みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 名古屋商科大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![名古屋商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20459/200_20459.jpg)
私立愛知県/愛・地球博記念公園駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
がんばれ♡
2017年08月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営情報学科の評価-
総合評価悪い見た目や宣伝に力を入れている部分が多く、入学してから後悔する人が多いと感じます。成績優良者であれば大学側からの支援が充実しており、ある程度満足のいく大学生活を送れるかもしれません。それ以外の場合は厳しい現実や面白くない学生生活になると思います。
-
講義・授業良い教員の質は平均で言うとかなり良い方だと思います。
皮肉にも当大学卒の教員はおらず、一流国立大出身や実務と兼業の教員が多く、教員の面では他大学より恵まれていると感じます。たまに実務や研究ばかりのような教えるのが下手な教員も居るので、そういった教員は避けるのが吉です。 -
研究室・ゼミ良いゼミはどこに所属するかにもよりますが、意識の高い学生の集まるゼミがいくつかあり、そこの内容はかなり充実しています。意識の低い学生の集まるゼミの内容は、まぁそれ相応です。
-
就職・進学悪い差が激しいです。
3割は留年か退学。
4割は一応卒業して地元か中小企業に就職。
1割は大学紹介のマシな就職先
1割は大学とコネのある優良な就職先
あとの1割は、大学院や企業や税理士など特殊な人です。
成績の優秀な生徒や、学外の活動で成果を挙げている人、大学関係者と仲の良い人、であれば納得のいく就職先にいけるかもしれません。 -
アクセス・立地悪い日進キャンパスへのアクセスは最悪です。
最寄りの駅からバス通学か、車かバイクでの通学になりますが、どちらにせよ名古屋市内からは程遠い山奥にあるキャンパスで、このアクセスの悪さが通学の辛さや就活時の不都合の要因になってます。 -
施設・設備普通立派な建物とそうでない建物の差が大きいですが、全体で見れば、まだ良い方かなと思います。ただ建物間に距離があって移動が大変です。
-
学生生活悪い下宿先について。
大学の立地が劣悪なので、下宿先選びが大変になると思うので、追加で説明。
大学の寮がいくつかあり、そちらは設備も良く、成績次第では安く借りることができます。ですが、寮の方の立地も悪く、市内の方の寮は駅から遠く、大学付近の寮も歩いて通学するには遠いです。
成績優良の場合は安く借りれますが、そうでなければリニモ沿線で駅近くの賃貸で、リニモの定期を買って、リニモ沿線のデパートなどを利用するのをオススメします。あとは車があれば、選択肢はかなり広がります。
8人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:359732 -
名古屋商科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 名古屋商科大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細