みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 日本福祉大学 >> 教育・心理学部 >> 子ども発達学科 >> 口コミ
![日本福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20465/200_20465.jpg)
私立愛知県/知多奥田駅
教育・心理学部 子ども発達学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通クラス分けの授業も多々ありますが、クラスの分け方は授業によって違うので様々な子と一緒になり交友関係が広がります。2年生のピアノの授業では1クラス10人以下なので丁寧に指導してもらえます。
-
講義・授業普通外部講師による授業があり生の声をきくことができるため仕事のイメージが湧きやすいです。
-
就職・進学普通キャリアオリエンテーションやキャリアガイダンスなど様々なプログラムを行っているため早い段階で就活の準備を進めることができます。
-
アクセス・立地悪い田舎なのでお店が少なく空きコマなどに遊ぶ場所がないです。電車も30分に1本しかないので4限終わりだと付属校の高校生の下校時間と被ってしまうため電車が混み合います。
-
施設・設備普通ピアノの練習ができる(個室)棟があるので空きコマや授業終わりに練習することができます。
-
友人・恋愛普通他学部、他専修と合同の授業もあるので交友関係が広がります。積極的に行動すれば恋愛は上手くいくと思います。
-
学生生活普通福祉の大学ということで子ども、お年寄り、障がい者と関わるボランティア系のサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士資格、幼稚園教諭免許を取得するために必要な知識を学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機子どもが好きで子どもと関わる仕事に就きたいと思ったからです。
投稿者ID:1006633 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価良いたくさんの先生が、それぞれのフィールドを持っています。その道のスペシャリストがたくさんいます。困ったことがあればほとんど解決できます。とてもいいです!
-
講義・授業良い福祉大学ならではの、福祉に特化した授業がたくさん受けられます!
-
研究室・ゼミ良い1年次では、これからプレゼンなどをやっていく上での基礎を、2年次ではプレゼンを全体で発表するなど、早い段階から充実した取り組みが行われています!
-
就職・進学良い進学実績はとてもいい方だと聞きます。先生方も、資格合格や就職のために全力でサポートしてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅、名鉄知多新線知多奥田駅ですが、電車が30分に1本しかなく、少し不便です。
-
施設・設備普通建物自体は問題ないですが、広すぎるというのと、階段が多く夏は厄介かもしれません。
-
友人・恋愛良い授業を一緒に受ける友だち、サークルの同期、先輩などなど、たくさんの人と交流ができます!
-
学生生活良いサークルは全体で数えきれないほどあり、種類が豊富です!
今までやっていたスポーツのサークルに入るもよし、新しくチャレンジしてみるのもよし、なんでもありです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、様々な基礎系の科目を習い、それらを理解した上で2年生で本格的にに教育系の基礎演習などを習います。3、4年では実習もあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機福祉の観点から、福祉に特化した教員を養成するというところに惹かれたからです。
投稿者ID:998599 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価良い必須単位が多く、かなり忙しい。また、油断すると単位を落としやすい。ただ、講師の授業は飽きないため授業を受けている分には楽しい。
-
講義・授業良い講師の先生が自分の分野に熱量を持っていることがよく分かり、90分間飽きない講義が多い。
-
研究室・ゼミ良いゼミは当たり外れが大きいが基本的には独自に行っているものが多いので楽しいものが多い。
-
就職・進学普通講義の楽しさ割に単位を取る事が難しい講義が多いため、それさえ乗り越えられれば就職はしやすい。
