みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  南山大学   >>  口コミ

南山大学
出典:運営管理者
南山大学
(なんざんだいがく)

私立愛知県/八事日赤駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(1066)

南山大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(1066) 私立内120 / 584校中
学部絞込
106631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は楽しいが、就職には有利では無いと思う。本当に心理について興味があり勉強をしたい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが多いので暇な授業が少なく、出席をしてグループワークに取り組むことが必須な授業が多くサボる生徒が少ないため向上心があがる。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院まで進まなければ専門的な資格はとれないため、一般企業に入る生徒が多い。就職ガイダンスなどはあるが、他のサポートは自分から聞かなければほとんどないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂が多くて毎日大変。大学内もとても広くて坂が多いので何年も通っていると通学が辛い。
    • 施設・設備
      普通
      心理人間学科の生徒がグループワークをしやすいように作られた部屋がある
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思う。心理人間学科の場合は、入学式の後にグループワークのオリエンテーションがあるため、友達を作る機会があるのは良い。
    • 学生生活
      普通
      平均的だと思う。運動系や文化系沢山のサークルがあるため自分に合ったものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な物を学びます。心理学について様々な専門的な内容を学ぶのは2年次以降です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      傾聴の仕方や他者との関わりに興味があったため。南山大学の心理人間学科はグループワークがとにかく多いのが特徴的で、他者との関わりについて実践的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:991978
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部ソフトウェア工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あんまりですね。

