みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 日本福祉大学 >> 教育・心理学部 >> 心理学科 >> 口コミ
![日本福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20465/200_20465.jpg)
私立愛知県/知多奥田駅
教育・心理学部 心理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価悪い障害児の勉強が本格的にできるのは愛知県では日本福祉大学だけですが、高校が上のレベルにあてはまるひとは、たるく感じるでしょう。
-
講義・授業悪い英語の授業はbe動詞からはじまって驚きが隠せませんでした。専門の授業は充実しているのですが、一般教養はとてもじゃないですが、やってることがばからしくなります。
-
アクセス・立地悪いとにかく田舎です。名古屋から特急にのっても1時間かかります。まわりには何もなく、いわゆる大学生活を楽しむにはいまいちかもしれません。学校の付近ではバイトも探すのは難しいでしょう。
-
施設・設備悪い私立大学にしてはきれいではありません。しかし、障害者向けのパソコンや、机などの設備はほかの大学よりも整っていると思います。
-
友人・恋愛悪い遊んでいる人が多いです。とくに1、2年生はそういう人が目立ちます。大学のれべるが高くないので、集まってくる人もそうだと考えるのがいいとおもいます
-
部活・サークル普通硬式野球は1部残留もきまり、頑張っているようです。毎週木曜日の午後は、どの学部も授業はないので、サークルや部活をやっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容障害児心理専修は障害児について学びます
-
所属研究室・ゼミ名まえはらゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要とくにありません HRのような感じ
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機障害児について学びたかった
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか簡単だったので特にしなかった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27220 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価悪い選べる講義の幅が狭すぎます。決められた通りに履修登録するしかなく自由度がないです。福祉系の大学のため専門性の高い講義が多くなるのは仕方ないかもしれませんが、もう少し個人個人で取捨選択出来ればよかったと思います。あとは学事課の対応が悪すぎます。教職の必修と卒業の必修が被るので講義日の変更(講義曜日が複数ある講義です)を申請しても頑なに無理と突っぱねたり、友人が受けたはずの最終テストに出席していないため卒業単位が足りないから1度学校に来い、と電話があり旅行先のためすぐには行けないと伝えると、来られないなら卒業出来なくなると脅され帰った結果、向こうの確認不足でテスト用紙が見つかったと言われたことなどがありました。福祉関係の仕事に就きたい人にとって講義内容は申し分ないかと思いますがその他の環境としてはあまりオススメできません
-
講義・授業普通講義の内容自体はしっかり福祉の勉強が出来ると思います。ですが選択できる講義は少なく、どれを取っても同じ面子が揃っています。面白みはないです
-
研究室・ゼミ普通ゼミは教授によって善し悪しが極端です。全くやる気がないゼミもあります。目当てのゼミに入れればいいですが入れない場合は卒論で苦しむと思います
-
就職・進学悪い福祉関係の仕事に就く場合はそれなりにサポートはあると思います。それ以外に関しては分野外といった感じでした
-
アクセス・立地悪い半島の端で海と山しかないです。近くにコンビニなどはなく、持参しない場合の食事は学食か購買のみになります。台風が来ると帰れなくなることもあります
-
施設・設備普通講義室は少なくとも受講者全員が座れる程度の広さはあります。サークルや部活はグラウンドを使うものは外部のグラウンドを借りないとできないサークルもあったようです
-
友人・恋愛普通いかにも文系大学といった感じなので恋愛関係は動きが盛んだったと思います。友人関係は閉鎖的で良くも悪くも高校とあまり変わらない感じです。どの講義もみんな同じ顔ぶれなためだと思います
-
学生生活悪いサークルはボランティア系が多いです。遊びたい人にはあまり向かないと思います。アルバイトについては、大学からの斡旋もあり、それらの募集はweb上で閲覧することもできます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は心理学の考えたのようなことや一般教養を学びます2年からは実際に研究手法などを学んだり、障害や児童の病理などを順次学んでいきます卒業論文はゼミによって大きく異なるのでなんとも言えません
-
