みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋葵大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

名古屋葵大学
(なごやあおいだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(272)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 3.55
(114) 私立大学 1598 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
11411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の前に足切り?があるのでしっかり勉強できる。図書室で勉強していた。女の子だったら調理実習などもあるし、しっかり取り組めば絶対役に立つ。
    • 講義・授業
      普通
      一生懸命な先生もいればゆるい先生もいます。国家試験をとる学部なので勉強はしなきゃだめ。他の文系の学部に比べると大学に行く日数も多そう。資格がほしかったらしょうがない!
    • 就職・進学
      良い
      病院や老人ホーム、薬局や給食センターに就職する子がおおいみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近いです。歩いて全然行けます。栄や名古屋で遊ぶには全然大丈夫。
    • 施設・設備
      悪い
      めちゃくちゃ新しい訳ではなかった。他にもっと綺麗な大学はあるが十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので他との関わりがほしかったらインカレに入るべき。クラスが良ければ楽しそう。
    • 学生生活
      悪い
      名古屋女子自体のサークルはそんなに充実していない。学祭も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目。色々な勉強ができる。2ねんからは専門科目が増える。3年からは国試に向けて。
    • 志望動機
      資格がほしかったから。将来の役にも立ちそうな勉強分野だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712209
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学側の対策、学生への配慮が整えば特に言うことはありません。やる気のある学生とない学生で差が開くので、この大学で実力が伸びるかは自分のやる気次第です。
    • 講義・授業
      悪い
      ピンキリです。やる気のある先生も勿論いますが、学生が喋っていても注意しない先生が多く、諦めてただ淡々と授業を続けているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が学びたい分野について深く学べるので良いと思います。親身な先生が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      これまでは可もなく不可もなくという感じでしたが、コロナウイルスの対策があまりにも酷くて退学を考えました。他の大学が遠隔へ切り替える中、何故かこの大学だけは意地でも対面を続けていました。私含め、多くの人が実家から通っている為毎日不安で仕方ありませんでした。多くの学生や保護者の方が不安を訴えても曖昧な返答しか貰えません。学校側の学生サポートが整っているとは思えません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、治安も良いです。近くにコンビニやスーパーもあるのでそこまで不便ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎とそうでない校舎の差がすごいです。家政学部が主に使う教室はそこまで綺麗ではありません。(汚いという程でもないですが。)
    • 友人・恋愛
      普通
      専門性の高い学部なので同じ目標を持つ人と仲良くなれます。インカレサークルで彼氏が出来る人が多いみたいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまりないので、インカレサークルに入ってる人が多いです。イベントは学園祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に衣食住について学びます。情報や教職の分野も学べます。1年生のうちは幅広く様々な分野を学びます。2年生以降、より専門性の高い科目を勉強するようになります。
    • 志望動機
      やりたい事が多く、上手く自分では絞れなかったので幅広く学べるこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673544
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格がとれる学科です。試験の合格率はよく見えますが、それは受けさせてもらえてない生徒もいるからです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生もいれば、教科書を読んでいるだけの先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しくできた校舎はきれいです。本館も新しくなりきれいになりました。
    • 就職・進学
      普通
      なんとも言えません、キャリア支援にいけば、エントリーシートなどの相談も乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      人それぞれだが歩いて10分程度のところにある地下鉄瑞穂区役所駅で乗り降りする。周辺には飲食店もある。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいです。図書館は最新の本や資格対策の本、参考書が多くあるため、試験前などは安心して利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義がほぼクラス単位で行われるため、他学科との交流は少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していてとても面白い。お金はかかっても充実して過ごすことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、調理実習なや食品学などを学び、2年生では実験が増えました。3年生では臨地実習に行ったり、ゼミが始まったり、給食実習があったりします。4年生では、授業も大分少なくなります。
    • 志望動機
      志望校に落ちてしまい、その次に興味のあった分野は管理栄養士だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607379
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親切で他の学科もこれくらい親切に教えていただけるのかなと思うくらい、しっかり教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても、先生方が親身に寄り添ってくれて、一から分からない私でもしっかりわかりやすい授業です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので就職活動をしていませんが、就職実績が98%ほどあり、サポートも手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所駅から徒歩10分以内で少し歩くとコンビニがあります。
      カフェなど周りも充実しており便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近の新しい施設がとても綺麗で、女子大なのでトイレもとても充実しており綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はまったくありませんが、友達作りのための旅行研修などがあり、友達には困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      名女祭やオープンキャンパスなど参加できるイベントは少しあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年たってないので、分かりませんが、基礎的な栄養学を学んでいます。将来は管理栄養士として働きたいと思っています。