-
アクセス・立地悪い美浜キャンパスに所属しているが電車は30分に1本、キャンパス周りに下宿するとしても最低限の店しかない。また立地は坂が多いためかなり体力が必要になる。
-
施設・設備普通高低差が激しいキャンパスであるため、車椅子の人優先の専用エレベーターがあり、その点では充実している。
-
友人・恋愛良い教育・心理学部ではいじめなどの話は全く聞かないため比較的平和であると思う。
-
学生生活良いサークルは沢山あり、自分のやりたいものや趣味にあったものを探しやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるための基礎知識や、専門知識、また2年次からは現場体験が毎週あるため学校の雰囲気を直に学ぶことが出来る。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先教師
-
志望動機昔から人に教えることが好きで元々偏見が少ないタイプの人間だったため教員になろうと志望した。
投稿者ID:992567 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通進みたい進路が完全に決まりきっている人にはおすすめ、まだ悩んでるのなら無難なところに進むといいかも。
-
講義・授業普通演習系は実習や実技に応用できるけど、座学は先生による。
ほとんど必修科目だから自分の興味より、必要単位しかとれない。 -
就職・進学普通一般企業に進む人はほぼ人権なし。本気で福祉したい人にはおすすめ
-
アクセス・立地普通ど田舎電車も少ないし、車必須。
周りに何もないから、少し栄えたところに住むのがおすすめ。 -
施設・設備悪い移動教室に授業間の休み時間全部取られる。
講義棟とゼミ棟の間が野外で距離がある。 -
友人・恋愛良いいろんなサークルに顔を出してみるのが大事。
自分に合ったところは自分で探す、自分からいかなきゃ居場所は見つかりません!!! -
学生生活良い学校のイベントは大きくないけど、サークルでのイベントは自分たちで作り上げるから、自分たちの頑張り次第で楽しくなる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次から実習があるから、現場の体験がしたい人にはぴったりです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校時先生に勧められた。福祉系で大学の名前が通っていたから。
投稿者ID:1001215 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価良い大学で楽しく遊びながら勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。充実したキャンパスライフ過ごせます!!
-
講義・授業悪いさまざまな教授から集められた特別講師による授業があります!!
-
研究室・ゼミ悪いとても自然がゆたかで、いいこともわるいこともあると思いますね
-
就職・進学普通学科で学んだことを活かすため、保育に関連する実習が充実している。
-
アクセス・立地普通アクセスは1時間に2本しか電車がないのでとても不便です。高校生と同じ時間帯になると混み混みです。
-
施設・設備悪い新しい施設もありますが、古い所もあります。全然気になりません!!
-
友人・恋愛普通みんな仲良くて、毎日が充実しています!
大学生活楽しむならここですね!! -
学生生活普通サークルの種類も多くて、自分に合ったサークルを見つけられると思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな保育を学び、自分が勉強したいことに真剣に学べます!
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から保育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
投稿者ID:940203 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い大学で真面目に勉強したいと思っている人は他の大学大学に行くべきだと思います。しかし、テストは簡単で単位もすぐ取れるので、勉強が苦手な人には向いているのでないかと思います。
友人は優しい子が多いので、上手く付き合っていけば友人には恵まれます。 -
講義・授業悪い授業内容は主に「福祉」に視点が当てられており、通常の教育大学が行う講義とは違った印象を受けます。
