みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4411-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来的に就職を考えている人にはそのサポートがしっかりしているのでいいと思います。 講義内容はそこまでなので学問はそこまで期待しない方が。 あとは積極性によって変わります。
    • 講義・授業
      悪い
      内容はそこまで良いわけでもなく、悪いわけでもないですが、中の下というところです。 先生によって厳しい人とか熱血な人もいますが、大半はそんなことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはしっかりしているのですが、学生の質はそこまでよくなく、先生も学生が就職する前提なのであまりしっかりはやらないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。普通にやっていればどこかには就職できると思います。進学はサポートがないので自分でやるしかないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでそこはいいですが、ホームが地下深くにあり、キャンパスも高いところにあるので慣れるまでは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は私立であるので結構充実しています。使えばいちいちお店でやったり、家でやる必要がないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に学校に関わる人はとても楽しそうです。そうでない人は自分なりのキャンパスライフになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことをトータルでやりました。研究室ではランドスケープのことをやりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イメージするような実験室ではなく、オフィスみたいな感じです。フィールドワークが主でテーマはある程度自由なのでそこがいいかもです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことなどがあったため大学院を進んだ。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので地元で受けられてそれが学べるということで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミをやって基礎から固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191443
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学だけあって、理系だけでなく文系の人もいて多彩です。国公立と比べることはできませんが、いろいろとしっかりやっているから、ノーベル賞がとれたのかなと思います。
      学科は、動物、植物の保全や大気、水質、土壌などの環境汚染、微生物を用いた汚染浄化など環境に関して学び研究するのにおすすめです。
      幅広い知識が身に付きますが、学ぶ分野が多岐にわたるので、普段の勉強が欠かせません。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生がそろっています。1年生は教養の科目が主です。金曜日に隔週で丸一日の野外実習があり、豊田市自然観察の森を中心に藤前干潟などで環境について学べます。
      2年生から専門の講義が増えます。
      また、2年生・3年生で専門の実験実習があります。
      専門の必須科目の単位を取るのが難しいものがあります。選択科目も含めて環境に関して幅広く学べる反面、普段から予習復習をしていないと単位の取得が困難に。。。でも、大学に入らなければわからなかった環境についての奥深さと学ぶべき内容の重要さに気が付かされることに。良い意味でも悪い意味でも本人のやる気が重要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室に入ります。4年生では卒業研究に取り組みます。
      研究室は環境動物、植物保全、環境分析化学、環境土壌、環境微生物、植物機能、ランドスケープ・デザインがあります。
      卒業研究の忙しさは研究室によって違います。
    • 就職・進学
      良い
      動物園や水族館への就職や、環境分析、公務員、食品会社へ就職しています。私立大学だけあって、大学の就職サポートが充実しています。内定がとれるかは本人のやる気が一番かな。
      内部進学が多いようですが、名大や北大など国公立への進学している先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線塩釜口駅から歩いて10分くらい。坂道があり、ちょっと辛く感じる時も。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しくてきれいです。図書館も地下の書庫に本がたくさんあります。実験機器もわたしたちが想像しているよりもいいものがあるよと先生が自慢してました。
      学食もありますが、理系が多いからなのか大学の周りにはこってり系のラーメン屋が多いです。おいしいインドカレー屋もありますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、サークルに入るといろんな学部の人と知り合えます。農学部の人がメインのサークルも。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境について学び、研究したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:176301
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい、研究したい人にはとてもいい学科だと思います。また、楽に卒業したい人は研究室の選択を失敗しなければ楽ができます。
    • 講義・授業
      良い
      環境についての様々な勉強ができます。植物、動物、微生物、環境分析、土壌、造園~。この中で勉強したいことがある人、幅広く知識を吸収したい人にはもってこいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては最先端の分析機器や実験器具があり、研究したい人にはもってこいだと思います。その反面、楽に卒業したい人は研究室選びの際に失敗できない。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室によっては就活をする時間が無かったり、内定が出てても研究で結果を出せないと卒業させてもらえず、内定を辞退せざるを得ない状況になる人が何人もいた。そのため卒業してから就活をする人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      塩釜口なので名古屋の外れである。しかし最近周囲がラーメン激戦区化しつつあり、ラーメンが好きな人には良いだろう。また、ラーメン以外にも定食屋・居酒屋が豊富でとても助かる。
    • 施設・設備
      良い
      他学科のカリキュラムを取らなければ割と最近新設された校舎でべんきゅすることが多く、非常にきれいである。敷地内にはサブウェイ、寿がきや、マックなどがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の雰囲気は文系よりもチャラくなく、理系ほどオタク感も無かった。雰囲気的には高校の延長線上といったところか。全国津々浦々から生徒が来ていたので全国に友達が作れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎化学から始まり、植物、土壌、動物、その他専門分野を学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境微生物学研究室は,「微生物の機能を利用して環境を制御する」ことを最終目標として研究を行っています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室が忙しく、最初に内定が出た会社に入社した。
