みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋葵大学   >>  生活環境学部   >>  生活環境学科   >>  口コミ

名古屋葵大学
(なごやあおいだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(272)

生活環境学部 生活環境学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(114) 私立大学 3054 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
11411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって授業の教え方などが違うため、良い先生の授業であれば良いですが、良くない先生の授業であれば理解できなかったり課題が多いため、なんとも言えません。
    • 講義・授業
      普通
      すごくわかりやすくて楽しい授業もあるがつまらない授業もあれば、課題などが大変な授業もあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今、所属しているゼミが研究をしっかりとしていて、国家試験について親身になっていただけているため、満足している。
    • 就職・進学
      普通
      就職先はほとんどの人が決まるが、学校側は国家試験に合格することを目的としているため、ほとんど先生側からの就職についての協力がなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から近い点は良いと思うが、キャンパスが全て学校の敷地内にあるわけではなく、一般道を挟んで移動しなければならない場所がある。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎も立ち、ある程度は充実している。しかし、すごく充実していて良いというわけでもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの授業がクラス単位で行うことが多く、クラスも4年間変わらないため、クラスの団結力は高まる。
    • 学生生活
      普通
      自分自身、サークルに参加していないため、詳しくはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要な知識を学びます。基本的には管理栄養士国家試験の内容です。
    • 就職先・進学先
      大手委託給食会社(管理栄養士採用)
    • 志望動機
      管理栄養士になることができるため入学しました。しかし、成績が悪いと国家試験の受ける権利がなくなってしまうため、勉強しなくてはなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568498
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格がとれる学科です。試験の合格率はよく見えますが、それは受けさせてもらえてない生徒もいるからです。鍛えられる環境にあるかは、そのときの4年生の先生の考え方によります。私たちの学年は、厳しく指導されることもなく、自己責任で勉強しまょうみたいな感じです。しかし、模試の点数が悪いと、補習の対象になったりします。また、模試の結果は親宛に家に送られてきていました。私たちの学年は、厳しく指導されていませんが、学年によっては、なにかと脅されたり、厳しく指導されたりすることもあつたようです。自分から勉強することが大事です。
    • 講義・授業
      普通
      授業は大変なものと楽なものがあります。
      出席すれば、単位が取れるものもあります。
      必修の単位は落とすと下級履修となってしまいます。
      しかし、来年の入学者から健康栄養学科に変わるようなので、どうするのかよく分かりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。
      学生の人数の割に、ゼミが少ないです。入りたいゼミに入れないひともいます。卒業演習と卒業研究があり、卒業演習の場合は、半期、卒業研究の場合は1年になります。
      暇なゼミもあれば、忙しいゼミもあります。
      私は、学費を取り返すためには、実験系の忙しいゼミをお勧めします。
      時間が欲しい方は、楽なゼミをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援に行けば、履歴書やエントリーシートの添削をしてもらえます。就活の時はかなり混むので、番号で待つ制度があればいいのに…と思いました。
      早めに行動したほうがいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは、近く通学はしやすいと思います。食物栄養学科のよく行く7号間は、駅から少し離れています。
      校舎と校舎が離れているので、移動教室が結構大変です。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた校舎はきれいです。本館も新しくなりきれいになりました。しかし、校舎内にカフェなどは何もないです。学費が高い割には、校舎が残念です。
      奨学金制度は全く充実していません。私たち以降に入学してきた人はまだ新しい制度があったかもしれませんが、私たちの学年の返さなくてもいい奨学金は学科で成績が1位の人にしか支給されません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので出会いはないです笑
      サークルやバイトで出会いを見つけましょう。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしてないと思います。サークルをやってない人も結構多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、調理実習なや食品学などを学び、2年生では実験が増えました。3年生では臨地実習に行ったり、ゼミが始まったり、給食実習があったりします。4年生では、授業も大分少なくなります。
    • 就職先・進学先
      食品のメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466755
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の規模が小さいので様々なことの規模も小さくなってしまいがちである。
      しかし、授業などは管理栄養士になるために必要な大切なことは一通り教えてくれるので、良いと思う。