利用した入試形式建築業界の販売職
投稿者ID:413693 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価悪い心理学の基礎は学べる。
しかし、学んだからと言って
それが活かせるわけではない。
心理学科というよりは
教員免許が取れる学科の1つ
くらいの印象。 -
講義・授業普通専門的な知識を持つ先生が在籍している。
授業は、おしゃべり、居眠りを
している人が多い。 -
研究室・ゼミ悪いゼミによって異なる。
学生が研究室に頻繁に出入りして
いるようには見受けられない。 -
就職・進学悪い就職実績を見て、どのように思われるかは
各々に任せるとして、サポートはさほど
充実していない。
形式的に仕方なくやっている程度。 -
アクセス・立地悪い悪い。最寄駅からは一応近い
ことにしておくが、電車が止まる遅れる。
周辺にはなにもない。
1人暮らしする環境としては良くない。 -
施設・設備悪い新しい施設が建ったりしているが
私学大学にしては汚い。
設備も遅れている印象。 -
友人・恋愛普通勉強そっちのけで楽しんでいる人が多い。
-
学生生活普通サークル数は多く、活発な印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は総合的に基礎。
英語の授業もあるが、中学生レベル。
2.3年は多少専門的な授業や
実践が増えてくる。4年は卒論。 -
就職先・進学先一般企業
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332772 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通障害児についての講義が多いので、完全に心理学専門ではありません。そこに不満を持つ学生も見受けられましたが、考えの幅は広がったように感じます。
-
講義・授業普通学外の講師による講義も多く設けられているので、様々な観点から福祉を幅広く学ぶことができます。学内の教授も皆さん距離が近いので気軽に質問したり、卒論や進路に関する質問にも親身に乗ってくださいます。
-
就職・進学良いやはり福祉関連の進路に強く、就活に関してはあまり不安は感じませんでした。
-
アクセス・立地悪い最寄りは知多新線の知多奥田駅のみです。名古屋駅から1時間近くかかりますし、駅周辺には特に店もないのでとても不便です。コンビニへ行くにも往復30分ほどかかってしまうため、電車通学より車通学のほうが便利です。
-
施設・設備良い建物の老朽化が目立ちます。Wi-Fiの電波も弱く、届かない建物もあります。しかし講義で使う物品やパソコンは綺麗で新しいものを設置している講義室も多くあります。
-
友人・恋愛良い他大学との交流がほとんどなく、大学近辺で下宿している人やバイト先も全員同じ大学の学生なので、友人関係や恋愛関係はほとんどの人が大学内で築いていたように感じます。
-
学生生活良いボランティアサークルがとても多いです。その他サークルも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では心理学の基礎部分や語学など様々な分野を浅く広く学びます。2.3年生ではより専門的な部分を学ぶので、全て心理学や障害児についてのことを勉強します。4年生では卒論を1万字以上書きます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先カウンセラーにはならず、介護士になりました。道は全く違えど、福祉大学を出た事実は大きく、就活の面接時には面接官からの評価が他大生より良かったように感じます。
-
志望動機カウンセラーになりたくて児童心理を学べること学部を選びました。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580625 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通じぶんの興味のあることをまなべるがっかであり、よい教授もおり、おもしろいこうぎをきけることができる。また、図書館などにもせんもんてきなほんごおおく、ありまなぶことがてきる
-
講義・授業普通内容はとても興味ぶかいが、きょういんによって、講義の仕方に差がある、
-
研究室・ゼミ良いゼミによって研究内容はことなるが、じぶんのきょうみがあるところに所属できることが多いため
-
就職・進学普通だいがくなので、やはり自己責任ということは否めないが、全体的なフォローはある
-
アクセス・立地悪い交通機関とうが、少なく電車しかない。付近にすまないものは自動車のこうにゅうが絶対的
-
施設・設備悪いバリアフリーとはいえ、広い講義棟の中でエレベーターがひとつしかない。車椅子のひとが多数いるが外にでることも多い
-
友人・恋愛悪い県外からのひとがおおく、さまざまな、友好関係をきずけることができる。あとは個人差である
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いちねんじは、幅広い心理について学ぶことができる。この学科の中でも、教育や保育、心理臨床などにわかれていく
