みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  口コミ

名古屋芸術大学
出典:運営管理者
名古屋芸術大学
(なごやげいじゅつだいがく)

私立愛知県/徳重・名古屋芸大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(133)

名古屋芸術大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(133) 私立内328 / 584校中
学部絞込
並び替え
133101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価としては名芸はなかなか良かった方だと思います。学びたいコースも沢山分かれているし、コースの壁を越えて友人も出来やすかったです。施設や道具もきちんとそろっている方かと思います。コース別に教室がいくつも設けられていてどのコースの部屋を見てみてもとても個性的です(笑)生徒が(加減もあるでしょうが)結構好きなように使いまくっていたので。先生方も生徒があれをやってみたい!これをしてみたい!と言い出せば出来る限りその期待に応えようとしてくれます。自分の机周りも自分の空間にアレンジしてみて楽しめるというのもなかなか良かったです。私が選考したコースだけだったとは思いませんが、なかなかに自由な学び舎でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義については前期と後期で授業を選択するという形です。もちろん必修のものもあれば選択式で自分の興味のある分野に熱くもなれます。当大学では学芸員の資格も取得できるのでそれに必要な講義を選択していく子もありました。講義は毎回もちろん出席も取られ、わざわざ出席表の提出でなく名前を呼んで出席を取る律儀な講師の方もいらっしゃいました(笑)でも自分の興味のある事柄に関してどんどん知識が深まっていくというのはなかなか面白みがありました。
    • 研究室・ゼミ
      わたしは学費の支払い等でバイトをしていた身ですので研究室・サークル活動には参加できませんでした。友人らがとても楽しそうにサークル活動についてのお話しをするので少しこれは後悔しています。なのでこれから当大学へ進学する方等いらっしゃいましたら、ぜひサークル活動への参加を考えてみてほしいです。
    • 就職・進学
      就職・進学に対しては周りの友人らも自分も皆必死になっていました。なにせ就職氷化期の上、美大の女子学生の就職率の低さはニュースにもなるくらいでしたので。それで当大学の就活支援対策としては就活支援の小さな部屋を設けそこで企業からやってきた求人情報や卒業生達の就職対策の資料、就活専門(?)の方に相談したり、面談等の練習やエントリーシートの書き方等を教わったり..。なかには個人で踏ん張っている人なんかも見受けられましたね。
    • アクセス・立地
      デザイン学部の方の校舎ですが、立地条件はいい方なのではないかと思います。最寄り駅から25-30分程歩いた所にあるのですが、まわりは田舎ちっくで田んぼなんかでうめつくされています。住宅街のど真ん中というわけでもないのでうるさくもなくみんなのんびりできますよ。
    • 施設・設備
      施設については特に不足している所はないかと思います。ただ少しだけ教室全体に置ける生徒一人分の自由なスペースが小さいような気もしましたが。設備もきちんとそろっていて、まだコース分けされていない一年生時は陶芸やアクセサリ作りや写真を自分であぶり出したりパソコンで動画を作ってみたり版画機を触ってみたりと色んなことを実体験できました。
    • 友人・恋愛
      一年生の時は興味関心がバラバラな人間の集まりでこれはこれで色んな情報交換の場だったり、自分では思いつかないアイデアの出し合いっこの場だったりと色んな分野に詳しい人たちと友人同士になれました。二年生からはコースも分かれ自分と共通の分野の人たちと知り合えます。
    • 部活・サークル
      研究室・ゼミの部分で記したように私はサークル活動には参加できませんでしたが、参加している子は皆楽しそうでしたよ。
    • イベント
      イベントと言えばもちろん文化祭も盛んでしたが、自分としては年度末に行われるレビュー展がとても忙しくて大変で印象深かったです。レビュー展というのはその1年間で自分が制作してきた作品を小さめのブースに好きずきに飾り込んで発表していくという場なのです。これには他の学年の生徒さんにも自分の努力を見てもらえるし、さらに一般の方々も見に来られるのでドキドキものです。これのために沢山の生徒さんが徹夜をします..。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属していたデザイン学部ではデザイン史の中でどのような人たちが活躍していったか、またどのような作品を残していったかという事を学びました。それに対して自分たちはどう思いこれからにどう活かしていくべきなのか等々..。
    • 所属研究室・ゼミ名
      少し覚えていないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属していませんでした。
    • 面白かった講義名
      イラストレーション系の実技授業
    • 面白かった講義の概要
      私の場合デザイン学部のイラストレーション科に所属していました。社会の中で使われるイラストレーションとはどういうものか学び、実際にそれを想定して広告・ポスター等を制作していくのです。完成した作品を先生方に見て評価してもらい、クラスの人たちに向けてプレゼンしていくのです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      丸眞株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社内のデザイン部に興味を持ったため
    • 志望動機
      高校に入学する以前よりデザイン系の仕事に就きたいと思っていたため。高校はデザイン学科のあるところへ進みそこでデザイン(主にデッサン)について学び実家からそれほど遠くなくレベルも自分に見合っていそうだという事で名芸に志望しました。もちろん自分の特に学びたいイラストレーション学科があったことも大きな理由です。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入(面接・デッサン)
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の美術部に所属
    • 利用した参考書・出版社
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校2年生になってから本格的にデッサンの勉強に励みました。一日一枚はなにか描きましょうと行った具合で..。それに学校が休みの土曜日にも登校し美術の先生にデッサンの指導をうけました。面接対策よりもデッサン対策の方により力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:37638
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな専門の先生がいて、専攻していなくても気軽に聞いたりできるのがいい。