講義内容に不満はありませんが、授業中にしゃべる人がいたり、ずっとスマホをやってある人、グループワークがあっても全く協力ない人、様々な人がおり、自分が講義に真面目に取り組もうと決めていても、周りに流されてしまいます。 -
研究室・ゼミ悪いゼミ内容は様々ですが、欠席する人がおおく、活動にならないことが多いです。また、ゼミだから、とやる気のない人もおおいです。
-
就職・進学良いサポートは様々あると聞いています。教授に質問すると、大変丁寧に答えてくださり、やる気がでます。
また教授との距離も近く、相談にも気軽に乗ってくれます。 -
アクセス・立地悪い周りに何もありません。最寄り駅は知多奥田駅ですが、森しかなく、コンビニに行きたいと思っても10分ほど歩きます。少し、娯楽をしたいと思うのなら、5駅以上は乗り継ぐ必要があります。
-
施設・設備普通ピアノの環境が特にいいです。一つ一つの仕切られた部屋にアップライトピアノがあります。
クーラーもよくきくので、夏には最適です。
建物の距離があるので、次の教室の講義までに移動する距離が長いことが難点です。 -
友人・恋愛悪い友人には恵まれますが、
恋愛をしたいと思っていても、あまり充実はしないと思います。 -
学生生活普通サークルは様々あり、何に入ろうか迷うほどです他の大学にはない、不思議なサークルがあるので、いいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉の視点から、教育の歴史や教員の仕事、今の教育の現状などを学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
小学校教師、中学校社会教師 -
志望動機将来教師になりたいと思ったからです。第6志望の学校だったので、福祉には興味がありませんでしたが、学生へのサポートが手厚く、丁寧なしどうをしてくださると聞いたので志望しました。
また、社会の中学教師免許もとれるので、志望しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870859 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価良い1~3年で履修科目が同じであるため、協力しながら講義を受けることができる。全員優しく、過ごしやすい環境にある。
-
講義・授業良い分かりやすい講義もあるが、わかりにくい講義もある。
グループで活動する講義も多く、楽しく取り組める。 -
就職・進学良い教員採用試験のための対策があるため、情報を得ることができる。
-
アクセス・立地悪い大学周辺には何もない。
名駅からも遠い。
自然豊かで空気が綺麗。 -
施設・設備良い空き教室も使用することができ、エアコンも使用できるため、充実している。不便なく過ごすことができる。
-
友人・恋愛良い学校教育専修の人が全員優しい。
特に大きな問題もなく、平和に過ごすことができる。
時間割も1~3年は全員同じ科目を履修するため、仲良くなりやすい。
分からないことも気軽に聞くことができる。 -
学生生活悪い美浜キャンパスのサークルはボランティアサークルが多い。
学内のイベントは何があるのかよく分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校の先生に必要な知識。
特別支援の先生に必要な知識。
子どもの理解について。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特別支援教育に特化しているから。
特別支援教育の免許が取得できるから。
投稿者ID:1007368 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価良い先生も素敵な人が多くて、授業でわからないところも丁寧に教えてくれますし、施設も充実していて、安心して生活できます。
-
講義・授業良い先生も丁寧で、資料も配布してくれたりするので、とても満足してます。
-
研究室・ゼミ良いエアコンの設備もいいですし、バリアフリーで過ごしやすいです。
-
就職・進学良い情報提供もありますし、先生に相談したら様々な情報くれたり、アドバイスも頂けます。
-
アクセス・立地良い駅近ですし、駐車場も2箇所もあり、便利がいいと思います。
猫ちゃんもたくさんいますよ! -
施設・設備良いエレベーターも所々あり、体が不自由な生徒も安心して生活できています。
-
友人・恋愛良いみんな仲良く、サークルも活発で、授業もグループワークなど沢山あるので、楽しいですよ!