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先教育関係
-
志望動機国公立におちたからではあるが、専門的にじぶんの興味のあることをまなべるばしょであるから
投稿者ID:537536 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通福祉を学び将来に活かすために資格を取ったり、実際に実習などで経験を積むにはいい所だと思うが、立地や周辺の施設はあまり良くない。しかし、全国から人が集まり下宿している人が多いため人間関係を広げたり深めたりするにはいい所なのではないかと思う。
-
講義・授業悪いほとんど選ぶことができず、大体選ぶ授業は限られている。授業内容も教授が淡々と喋っているものが多い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミにもよるが、ゼミ合宿を行い生徒との関係を深めたり、学びを深めたりするところがある。
-
就職・進学悪い就職活動に関しては、求人情報や相談などのサポートが不十分であると感じた。
-
アクセス・立地悪い駅からは近いものの周りには何も無く、生活に不便さを感じた。下宿をしなければ通学に1時間以上かかる人がほとんどである。
-
施設・設備悪い学食があるにはあるが、値段が高く、学生に優しいものではない。
-
友人・恋愛良いキャンパスがいくつかあり、入りたいサークルで活動するには困難なこともいくつかあるが、福祉系のサークルが充実していると思う。
-
学生生活普通福祉系のサークルが充実していて活動も活発であるが、学祭などのイベントは立地のこともあり盛り上がりに欠けていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は心理学の基本的な事柄を学びます。学年が上がるごとに専門的な心理学を学び、卒業論文に繋げていきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先医療生活協同組合の介護職
-
志望動機心理学に元から興味があり、親元を離れ経験した事のないことを大学で体験したいと思い、下宿先も充実している日本福祉大学を選びました。
投稿者ID:536346 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通他学部他学科の講義を履修することができることがイイ。障害のことについて学びながら、心理学や福祉について学べるところがいい
-
講義・授業普通ゲスト講師による講義があり、実践的な事を学べる科目やミクロな視点で考える講義は多い。しかし、マクロな視点で考える講義が少ない。
-
研究室・ゼミ良い合計5人のゼミのため1人ひとり丁寧に指導してもらえる。
研究内容もフリーなので好きなことを研究出来る。
ただし、所属するゼミや指導教官により異なります。 -
就職・進学良い大学のブランド力のおかげもあり、福祉関係の就職で困る事は少ない。また、公務員試験合格者が多く、試験対策講座も充実している。総合的に見て、公務員、福祉業界へ就職する学生が多いが、一般企業へ就職するもそこそこいる。
-
アクセス・立地悪い社会福祉学部と子ども発達学部は、知多半島の中でもかなり南の方の愛知県美浜町にキャンパスがある。最寄り駅は名古屋鉄道知多奥田駅である。駅から少し歩いた所にキャンパス入口がある。交通手段は名古屋鉄道のみしかない。海が近い為、夏はとても暑く冬はとても寒い。また、台風のシーズンは、名古屋鉄道沿線で土砂崩れが起きることあり、電車が止まり家に帰れないこともある。大学指定アパートがあるので下宿することを強く勧める。但し、大学周辺にはコンビニしかなく、電車で武豊町くらいまで行かないと買い物できない。また、台風や地震の時のリスクが大きい。
-
施設・設備悪い美浜町には、下水道がなく、しばしば学内が養豚場のような臭気に包まれる。しかし、学内に下水処理施設がある。講義棟は、古いものが多い。また、学内に猫が住み着いているので、猫アレルギーの方は要注意!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先特定非営利活動法人バウムカウンセリングルーム
投稿者ID:470459 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学について、というよりは障害のある子どもの心理学や、障害のある方の行動心理などを学ぶ授業のほうが多いです。また、特別支援学校の教員になるための学部なので単純に心理学を学びたい、企業へ就職希望の人の割合は少ないです。
-
講義・授業普通障害者の行動心理や、障害のある子ども達への教育や、心理に対しての授業は充実していたと思います。その分野で有名で本も出している先生方が多いです。
-
研究室・ゼミ普通1年生の前期からゼミ活動がありますが、2年生から自らが学びたい分野へのゼミへ希望を出して入ることができます。ゼミ合宿等もしているところもありました。
-