    • 志望動機
      毎日食べる食事のことが気になり、今後結婚しても役立ちそうな栄養の道に進みたいと思いこちらの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582205
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生方はいい先生が多いような気がしますが、私には苦手な先生が1人いるので、この評価にしました。私はこの大学に入ったことを何度も後悔しました。
    • 講義・授業
      悪い
      健康科学部はどうか知りませんが、家政学部食物栄養学科は比較的楽に単位が取れました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは成績順で決まります。3年生の後期にアカデミックスキルズという授業があり、希望すれば4年生で演習か研究かを選ぶことができます。ゼミによるとは思いますが、私が入った研究室はグループで研究を行っています。しかし、国家試験の勉強との両立は大変そうです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課はありますが、毎回言うことが違ったりして、あまりあてになりません。さらに就職活動が忙しい4年生の前期に毎日授業が入っており、就職活動どころではありません。大学の講義と国家試験の勉強、ゼミ、就職活動の全部を行うことはとても難しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近いことはいい点です。ただ住宅街にあり、移動が大変です。授業が長引くと次の授業に間に合わないことも多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設費?とやらで学費がたくさんとられているそうですが、その割には古い棟もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後に研修のようなものがあり、1泊2日で岐阜までいきます。そこでクラスの仲が良くなります。女子大なので恋愛は無いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。大学の近くに住んでいる人は入っている人も多いようなイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になる勉強をします。1年次は基礎的な勉強が多く、2~3年で徐々に難しくなっていきます。4年でも授業はあり、国家試験対策や応用授業が多いです。
    • 志望動機
      食べることが好きで食に関することを学びたいと思い、栄養学に興味を持ったため。この大学は古くから管理栄養士養成校であることと、駅から近いことが理由で志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:738900
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面白くていい先生が多く、サポートも沢山してもらえて、図書館などの設備も整っており、自習も出来るので大変いいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白くて良い先生がいるので授業も楽しくなります。色々な授業も丁寧に教えてくれる先生が多いため、とても分かりやすくいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オープンキャンパスもあり、そのオープンキャンパスでも色々説明してもらえますが、とても充実していていいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートも進学支援のサポートもしていただけて、編入も就職も選べると思います。また、キャリアの先生がとても親切です。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所の駅から10分ほどでつき、寮もあるので通いやすさはあると思いますが、校舎が多いため、遠い校舎からの移動がしんどいイメージがあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設や整備も充実してると思います。校舎なども綺麗です。何よりも移動が遠いとしんどいですが、トイレも綺麗なところが多く、清掃員の方が綺麗にしてくださってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ桜通線の駅から2駅行くとイオンがあるので空きコマや授業の帰りに友達とご飯を食べに行ったり遊びに行くことが出来ます。また、その近くにカラオケもあるため、とてもいいです! 女子しかいないので学内恋愛は出来ませんが、サークルなどに入れば出来ると思います。私は高校の頃から付き合ってる彼氏とも上手くいってるので恋愛にも打ち込む時間が出来ると思います!
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはとても沢山あり、盲導犬サークルなど珍しそうなサークルもあるのでいいかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活環境について勉強することが多いですが、授業によっては様々なことが学べる仕組みになってると思います。
    • 志望動機
      指定校推薦があったことと、オープンキャンパスで先輩の印象が良かったことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566405
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは改変前の「家政経済学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どんなことがしたいか具体的に決まっていなくても、幅広い分野のことが学べるのでたくさん選択肢があって自分の可能性が見つけれたり、友達もたくさん出来るので、充実した学校生活がおくれると思う
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が丁寧で、わからなくても優しく教えてくれて自分のタメになる授業だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人1人細かいところまで指導してくれて、自分が気づかなかったことを教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちを見ているとしっかり気にかけてくれているという印象がある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からも近く、大学まで歩いていけるため通いやすいと思う
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiが全部の校舎には無いので困るが、校舎も綺麗で使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとに2泊3日の合宿に行くので、仲良くなれて、絆が深まる
    • 学生生活
      良い
      学校祭では、有名人のトークショーや芸人さんがきてとっても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生では幅広い分野を勉強し、上がっていくにつれてどんどん応用や、内容を深く掘り下げた勉強をする
    • 志望動機
      大学を探していた時に、ここが自分のやりたいことだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564583
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても友達関係に恵まれていてとても楽しいです。また相談できる先生もいるので将来のことで悩んでいたら相談できるのもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時から専門的な科目の授業がありゼミなども充実してると思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校の中だけでなく郊外学習もあって楽しそうにゼミを受けているから。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップをする企業の数、種類の掲載が少ないとおもったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が住宅街にあり移動するときに道路を渡らないといけないから。