    • 志望動機
      漠然と環境について学びたいと思い、入ってからいろいろ軌道修正できるんじゃないかという思い
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      近所の個人の先生の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからない点を周りの友達に聞いた「
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109855
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業を色々工夫してくれて楽しいです。
      放課後も勉強を聞きに行ったらたくさん教えてくれるしわかりやすいしすごいいいです。みんな活発で授業態度も良くしっかりと授業を聞いて質問もしていて楽しい授業です。
      勉強内容もいいです。将来ためになることが多くて聞いていて楽しいです。時には、実習もあって働くには持ってこいだと思いました。部活動も活発に行われていていろいろな部活があって選ぶことができます。なので、選びがいもあるし部活動見学も行われていてしっかり考えてから入部することが出来てすごくいいです。
      私は農業について高校で勉強していました。だから、高校に入ってまた沢山学びたいと思ってこの大学に入りました。部活は入るつもりはなかったですがせっかくなのではいってみようと思い、入りました。勉強と部活を両立させることは難しいかな?と、思っていた部分もありますが、出来ないことは全然なく勉強のことも配慮して部活動をやらしてくれるので嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏がバンバン出来ますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369578
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験・実習がおおく、とてもやりがいがある。座学とは、違って、肌で感じる自然は、学ぶべきことがおおい。
    • 講義・授業
      良い
      施設がとても充実している。実習も専門的でやりがいがあるし、その後のレポートやその発表もためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富で自分の興味によりそった内容を研究出来てとてもよい。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実したサポートがある。就職実績はとてもよく、学部で学んだことをフルにいかせる職業から、全く関係ない職業まで様々な所に就職の実績がある。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅がとても近く、自動車学校もちかく、シャトルバスが近くから出ている。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。実験室や、実験道具など新しいものが多くとても使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習やサークル、部活を通して、学部内でも、他学部とも交流がもてる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、真剣にやるには少しゆるい雰囲気のもあるが、全体的に活発に行われていていいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、植物、微生物からなる生態系の生物多様性やその景観。
      化学とリンクした生物や自然の理解。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然への興味から。また、実習や実験が多いことも一つの理由である。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    座席にシールが貼ってあり間隔をあけている。入口に消毒と体温計が設置してある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675822
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと生物の生態系の研究がしたかったのでこの学部学科にしたが、とても充実している。ただ、大学院に行くとなると国立に行った方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      教授の講義が面白い。学科の教授の論文を読ませてもらえる。講義を受ける側も主体的に活動できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのはまだ先だが、先輩からの評価は他の学部学科と比べていいほうだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%。サポートは手厚いほうだと思う。特に先輩方は地元の会社に就職する。
    • アクセス・立地
      良い
      天白キャンパスなので、塩釜口駅から徒歩2分くらい。夏は少し暑いが、意外といける。
    • 施設・設備
      普通
      どこも変わらない普通の施設。ただ私立ということもあり少しいいほうだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      まだ一年生なのでよくわからないが、人間関係の悩みはないんじゃないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は盛り上がる。結構楽しいです。サークルは自分で好きなものを選ぼう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目はほかの大学学部と変わらない。ただ、農学部なので研究、実験、レポートの繰り返し。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代は生物が得意だったのと、もともと生物に興味があり、大学では生態系について研究したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945141
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物についてメインで勉強したいなら少し違うかもしれないけど、環境について幅広く学べたことは良かったと思う。
      実験実習のレポートは大変だったけど、なんやかんや楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      より良い講義になるようにと努められている先生方がたまにいるところは魅力的だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      予約をしなければいけないのが少し面倒くさいけど、キャリアセンターの方が親身になって話を聞いてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのは魅力的だが、構内が坂道すぎて毎日しんどかった。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の研究機材などは充実していると感じたし、新校舎もどんどん建ち始めている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやボランティアなど自分で積極的に参加すれば、交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多いし充実はしていると思う。