      特に他の大学と差別できるところはみあたらないので。
      こだわりが強い人はここはやめてもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      なんとなく意味はないですか普通です。
      これと言って書くことはないです
    • 就職・進学
      悪い
      あんまりだと思います。特にサポートがすごいとかはないです。。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。
      雨の日がとくに最悪で道が細いのでほんとにあるきにくいです
    • 施設・設備
      普通
      wifiはいたるところにあります。
      ジムがもう少しなんとかしてくれたら、
    • 友人・恋愛
      普通
      ふつつです。
      なんにもないです。
      恋愛もしてませんかなしいですけど
    • 学生生活
      悪い
      あんまりです。
      サークルも入ってないので特に言うことはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア系です。
      seを目指すところだと思います。楽しくはありません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      なんとなく就職しやすいと思い。
      理系は文系職にもつけるのでいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      試験の時六法持ち込み禁止なのがマイナスポイントだと思う。他の大学ではないルールであり、試験の際に厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      板書の書き写しや、読み上げが多い。法律以外は面白い講義も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学年を跨いだ研究がある。ゼミでは入った教授やメンバーにより熱意や勉強量が左右されてしまう。
    • 就職・進学
      普通
      Es添削はしてくれる。また、企業研究用の書籍は充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が急なので、八事日赤方面から来られる方は毎日大変な通学になる可能性がある。
    • 施設・設備
      良い
      学食美味しい。学食施設多くて充実してる。昼時は混雑して食べにくいのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ等の活発な参加で可能。サークルも多くて充実している。近くに大学も多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル、文化祭は充実している。4月は新歓シーズンなので色々なサークルを見学できる。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な法律を薄く学習する。英語が盛んなだけあり、第二外国語で英語を選択出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公務員志望であったため。また、法律という実務は独学では難解な文章が多いため。公務員志望向けに格安で講座も開講している。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867374
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業に参加する意味を感じられないのが不満ですが、多くの友達ができるのでいいと思います。ゼミは楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメと教科書を読めば理解できることをひたすら教授が話しているので授業参加している意味を感じられない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時からゼミが決められているのですが、しっかり課題が出されます。ゼミ毎で量が全然違います。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や金融に進む人が多くいます。他学部に比べ公務員の割合が高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあるので最寄りの駅から多くの坂を上らなければならないのでかなり大変。周りには特になにもない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には多くの法律に関する書物が多くあるため勉強はしやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとてもよくできる。恋愛はサークル活動やゼミ活動でいい出会いがあるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは非常に充実している。イベントは全然ないのであまり楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は裁判法、民法、契約法、憲法、刑法、物権法などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に将来なりたい職業がなかったため、潰しがきくといわれる法学部へ入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611998
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のレベルがとても高いです。この学科は勉強熱心な学生が多く、先生との距離感が近いのが特徴です。新設学科の為、先生方もとても力を入れていて親身になってくださいます。国際教養学科生用のラーニングコモンズではグループプレゼンの準備をしたり、TAがいてレポートやエッセイの相談に乗ってもらったり、英語の多読用の本を借りたりできます。必修で2年生の夏にアリゾナ州立大学に6週間留学します。サステイナビリティ学に力を入れている大学で、深く学ぶことができます。長期留学をする学生や海外のNGO団体の短期体験研修に行く学生も多くいます。授業はアクティブラーニングで自ら積極的に意見を言うことが求められる為、グループ学習が苦手な人は少し苦しいこともあります。
    • 講義・授業
      普通
      2年生の夏までは英語の授業が多く、少人数クラスで行われます。エッセイやレポート、多読用の本を読んで要約、ニュースの要約や意見交換など課題が多く出ます。アクティブラーニング形式で意見の発表をする機会が多いので、日本語でもあまり積極的に言えない人は英語だとなおのこと辛いです。講義形式の授業は、講義を聞いた後あるテーマについて5人くらいのグループでディスカッションをし発表するということが多いです。難しいテーマについてみんなで話し合っているととても興味深い意見が多く出てきます。レベルの高い授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミは始まります。私は1期生ですがまだ始まっていないので詳しいことは分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動はしていませんが、それに向けてTOEFLやIELTS、各種資格試験の勉強をしている学生が多いです。そのサポートはとてもしっかりあります。新設学科ということで就職へのサポートはかなり充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から門までは徒歩10分弱ですが、国際教養学科の施設までは門から5分ほどかかります。一番離れている棟なので、他の棟への移動がある場合は面倒です。学内にコンビニは2つありますが、コンビニはすぐ近くなのでその点は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最も新しい棟でWi-Fiも繋がり充実しています。同じ棟に国際教養学科生用のラーニングコモンズの他に全学部生が使えるラーニングコモンズもあります。みんなで話し合いたいときは学科のラーニングコモンズを、個人で勉強したいときは全学部生用のをと使い分けています。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的な女子の方が少し多いですが、男女比はまぁまぁ良い方だと思います。やはり国際教養学部や外国語学部は圧倒的に女子が多いので、女子と話すのが苦手な男子には向かないかもしれません。逆に理工学部はかなり男子が多いと聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークルがいくつあるかは知りませんが、みんな大体1つはサークルか部活に入っています。部活仲間ととても仲良くなれます!