-
学生生活良い文化祭も様々なサークルが出ており、楽しいですし、
お昼頃にはキッチンカーなどたくさん来て、充実していますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士になるための基礎技術や、実習に必要な実技などを授業で学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
保育士 -
志望動機私は、小さい頃に母を育児鬱で亡くしており、育児で困っている親や子どもの力になりたいなと思ったので、就職率も高く、信頼が高いので、日本福祉大学を志望しました。
感染症対策としてやっていること食堂では、パネルが置いてあり、机も感覚を空けるように貼り紙があり、各場所にアルコール消毒が設置されています。投稿者ID:873857 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価良い保育を学びたい人は、実際の保育園の教室に似た設備で学べる所があるので直感的に入ってきて分かりやすくなると思います。
-
講義・授業良い特別講師による保育のリズム運動を子どもの気持ちになって実践することなど、工夫が多いです。
-
就職・進学普通公立の保育所や児童相談所など保育の学びを活かす進路先を目指す人がほとんどです。サポートは生徒用の学校ホームページのようなものの掲示板に適度に就職情報とか流れてくるのでいいほうだと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の名鉄、知多奥田駅から徒歩約5分くらいで着くのでそれなりに近いです。周りには山など自然に溢れています。
-
施設・設備普通基本的には最新に近い設備で、保育に関する授業は基本綺麗な設備で分かりやすく学べます。
-
友人・恋愛普通一つ一つの授業で会う人がほとんど違うので色んな人と出会えますが気軽に話せる力がないと少し難しいかもしれません。
-
学生生活普通様々なサークルが20以上はあります。保育に関することから他のことまで。イベントはあまり多くないかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は保育の専門科目等を学びます。1年次の必修科目が多いため恐らくかなり忙しいと思います。2年次はさらに専門的に学び、実習も始まってきます。3年次から実習が増え、4年次は卒業論文と言った所でしょうか。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学くらいの職場体験で保育園に行き子どもと触れ合うのが楽しく感じて自分に合ってるかもしれないと思い。学んで保育士になろうと思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786405 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]教育・心理学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思える方や本気で福祉関係の仕事に就きたいと思える方にはとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業普通この大学は講義にもよりますが全員が参加をし発言する講義や話を聞くだけで当てられない講義もあります。全体的に見ると話を聞くだけの方がテストは難しい気がします。
出席をとる講義もあれば出席はとらずその後の課題で出席確認する講義もあります。 -
研究室・ゼミ良い研究室は一人ひとりにあった研究ができるが場所が限られているため絞られてしまう可能性大。ゼミは1年生の時からあり少人数でやったり内容は同じだがクラスが違うぜみ同士で講義したり楽しいです。
-
就職・進学良い日本福祉大学は福祉の大学でとても有名です。
進学実績はとてもよく日本福祉大学出身といえば意識がしっかりあるなってよく言われます。 -
アクセス・立地普通私が通っている美浜キャンパスは最寄り駅が知多新線の知多奥田駅で田舎にあり自然豊かだが大学生が遊べる娯楽スペースが全然なく講義の合間とかはすごい暇です。
大学の近くには2万~6万円代で借りられる学生アパートがあり地方の学生も生活できると思います。 -
施設・設備普通古い建物や新しい建物が見られます。
古い建物は中は清掃されているのがわかるが外見はあまり綺麗じゃない新しい建物は外見も中も綺麗だった。
街灯があまりなく夜はくらいのが怖い
-
友人・恋愛普通友人関係はやばい人もいれば関わってて良かったっと心から思える
恋愛関係は人によると思います。 -
学生生活悪いサークルでは表向きだけは普通のサークルだが裏では違うことをやっているサークルがある。イベントというのがあまりなく1番盛り上がるのは24時間テレビのドミノです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容乳児の成長過程や発達
保育士の子どもたちへの接し方や子供同士のトラブルにどのような対応をとるのか。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は保育士や児童指導員という子どもと関わる仕事に就くために、日本福祉大学の教育・心理学部子ども発達学科保育幼児教育専修を志望する。その職業を目指したきっかけは、児童養護施設出身である私自身を含めた子ども達が職員と一緒に楽しく日常生活を過ごしている姿が印象的だったことだ。過去に辛い経験をした子ども達を笑顔にすることができる職員の姿に憧れを抱き、福祉の仕事に就きたいと強く思うようになった。小学生の頃から子供と関わることに関心があったので、職員の手伝いとして年少児と遊んだり世話をしたりしていた。
日本福祉大学は保育士の資格取得のサポートが充実しており、児童養護施設への就職率も高い。日々の授業だけでなく、実習やボランティア活動において様々な福祉の現場の空気を肌で感じ、働く人の生の声を聞く機会を大切にしたいと思えるような大学だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763406 -
日本福祉大学のことが気になったら!
基本情報
日本福祉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
「日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 日本福祉大学 >> 教育・心理学部 >> 子ども発達学科 >> 口コミ