      まじめな生徒もいるが講義にほとんど出なかったりする生徒もいる。
    • 講義・授業
      普通
      美術やデザインの専門の講義や実技だけでなく、座学も行われる。

      語学や歴史、ジェンダーなどさまざまな講義が開設されていて面白い
    その他アンケートの回答
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:29921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校は、私立の一般大学に比べると生徒数は少ない方ですし、大学内の雰囲気はのんびりしています。学科、専攻にもよりますが、それぞれの生徒が自主性を持ってそれぞれのやりたいことをやる場所としては適している環境にあるかなと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      専攻の講義の先生にもよりけりですが、比較的、先生と生徒の距離は近いのではないかと思います。
      また一般教養の講義は、学生として人として、一般的な事を講義としているので、難しくないと思いますので、きちんと出席してそれぞれの講義のレポートや課題、テストをこなせば単位はとれるものだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 現役or浪人生
      浪人生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:20627
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年ですべてのコースの体験としてファンデーションという授業がありますが、正直やるきのないひとには苦痛です。苦手な分野だろうとやらなくてはならないし、好きなことがあるならそのコースに直で行ける大学にした方がいいです。施設は充実していると思います。ただ事務との連携が悪くて情報は自分から収集しに行かなければならないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      非常に面白い授業をしてくださる先生方がいます。誰が面白いかは噂でわかります。極小数ですが単位を取るのがしんどい先生もいます。専門分野の講義は豊富ですがいわゆる一般教科は少ないように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分位。夏は日陰が少なくつらいですがそんなに遠くもありません。駅の隣に無料の駐輪場があるので自転車で通うとすごくらくです。朝にはおじいさんたちが自転車の整理をしてくださっています。ある程度のものは近くで揃うので、課題の材料を揃えることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設が十分にそろっています。またどのコースにはいっていても関係ない施設もかしてもらえるので作品の幅がひろがります。きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      才能ある人やる気のない人やる気ないのに単位だけはもらっていく要領のいい人たくさんいます。先輩たちと交流するイベントが学校全体で推薦されているので仲良くなるのはむずかしくありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      楽しそうなサークルがたくさんあります基本的に初心者歓迎なので初めて部活に参加しようって人もあんしんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインとは、ということについて考えさせられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やりたいことがきまっていなかったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンができないのでそれを避けるため、試験内容をよく読んで入試形態をえらんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27242
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自由な校風なので、学生個々のレベルはまちまちであるが、音楽学部ではどの楽器専攻でも演奏する機会が多く用意されていて、学内選抜で選ばれた学生が出演している。やる気のある学生にとってはいい環境が整っている。
    • 講義・授業
      悪い
      芸術が専門の大学であるため、一般教養の授業は高校以下で履修した内容の復習となることが多い。専門科目も、学生個々のレベルに幅があるため必然的に易しい内容となってしまう。その中で、授業内容だけでは満足できず、個人で授業内容以上のことを独学で学び、先生に質問したりする学生も多くいる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度で距離は長くないが、道路の道幅が狭く歩道がない上に、大型トラックが頻繁に通行するため安全とは言い難いのが実情である。キャンパスから駅へ行くバスは運行されているので、帰宅の際は安全が確保できる。
    • 施設・設備
      良い
      楽器の練習室が多く設置されており、アンサンブル用の部屋やホールも整えられており、学内で演奏会を催すことも可能である
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は、AO入試で入学してきた学生が多く、将来に関してきちんと考えている学生は少ないと感じる。音楽学部としての演奏能力もさほど高くない場合が多い。恋愛に関しては、音楽学部では女性比率が高いため、男性に恋人がいるケースは多いと感じている。
    • 部活・サークル
      悪い
      専攻楽器の演奏が他大学のサークルのような意味合いを持つので、あまりサークル活動は活発ではないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽について、基礎から学ぶことができます。環境は整っているので、上を目指す学生は大学の施設や教員のサポートをフル活用してさらに研鑽を積むことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時から師事していた先生が本学で教鞭をとっておられたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ある資格を保有していると実技試験が免除になるため、その試験を受験し実際に資格を取得した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に進みたい専攻が決まっていなくても、一年生はデザインの基礎やいろいろな分野を学ぶ期間です。一年間多くの実習をした上で自分が進む専攻を決めれるところがとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの実習があります。選んだ専攻以外の授業を受ける事が出来たりもするので、いろいろな経験を積む事が出来ます。また特別講義として、著名なデザイナーの方を招いて行う事もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは20分ほどの距離なので駅そばではありません。自転車なら距離もあまり気にならないと思います。飲食店、本屋さんなど多くのお店が学校の側にはあるので、不便だと感じた事はありません。しかし道幅が狭かったりするところがあるのが少し危ないとかんじていました。