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476839
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人類文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      世界各地の歴史や文化が学べ面白いですが、西洋のことはあまり学べないように思います。西洋のことも学べればより面白いのかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      教授が分かりやすく教えてくださる親切な方ばかりで、難しい名前の授業も楽しく教えてくださります。主に世界各地の歴史、日本史、文化人類学、哲学、言語学が学べます。世界各地を回って研究されている教授方のお話は必見です。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートが手厚いです。就職率は毎年とても高いようです。就職先は、県内や東海地方、東京が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の地形的に坂が多いので、登校するのに苦労する方もいるかもしれません。しかしキャンパスは落ち着いた環境で、勉強に集中できると思います。周辺に目立った商業施設はないように感じますが、最寄りの駅から名古屋駅や栄駅までは20分ほどなので遊ぶ際にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      博物館があります。資料を手に取って触れるところが特徴なようです。また図書館もとても広く、書籍が充実しています。トイレが綺麗すぎて驚きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は分かりませんが、友人関係は充実しています。サークルが数多くあるのはもちろん、授業でできる友達も多くいます。真面目で勉強熱心な人が多いように感じます。また全学部ワンキャンパスなので、学部の垣根を超えて友人ができるはずです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に充実しているので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。イベントは学祭が楽しいようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学、歴史学、言語学、哲学、文化人類学
      2年次から専攻を決めるようです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      雑誌の記事を書きたい、デザインをしてみたい、という思いがあるからです。何か文章を書いたり、デザインしたり、キャッチコピーを考えることが好きで得意なのでこの業種に興味があります。
    • 志望動機
      歴史、特に日本史が好きだったのと、就職や留学のサポートに手厚いということで志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業に必要な機材を購入するために給付金が交付されました。あとはオンライン上で交流会を開いてくれたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670649
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科の学生とあまり関わりがないのでよく分からない。
      就職は、愛知県だったら南山と言っておけば大丈夫、と言った風潮がある。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって個人差あり。
      しっかりと指導してくれる教授もいるが、まずは自分に勉強する意志がないと全く為にならない授業になりかねない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年生から。
      2年の秋頃にゼミの説明会があり、冬には選考などが始まる。
      人気のゼミは普通に落ちる。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや、インターンシップに関しての授業などがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅と言っても、駅から15分ほど歩かなければならない。
      また、名古屋キャンパスに統合になってから人数が増え、とにかく人が多い。4限終わりなどは道がもの凄く混む。
      学校の周りには期待しては行けない。飲食店は中華料理屋とハンバーグ屋くらいしかない。しかも混んでいることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      最近工事が行われたので、建物は綺麗。
      しかし学生の人数が多い為、お昼など学食やコンビニがとても混む。
      エレベーターの数も限られており、移動しやすいとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思う。積極的にサークルや部活などに参加すれば友好関係は広がる。なにもしなければ4年間ぼっちという事もあり得る。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに所属していないし、学祭などのイベントに参加したことがないので詳しくは知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎演習があり、レポートの書き方、パワーポイントやエクセルの使い方など基本的な学校生活に必要なことを学ぶ。
      2年生では自分で選択できる授業が増え、より自分の興味があることについて学べる。
      3年生ではゼミが始まり、自分の好きなことについての研究を本格的に始められる。
      4年生では授業はほぼ無く、2万字以上の論文制作に時間を費やす事になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時点で、自分がなにをやりたいのか明確ではなかった。そこで、総合と付いているこの学部なら様々な事を学べると思ったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563386
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語学部と国際教養は他の学部に比べて、日常の課題が多いと思います。ただ、他の学部はテストでの評価が多く、テスト週間が大変なイメージです。それに対して、このふたつの学部はプレゼンや参加度、日々の課題で評価する授業が比較的多いように思います。必修以外は結局自分で、評価方法を見たりで選びますけど。
    • 講義・授業
      普通
      共通科目というどの学部も取らなくてはならない、宗教の科目や情報の科目があります。キリスト教の学校ということもあって。正直私はあまり興味が無い分野ですが、単位は取らないといけないので勉強しなくてはなならないというのが少し苦しいです。他にも必修科目とかでも、興味のない授業を取らなきゃいけなかったり、逆にtoeflやielts、toeicなどの授業はありますが、1単位しか貰えなかったり、、と。
      大学を選ぶ際には知名度よりも自分の学びたいことを学べる所をしっかり見極めて選ぶべきです。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ2年生のためあまり詳しくないですが、進学実績は比較的いいと思います。何事も自分から動けば、キャリア支援課などがありしっかりサポートを受けることができますし、相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      ここら辺の地形上、坂がほんとに多いです。建物にもよりますが、八事日赤よりも、名古屋大学からの方が坂は緩く、通学において便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗ですし、とても充実しています。しかし、実際上手く使いこなせてないので、正直施設が良いからどうこう、とかいう話ではないですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学においてもだと思いますが、サークルや委員会、何かしらに所属したり、積極的に話しかけたり、イベントに参加したり、して人脈を広げることはいくらでも出来ます。しかし何も動かなければ何も無いです。
    • 学生生活
      良い