      卒業後は最近は企業に就職する人も多いみたいだが、大企業は難しいみたいである。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については先生によって同じ授業でも全く変わってくる。
      特にテストの仕方が先生によって違う。
      講義中の雰囲気は必修科目は基本的にクラス単位で少人数で受けるため、みんな真剣に受ける雰囲気である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに参加していないため詳しいことは分からない。
      ただ、ゼミによって忙しさが全く違うみたいである。
    • 就職・進学
      普通
      小規模な大学のため、学内合同説明会などには大企業は来ないと聞いた。
      しかし、地元では有名な企業などそこそこの良い企業からは求人はたくさん来るらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは徒歩5分ほどでアクセスは良いほうだと思う。
      大学周辺は大学生が好むような施設は無く、遊ぶ場所によく困っている。
      私の学科は色々な棟で授業が行われるため移動が大変である。、
    • 施設・設備
      普通
      授業や実験に必要な施設は一通り揃っていると思う。
      図書館は新しくてきれいである。
      しかし、試験前は人が多いため勉強しづらいと感じることがある。、
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は女子大のため学内はない。
      しかし、他大学との交流のあるサークルなどに入ることで出会いは作ることができる。
      友人関係は女子大のため仲の良い友達をたくさん作ることができる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは忙しすぎず暇すぎずという感じで充実している。サークル選びは重要だと思う。
      アルバイトについてもサークル、勉強と良いバランスでできていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はこれから学ぶことの基礎のようなことを、学ぶ。
      2年次は実験がとても多くなり、レポートが大変。専門科目がふえる
      3年次は実習がある
      4年次は就活などらしいがよく分からない
    • 就職先・進学先
      まだ考えてもいない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431521
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校までは駅から徒歩8分くらい。周辺にコンビニやスーパーはあるが基本住宅街。別館に移動すり場合は住宅街の中を移動する。全ての校舎が一つの敷地にない。学食は他大学と比較するとしょぼい。食堂は12時前に入れば座れる。学費は金城・椙山より高いがカースト制がない。合コンやクラブに行く人はいない。真面目な良い子が多い。食物栄養学科なので他の学科と比べると忙しい(授業の他にも実験レポートや献立作成課題などやることが多い)。3年生前期までは週5毎日学校に行く。臨地実習は家からの距離関係なく割り当てられる。臨地実習で授業を休むとしても、葬式で休むとしても欠席扱いになる。ゼミは必ず入らなければいけないが、研究室の数も受け入れ人数も少ない。3年の始めで決める。3年後期で基礎的なことを学び、4年生で研究をする。食物栄養学科の学生の目標である、管理栄養士資格の取得はできそう。結果、住めば都。
      (私は通学に2時間かかるので、下宿にすれば良かったと後悔している)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必ず入らなければいけないが、研究室の数も受け入れ人数も少ない。3年の始めで決める。3年後期で基礎的なことを学び、4年生で研究をする。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩8分くらい
      周辺にコンビニやスーパーはあるが基本住宅街
    • 施設・設備
      悪い
      学費は金城より高い。
      学食は他大学と比較するとしょぼい。
    • 友人・恋愛
      普通
      カースト制はない。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは少ない。
      他大学と合同のサークルに入る人も多い。
      大学祭は有名芸能人が来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387956
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強するにはとてもいい大学だと思います。
      先生方が熱心に教えてくれることが多いです。
      授業はクラス単位で行うため、高校と同じような雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生が熱心に教えてくれる教科が多いですが、そうでない教科もあります。
      実験もあり、充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は瑞穂区役所駅です。そこから徒歩で7分くらいかかります。周辺にはセブンイレブンがあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は古い校舎もあれば新しい校舎もあります。新しい校舎はとてもきれいです。図書館は誰でも使うことができ、パソコンや参考書も揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学科と交わることがほとんどないです。サークルにはいらないと他の学科の友達をつくることが難しいと思います。
      女子大なので女子しかいません。高校が共学だった人には物足りないかもしれないです。
      恋愛については学内では彼氏はできないです。笑
      サークルやバイトで見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      特にイベントはありません。学祭も行かない人がほとんどなので盛り上がりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324936
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      家庭的な考えを持って衣食住を学びたい人にオススメだが、幅広いため興味のない分野のものも選んで受けなければいけないので不真面目な人が授業にいてあまり集中できなくなる。
    • 講義・授業
      普通