就職・進学普通学科の8割強は教員採用試験を受けます。その中でも半数以上は特別支援学校の教員希望であります。企業就職希望者に対しては就職オリエンテーションが数回か設けられたり、説明会も開催されたりしていました。
-
アクセス・立地悪い知多半島に位置している校舎でしたので、愛知県出身の子でも下宿している子もいました。名鉄で名古屋から知多奥田まで1時間弱かかります。ただ、学生ばかりの街なのでアパートの大家さんやアルバイト先の方など優しく接してくださり、お野菜をいただくこともしばしばあり、助かりました。
-
施設・設備悪い学内は比較的綺麗でバリアフリーももちろん完備ですが、学内が横に広い敷地なので、教室移動にかなり時間をとられることもしばしばありました。
-
友人・恋愛普通サークル活動や、部活動も積極的に活動しているところばかりでしたし、下宿している学生ばかりだったので、学校が終わっても、サークルの友達同士で遊んだりご飯へ行ったり、とても密な関係を築くことができました。
-
学生生活普通同じスポーツでもサークルが多数あったり、大学祭ではフリマや、ダンスサークルによる演技など。出店ももちろん出せますし、県人会などもあります。大きな有名大学に比べると数は少なく、種類も偏っていると思います。特に福祉サークルが多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員希望や、特別支援学校の教員に興味がある方は一年生の頃から多くの学びを得ることができると思います。特に1.2年生はみんな授業が盛りだくさんですが、教員志望の方は3年生から教職専門の授業も入ってくるので、時間割もタイトになってきます。
-
就職先・進学先花王のグループ会社
投稿者ID:492289 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通いろいろな心理学が幅広く学べると思います。大学から初めて心理学を学ぶ人がほとんどで知識がなくても、基礎から学べるので安心です。心理学を将来の仕事として生かすなら、公務員の心理職を目指すか、大学院にいって臨床心理士の資格を取得するかだと思います。1つの心理学を極めたい方も、大学院への進学をオススメします。3年の前期からゼミが始まります。いろいろな分野の先生がいらっしゃるので、きっと自分の入りたいゼミが見つかると思います。場合によっては違う学科のゼミも入れます。就職支援も手厚く、エントリーシート・履歴書添削や面接対策など行ってくれます。学内でも就職説明会が開かれ、企業、法人だけでなく公務員分野もたくさんくるのでとても充実しています。部活動やサークルもたくさんあります。特にボランティア系のサークルは他大学よりも多いと思います。北海道から沖縄まで、いろいろな都道府県から学生が来るのでいろいろな人に出会えます。
-
就職・進学良い大学の就職支援は、だいぶ充実していると実感しています。企業や施設などもちろん、公務員を目指す方のサポートも他大学に比べて手厚いです。
-
アクセス・立地悪い最寄りは名鉄の知多奥田駅です。知多奥田駅からは歩いてすぐです。電車は1時間に3本しかないです。そして、とても田舎で大学の周りはほぼ何もないです、、、
投稿者ID:330412 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育・心理学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学を学びながら、教員免許も取得できることが利点!
先生方も親身になってくれる人が多く、大学生活は充実していました。何よりも、自身で学ぼうという気持ちが大学では必要だと感じました。 -
講義・授業普通出欠席は、他の大学と比べると緩いイメージがあります。しかし、先生方の授業は非常に楽しいです!
-
研究室・ゼミ普通選ぶゼミによるとは思いますが、自身が学びたいと思う気持ちがあれば、どの先生もしっかりと指導してくださいます。
-
就職・進学普通サポートはしっかりしていたイメージです。なかなか進路が決まらなくても見捨てることなく、個別に面談もしていただけました。
-
アクセス・立地悪い周辺には田しかなく、コンビニも自転車を使って10分ほど行かないとないので、周辺の環境がいいとは言えません…
-
施設・設備悪い私立のわりには充実してるとは言い難いです…
食堂もそれほど大きいわけでもなく、階段や坂が多い学校です。 -
友人・恋愛良い他の学部とサークルがあるため、色んな人と出会えることができます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、主に心理学を中心に学んでいきます。2年からは、心理学を主としてやっていく生徒と、教職を主としてやっていく生徒に分かれていきます。
-
就職先・進学先教員
投稿者ID:225885 -
日本福祉大学のことが気になったら!
基本情報
日本福祉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
「日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 日本福祉大学 >> 教育・心理学部 >> 心理学科 >> 口コミ