      私立というだけもあって、充実しています。コロナで以前はなかった学園祭もだいぶ復活していますし、賑やかだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二言語が必修なので、第二言語を学ぶ。英米学科は、フランス、中国、スペイン、ドイツ、韓国があります。ちなみに国際教養は韓国が無く悲しんでる子もいました。英米学科はAcademic English、literacy、 communication Englishが1年の頃は必修で英語の論文を書く練習だったり、英語で話し合ったりする授業が多いのに対し、2年以降は1個のトピック(例えば女性社会)についてひたすら英語で学ぶ、考えるというような授業が増えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語に興味があり、留学もしたいなーと考えていたから。愛知県住みなので、割と近く、名古屋が定期圏内になることも魅力のひとつだった。英語をとにかくペラペラになりたい、とか思って英語で有名で、知名度の高いこの学校、学科を選んだ。実際喋れる子はほんとに喋れるし、英語を伸ばすために頑張るはずが、萎縮して恥ずかしいとばかり感じるようになり、思うように話せずなかなか伸びていない。自分のモチベーションを上げるきっかけにもなるが、現実のできる人との差を見て、とにかく喋るということが出来ないという気も、、。同じレベルの中で伸び伸びと話せる、かつ教えてくれる人がいる、というのが1番スピーキング力を伸ばすのにいい環境と思うことも。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846298
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律についての授業が分野ごとにたくさんあり、自分が好きな分野を見つけて2年生以降はそれに特化して学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業時間が100分ということで濃い内容の授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたいことを自分で選んでできるので大学生活を充実させることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職マナーなどの講座を実施しており、わからないことを聞けるサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      八事日赤の駅からは上り坂もあり、夏は大変です。大学内はとても広いです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設と古い施設の差が激しいです。学部によって使う施設が異なります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の多い講義では友達は作りにくいかもしれませんが、ゼミやサークルで友達をつくることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の種類が豊富で、高校の時になかったものにも挑戦できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必修科目で時間割が埋められていますが2年生以降は自分で選べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      弁護士に憧れて法律を学びたいと思いました。公務員に就職したい場合にも法律科目は使えると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771702
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年次に受けられる講義で、あまり学科とは関係のなさそうなものをとらざるを得ないことがいくつかありました。視野を広げれる点では良いのかも知れませんが本来知識のないところに混ざるのは少し苦しかったです
    • 講義・授業
      良い
      語学の講師が非常に充実していると思います。日本人講師の講義とネイティブ講師両方の指導を受けられるのは魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは受けてないので詳しくは分からないのですが、かなり幅広い分野のゼミから選んで受けられるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      公務員の職や有名企業に勤める先輩が多いイメージです。(実績表を見て。)一年次ではまだ就職に関することは特別行われませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは八事日赤と書かれることが多いようですが名古屋大学駅の方が近い棟もあります。坂が多いのは少し疲れますが、駅からとても遠いというわけではないので楽な方なのかと。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟と古い棟があります。ですが一年間を通して思ったことはあまり古い棟は使おうとしないことが多そうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らずとも必修授業でかなりコミュニケーションせざるを得ない環境があったので友人は作りやすいかと。ただ日本文化学科は女子が多いので恋愛は少し難しいところはあるかもです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くあり、人気のあるような軽音などは3、4サークルがあるようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はプレゼンとレポート制作がメインの必修がありました。講義としては文学についてなどありました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文学が好きだったからです。源氏物語や夏目漱石など、それについての知識を得たかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597859
106631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区山里町18

     名古屋市営地下鉄名城線「八事日赤」駅から徒歩8分

電話番号 052-832-3111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部外国語学部総合政策学部理工学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、南山大学の口コミを表示しています。
南山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  南山大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.84 (1053件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 4.16 (323件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (877件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (420件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知工業大学

愛知工業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (261件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

南山大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.86 (153件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.93 (125件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (156件)
人文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
外国語学部
偏差値:47.5 - 55.0
★★★★☆ 3.98 (219件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (116件)
理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.75 (72件)
国際教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.33 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。