    • 施設・設備
      良い
      建物は建った時期が違ったりするので新しいものと少し古い建物があります。多くは渡り廊下で繋がってるので行き来は楽です。パソコンの設備が整った部屋であったり、各専攻のための工房は朝早くから開けて下さったりするので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時は同じフロアで授業をしたりするので生徒同士が顔を覚えやすいです。部活もとても活動的なので違う学年の人とも友達になることがとても多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      版画や陶芸や写真のように美術やデザインにかかわるものだけでなく運動部の活動もとても活発です。部活動によっては、文化祭でお店をだすのが伝統になってたりします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン基礎、二年生からは更に細かい専攻に分かれて、実習をたくさん行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実習の量や内容が魅力的だったので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの実技に向けての練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26401
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことについてしっかりと勉強できる環境にあると思います。個々で練習できる場所も多くあり、自分のペースでとことん追求できます。音楽での就職はなかなか大変なこともありますが、その後の進路の相談もしっかりでき、自分でも納得できるまで考えていくこともできます。音楽の道に進みたいのであれば何よりも自分の技術を高めることが大切です。その環境は整っていると思います。なので自分の努力次第で夢も叶えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生はもちろん、教養の講義でもさまざまな先生がいるので分からないことがあっても、すぐ解決できると思います。教養科目では他の学部と一緒に受けることもあります。専門の講義でも自分の学びたいことをしっかりと学べると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは約10分くらいです。少し歩かなければいけませんが、割と静かな環境にあり、ゆったりとしています。大学内はそこまで広くはありません。
    • 施設・設備
      普通
      音楽に関する設備はとても整っていると思います。個人で使える練習室も多くあります。ほとんどの教室にピアノがあり、専門の勉強をするのにも不自由はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、自分の夢に向かって頑張っている人がとても多いです。お互いにライバルでもあり、良き友人でもあります。向上しあえる関係が気付けると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は活発なところは活発です。やはり音楽系のサークルが多いです。音楽部の人は、スポーツ系のサークルにはあまり入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽について技術、知識を深めることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分のやりたいことがあったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接の練習、実技の練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に学びたいことを学ぶ場所です。先生から学ぶこと、友人から学ぶこと、学校以外から学ぶこと、自分がやりたいことを何でもできます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野はもちろんプロの先生方が教えてくれますし、一般教科もおもしろい変わった先生がいて、積極的に学ぶとよい思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私鉄・地下鉄から徒歩15分。自転車が便利です。住宅地なので、落ち着いています。カフェ・居酒屋・スーパーもたくさんあります。名古屋駅まで電車で16分です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。数ある個室にはピアノ・エアコン完備で、試験前でも練習しやすいです。練習室をたまり場にしていました笑。授業を受ける部屋もたくさんあります。中庭でぼんやりするのも好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いです。色んな人がいて、楽しんでいる人、一生懸命な人、働いている人、苦労している人、それぞれの世界があり、少しずつかかわっているような。友達から友達へ、人間関係は無限に広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル内でつながりを見つける人もたくさんいましたし、サークルという枠にとらわれず、それぞれでサークルのようなことをしている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽について、基礎からマニアックまで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      厳しいことで有名な、○○ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論に向けて、伝統芸能。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学時からそのつもりで資格を取った。
    • 志望動機