    • 施設・設備
      普通
      wi-fiが使える場所が少なくて不便だと感じるから。あと古い校舎と新しい校舎の差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科はそれぞれグループごとで分かれているけど学科の人数が少ないのでみんな仲いいと思っている。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭にたぶんそんなに有名じゃない有名人が毎年トークショーをしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目には衣住食のそれぞれ1科目ずつあるのですがそれ以外は自分で自由に授業を選べるけど卒業単位が足りないのでいくつかは興味のない授業を受けることになる。
    • 志望動機
      特にこれといった理由がなくただセンターを失敗したのでレベルの低い大学を受けることになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568959
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の「家政経済学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く学べるので、幅広い分野の知識が身に付きます。その中でも自分の興味のあるものを見つけて学んでいけば、充実した学校生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      日常生活に活きる学びを学ぶことができます。また、学生数が比較的少ないので、分からないところはその場ですぐに質問することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期からゼミが始まります。衣食住、経済、ITなど約8個のゼミから一つを選択します。人気のゼミ以外はすんなり入れます。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターで一人一人に時間をかけて就職活動のサポートをしてもらえます。積極的に早い段階から活用してください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、桜通線の瑞穂区役所駅です。大学の近くには、スーパーやコンビニ、喫茶店などのお店がたくさんあるので、空き時間に利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や看護館、本館は比較的きれいです。以前からある建物はかなり古いので新しくして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的穏やかな学生が多いです。サークルなどの活動を通じて幅広い学部の学生と交流を持つことができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活動はかなり少ないと思います。また、入ってみたいと思えるものがありません。他大学と合同のサークルに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、衣食住、経済、ITと幅広く学びます。2年次からは、自分が勉強したい分野を徐々に絞っていきます。3年次からゼミが始まり、4年次に向けた卒業研究を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      地元の金融業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと、経済が学びたいと思っていました。その中で、家政学部家政経済学科では、衣食住、経済、ITと幅広く学べることを知りました。ここでなら、自分の興味のあるもの見つけられるのではないかと考え、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    至る所に消毒液が置いてあります。また、授業中も、30分に1回換気をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766752
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率が高いこともあり、
      その点ではとても信頼している。
      ただ、とにかく忙しいので、普通の大学生活とは少し離れている。
    • 講義・授業
      普通
      講師によってとても分かりにくい授業がある。
      課題もほかの学部より多いと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年から始まる。
      選択しなくても良いので、入りたくない方は入らなくてすむ。
      私のゼミは講師の方がとても親身になってくれるので満足。
    • 就職・進学
      良い
      不安なことや質問など対応してくれるため、
      サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、周りに何も無い。
      授業後にどこか寄るにも選択肢は限られる。
    • 施設・設備
      普通
      食栄の使用する教室はだいたい古い教室ばかり。
      幼保や看護は新しい綺麗な教室をたくさん使っているので羨ましかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いは合コンなどしなければ無い。
      4年間クラスが同じなので仲のいい友達が出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っておらず、
      学祭も参加したことないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は、とにかく授業がびっしり。
      3年は臨地実習もあり、実習中の欠席課題などもしなければいけないのでとても大変。
      4年は必修自体は少ないが、ゼミがあるので、卒業研究をする場合はやはり大変。
    • 志望動機
      興味のある分野がなく、生きていくために必ず必要となる食について学ぼうと思った。
      さらに国家資格も取れるため将来に役立つと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691429
11411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋葵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 生活環境学部児童教育学部健康科学部医療科学部

名古屋葵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋葵大学の口コミを表示しています。
名古屋葵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋葵大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

修文大学

修文大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.58 (40件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.56 (129件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
人間環境大学

人間環境大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.56 (72件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (13件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

37.5

★★★★☆ 3.75 (43件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

名古屋葵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。