      学祭はコロナ禍で少し規模が小さくなったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基礎的な化学や生物、環境について広く学ぶ。
      3,4年次から植物、動物、土壌、微生物などに分けられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物園の環境エンリッチメントに興味があり、野生時本来の動きを飼育下で再現するには、野生動物について学ぶ必要があると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究が大変だったり、レポートもたくさんあるし授業はさぼらないけど無事に卒業できたからよかった。忙しいけどなんやかんや楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      農場実習があって実際の附属農場で学べたら色々楽しい。研究棟は古いけど
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バナップルとか珍しいフルーツの研究をさせてくれたので良かった。
    • 就職・進学
      良い
      担当の先生がいて、その方に相談したりしていた。さまざまな情報をのっているので教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      坂道があるのが疲れるし残念だけど、慣れたらなんとも思わない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は安いし種類もいろいろある。図書館も綺麗だけど農学部の研究棟は古い
    • 友人・恋愛
      良い
      ある人はあるしない人は無いと思う。それはどこの大学も同じだと思う
    • 部活・サークル
      良い
      学祭は楽しく、お笑い芸人がくるのでそれも盛り上がる。でもサークルはいいのが無かったので他大学のサークルに入った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      花き園芸、野菜園芸、果樹園芸、昆虫などの分野と遺伝子、病理学などのマクロの世界とがある。実験は一年次からあるので慣れるまではレポートも苦労すると思うけど仲間と助け合いでなんとかなる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手製パン企業の総合職
    • 志望動機
      そもそも附属高校にいたので文系よりも学べそうな理系にして、果物が好きだったので農学部にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658264
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設も授業内容もいいですが、特にかもなく不可もなくと思っているため。就職活動に関してはあまり参考にならなかったのもこの理由になります。
    • 講義・授業
      良い
      環境分析、有機化学、無機化学、生態系、統計学のような様々な生態に関する分野の授業を取れる他、畜産や農業の授業もあるから学べる範囲が広いところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究がより良くできる環境だから
    • 就職・進学
      普通
      サポートを受けたことないから不明です。ただ、留年した知人はサポートを受けて進学できたらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からやや歩く上、大学の坂がきついから不満です。また、農場へのアクセスも乏しいのも不満です。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房、エレベーター、エスカレーター、図書館、相談所のように大学生活に欠かせないものが揃っているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的に趣味が近い方が集まっているため、知人ができやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭やスポーツ大会のようなイベントが定期的におこなわれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態系、生物の働き、環境分析のような環境に対する評価や調査を中心とした勉強や研究をしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 志望動機
      夏にオープンキャンパスで見て自分もそこで学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568143
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択科目の授業では教授によってあまり専門的なことをやらないこともあるが、研究室配属までいけば比較的自分の学びたいことに絞って、教授に聞きながら詳しく学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      環境系の学科で、生物や化学の分野の授業は結構充実していたと思う。実験や演習もあり大変だが楽しめる部分もあると思う。3年からは研究室配属され、より専門的な分野の研究ができ、担当の教授に詳しく聞くことができてよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属を決める際、担当教授一人当たりと学生数が大方決まっており、均一な人数分けがされ教授に質問等しやすい環境だったと思う。担当教授によって、研究の進捗取りやゼミの実施内容、登校の是非はかなり違ってくる。そのあたりは事前にはあまりわからない部分がほとんどだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科というか、大学自体のキャリアセンターが積極的に就職活動のサポートをしていたり、学内の説明会が多々開催されていた。希望があればいろいろサポートは受けられる環境だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠くもなく近くもなくといった感じ。かなり高い位置にあるため、どの道から行っても坂を登らないといけないのは大変だったし、ハンディキャップのある人は結構大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究実験棟がきちんと整備されていて、機械等も充実していたと思う。また、年々新しい建物やキャンパスを作っていて、より良い環境になっていってるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流はそれなりにあったと思う。個人的にご飯や遊びに行ったり、そこそこ大人数で飲み会があったりもした。高校までのようにクラス分けはちゃんとないが、学科の必修科目でみんな同じ授業を受けるため、顔を合わせることは多く仲良くなることはできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構数多くあったと思う。学内のイベントはあまり把握していなかったけれど、学祭は一般の人もかなり来る大規模なものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学の分野が多く、比較的生物より。必修科目は少ない方だと思う。植物、動物の分野が多かったと思う。選択科目では化学も結構学べる。 環境系の学科のため、植物動物それぞれの話もあれば、環境との関係や人との共存等の話もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品業界
    • 志望動機
      もともとは動物のことが学びたいと思っていて、それが学べる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568073
4411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。