      残念ながら、志望校に落ちたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生について実技を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く、のびのびとした環境だと思います。1年の時に全てのデザインコースの基礎を勉強し、把握することができるので、本当に自分がやりたいこと・自分に向いていることを見極めたい人にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      名芸デザイン学部は、最初の1年は、デザインの基礎を全て学び、その上で今後3年間の専門分野を決定する、という期間が設けられている事が最大の特徴だと思います。このコース選びで失敗しないためにも、1年のデザイン実技では、自分のやりたい事と適正を常に意識して全力で取り組むべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分~20分程度歩くことと、田舎なので近くにあまり店が少ない&夜道が危ない事から、立地は良いとは言えません。都会を離れてゆっくり制作したい人にはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン棟は比較的新しく、綺麗なほうですが、食堂や、通常の授業を受ける棟が古くてあまり綺麗ではないです。カフェやコンビニなどがあればいいと思いました。図書館は芸術関係の本が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ美術やデザインが好きな仲間が集まっているので、刺激になるし、お互いの作品について相談したりアドバイスし合ったりできます。あと、オタクな人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは所属していなかったので何とも言えませんが、友達を増やしたり自分の可能性を広げるためにも、ぜひ入るべきだと思います。芸術大学ならではの陶芸部、写真部、吹きガラス等もあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はデザイン基礎、2~4年は自分のやりたい専門コースで制作します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      テキスタイルデザインコース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      染織の基礎を学んだ後、帽子やマフラーなど、実用的な作品を制作することもできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      繊維専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アパレル生地を扱っており、やりたい仕事内容に近かった事と、よく名前を知っている会社だったからです。
    • 志望動機
      デザイン科は就職率が高いと考えたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      絵画教室に通いデッサンを学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23687
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強熱心な人にとってはとてもいい大学だと思う。教授や非常勤の先生など多くの先生が熱心に制作のアドバイスをくれる。一方で勉強熱心でない人はアトリエのスペースが狭くなったり、先生達からのあたりがきついと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では様々な素材に触れることが出来、2年生からはコースを選択し、専門的に学ぶことができる。また、産学官連携プロジェクトも多く行われており、学内だけでなく学外でも活動できるところがとてもよい。
    • 就職・進学
      悪い
      周りではあまり就職活動が行われている様子は伺えない。大学院に進学という人が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には何も無く、駅から徒歩20分と不便。駅周辺には居酒屋やご飯屋が数軒あるのみ。
    • 施設・設備
      良い
      美術の棟はデザイン棟に比べ古いが、制作に必要なインパクトドライバーやミシンなど消耗品以外は全て事務で借りることができるため自分自身で買う必要がなくとても便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しており、みんなが仲が良いという雰囲気。恋愛はとても充実している程ではないが、何カップルか存在している。しかし、大抵の人は学外である。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナ禍だったということもあり、入っている人は少ない。イベントは芸大祭がある。たくさんのお店が出店しており、とても盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な素材に触れ自分がこれからどのような素材を専攻していくのかを決める。2年次からは専門的に学んでいく。また、講義ではないが、産学官連携プロジェクトが多く行われており、別の学年や専攻の生徒と共に制作が出来、とても勉強になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1つの素材に決めるのではなく、様々な素材を使い制作ができるから。アトリエ内では油絵、羊毛、粘土、陶芸、手芸など周りでみんな異なる素材を使っているところが面白い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007373
133101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東キャンパス
    愛知県北名古屋市熊之庄古井281

     名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大」駅から徒歩10分

電話番号 0568-24-0315
学部 教育学部芸術学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋芸術大学の口コミを表示しています。
名古屋芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

浜松学院大学

浜松学院大学

BF

★★★★☆ 3.96 (58件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 遠州病院
愛知産業大学

愛知産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.65 (46件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川
鈴鹿大学

鈴鹿大学

BF

★★★★☆ 3.76 (28件)
三重県鈴鹿市/伊勢鉄道伊勢線 中瀬古
岡崎女子大学

岡崎女子大学

BF

★★★★☆ 4.07 (48件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 男川
名古屋柳城女子大学

名古屋柳城女子大学

BF

★★★★☆ 3.92 (8件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 御器所

名古屋芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。