      講義をしていただいている方にもよります。学びたいけど自分の学びたいところではない、と聞いてから後悔することが多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の研究室が多く、最近では新しくなった建物にもうつっている。多すぎてどこにどなたがいるのか把握するのに時間がかかりますね。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は悪くないけど大手企業に行く人は少ない。大手だけどそこまでじゃないし大学ここでなくても普通に入れたりとあまり良くない。
    • アクセス・立地
      良い
      駐輪場が設けられているがあまり多くは入らない、だが駅から徒歩5分もしないうちに着くので多くの人は電車通学なので困ることない。
    • 施設・設備
      良い
      最近建物が多く建て替えられているのでとても綺麗です。PC部屋は多くあるがそれでも空きコマに使ったり課題が同じ時期にどの学科も一斉に多くでるので混んでましたが新しく図書館ができそこにも多くのPCが置かれているので助かっている。また調べ物がすぐにできるのでとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は高校から入っていたのでどの学科にも知り合いがおり、その友人を通して知り合い交流が広がっています。またサークル活動で多くの他大学と接する機会があり女子大ですが出会いも皆無という訳ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は衣食住の一般的な教養を学び調理実習を行いました。まだ入学したばかりなので1年しかまだわかりません。
    • 志望動機
      家庭的な考えを持つため衣食住を学び、その経験を活かし建築の方で活躍していきたい。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず面接の練習。ここの大学は圧迫面接なので
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181530
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の「家政経済学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      おとなしい雰囲気を求めるならピッタリ。とってもアットホーム。居心地がよいが就職はあんまり知名度がないので期待なし。
    • 講義・授業
      良い
      女子大学だが、他の女子大学よりはおとなしい雰囲気。 先生と生徒の関係が近いので、アットホーム。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まるが、基本は四年生が中心。その他の学年は、活動が任意なことが基本。忙しいゼミと忙しくないゼミの差が激しい。
    • 就職・進学
      良い
      基本、就活関連の講座はあるがキャリアアップより、ただ 業界研究が多い。手助けをしてくれる雰囲気もないので、自分で行動した方が手っ取り早い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から学校までは3分はウソ。10分くらいが目安。 桜通線なので、名駅や栄は一本で行けるが遠くて面倒。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、校舎が新しくなりつつあるが古い校舎は本当にひどい。差が激しすぎ
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本、女子大なので恋愛関係はあまり聞かない。けど、一部は隣の駅にある名市大の人と付き合っている人はいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、ゆるすぎて やっているかどうか分からない。なのか、バイトに皆明け暮れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まぁ、この経済学科は環境学科と統合してしまうのでなくなってしまいますが、教員を目指したいならいいと思う。
    • 就職先・進学先
      卒業後は、行政法人か公務員
    • 志望動機
      短大から編入したが、短大時代に好きだった教授が4年生大学にいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住の生活に関する事が網羅されておい、自分の興味のある教科を選択出来ます。3つ興味があれば、3つとも選択出来ると思いますが、結構きついと思います。ただ、1つの事をもっと深く学びたいというのであれば、専門的な大学へ行かれた方がいいと思います。例えば、食だと管理栄養士の資格が取れる大学や、住宅であれば建築系の大学等。また、家庭科の教員免許も取れ、自分は何に興味があるのかを探せますし、何になりたいのかを考えられる学科だと思います。ですが、必ず自分に見合った就職先が見つかるかと言えば、そうでは無いので、自分次第で変わるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく、実習も行うのでとても充実していました。衣であれば、服を作成したり、食であれば調理実習。住であれば模型を作成したり、空間を構成したりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分程度で住宅街の中にある為、正直周りは何もありません。友達と遊ぶ時は名古屋駅や栄まで出で遊んでいました。
    • 施設・設備
      悪い
      私がいた頃、古い校舎が取り壊され、新しく改築されキレイになりました。暗かった学食もガラス張りの明るい学食になり、テラスもあるので、温かい休み時間は友達とおしゃべりを楽しみました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大の為、出会いはありませんでした。飲み会やアルバイトの場でしか見つからないかもしれないです。ですが、友達との関係はとても良好でした。卒業して何年かたちますが、今でも関係は続いています。
    • 部活・サークル
      普通
      私がいたサークルはそれ程積極的はないですが、サークルによっては積極的に活動しています。学園祭には模擬店を出したり、発表したりするので、部員の関係もより深まります。また、サークルによりますが、他大学との交流もあるので、そこで新しく友達が出来たり、カップルが誕生したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住の生活に関する事基礎知識を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      CAD研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      CADを通して建物を作成、インテリア等を作成出来ます。
