みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 名古屋外国語大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立愛知県/杁ヶ池公園駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
日本に軸足を置き世界を見る
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]外国語学部日本語学科の評価-
総合評価良い自ら考える力がつく学科だと感じています。少人数の学科のため、教授をはじめとした学科のサポートがとても充実しています。しかし、与えられるのは機会であり、それをどう生かすかは個人に委ねてくれます。勉学も同様に、考えるきっかけや土台となる知識をしっかりと与えてくださり、それを個々が興味のある分野の研究・学びに繋げていく、というスタイルです。語学というと受動的な学習のイメージが強いですが、日本語学科では能動的に学べる環境が整っているように感じます。課題など忙しくもなりますが、全て自身のためになっています。
-
講義・授業良いプレゼンテーションやグループワークが非常に多く、積極的に学んでいく授業が多いです。日本語のコミュニケーションスキルを高めることはもちろん、世界を相手にした時の日本らしさや魅力を学び考える授業があり、これからの社会に合った授業が多いです。
-
研究室・ゼミ良いゼミが3年次から始まりますが、2年間継続するものではありません。そのため、ゼミという考え方はあまり強くないように感じます。しかし、ゼミを2個選択できるため、興味のあるものを幅広く学べる点は嬉しく思います。
-
就職・進学良い学科、というより、大学のサポートは非常に厚いです。支援講座やセミナーなどが頻繁に開催されています。業界に多少偏りがあるものの、どんな分野でもサポートは受けられると思います。
-
アクセス・立地普通上社駅もしくは赤池駅からのスクールバスのため、少々面倒な点はあります。また、近年学生数が増えているため、スクールバスが混雑することも多いです。
-
施設・設備良い大きな総合大学と比較してしまうと、欠けるものはありますが、比較的新しく綺麗な施設が充実しています。図書館やメディアセンターなど、授業外の時間も使える場所があり、落ち着いて過ごすことができます。
-
友人・恋愛良い学科は人数があまり多くないため、深い関係を築くことができます。また、サークルや部活に入ると、学科外の友人も作りやすいです。留学生との交流機会もあり、グローバルな友人関係ができるのは魅力だと思います。
-
学生生活良い留学生が多いこともあり、季節のイベントが充実しています。ハロウィンやクリスマスパーティーがあるのは面白い点だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、書く話すをベースに日本語コミュニケーションの基礎を学びます。また専攻の土台づくりとして、日本語学や日本文化についての基礎知識を身につけます。2年次より、日本語日本文化コースと日本発信コースに分かれていきます。また日本語教育プログラムも始まります。3年次からはゼミに分かれ、より専門的な学びに移っていきます。これらに加えて4年間を通して、副言語を身につけていきます。英語は必修で、その他スペイン語や中国語なと各国の言語も学べます。 日本語と英語の両方を学んでいくというイメージです。
-
就職先・進学先まだ就活準備段階です。決まっていません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492556 -
名古屋外国語大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 名古屋外国語大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細