    • 就職先・進学先
      ミニミニ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      不動産会社だと様々な物件を見ることが出来、また、女性がより活躍しているから
    • 志望動機
      建築・食の2つを学びたく、その中でも建築に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      名古屋女子大学の過去問を何度も何度も解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86029
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張る人にはとてもよい学校です。退学率も低く皆さん頑張っている印象です。就職のサポートも万全です。
    • 講義・授業
      良い
      先生もとても熱心な方が多く、とてもわかりやすい。
      他の学部の授業も選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      家庭科の教員の採用試験合格率が高いです。
      また就職率もとても高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通線の瑞穂区役所駅です。駅からは5分程度歩くと着くことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあります。文学部の校舎は少し離れた場所にありますが、家政学部は他の学部と同じ場所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても穏やかな方が多いです。女子校の為、恋愛関係は全くありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり積極的に行われていないと感じます。ですが教員を目指す人が集まって情報を共有するサークルなど自分にプラスになるようなサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生と二年生は必修科目などをきちんと取り、時間がある時は検定などを取るととてもいいと思います。
    • 志望動機
      家から学校が近いのと、アクセスが良いこと。
      女子校に憧れがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894572
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の「食物栄養学科」に投稿された口コミです
    生活環境学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にはいいと思います。授業内で図書館に本を借りて調べたりなどもあるのでさまざまな知識を得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業自体は楽しいが、凄く身についたとは思わなかった。しかし家で作れないようなものを実習で作って学べるのはとても良い経験になる。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に個別面談もあったりと相談しやすいのでサポートは充分されている。授業でも就職に関わることを行うので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが住宅外なので環境はとても良いと思う。場所によっては少し遠い館もあるが徒歩役約5分くらい。
    • 施設・設備
      普通
      場所によってはトイレが和式のみのところがあります。その他は数も多くきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人たちとは授業が同じなので自然と仲良くなれます。また実習は共同作業なのでチームワークも高まります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では今年は新型コロナウィルス感染予防のためオンラインでしたが、係の方たちがオンラインで意見を聞いたりオンラインでトークショーがあったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全体的に様々な分野を学びました。2年生からは特に食系です。
    • 志望動機
      食の分野に興味があり志望しました。また就職率も良く施設もきれいで良かったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787878
11411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋葵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 生活環境学部児童教育学部健康科学部医療科学部

名古屋葵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋葵大学の口コミを表示しています。
名古屋葵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋葵大学   >>  生活環境学部   >>  生活環境学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

修文大学

修文大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.58 (40件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.56 (129件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
人間環境大学

人間環境大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.56 (72件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (13件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

37.5

★★★★☆ 3.75 (43件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

名古屋葵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。