みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

名古屋外国語大学
(なごやがいこくごだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(420)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(265) 私立大学 900 / 1837学部中
学部絞込
26521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの人がゼロから始める言語なだけあり、他の学科より留学はのハードルは低いと思うので、かなりいい経験ができると思います。先生たちも優しく親しみやすい。そして、熱心なので、自分の努力次第でどこまでの伸びていけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養をつけると言う目的のもと、専門言語の授業だけでなく、ホスピタリティや文化、歴史、経済とかなり多岐にわたる分野の授業を選択し、受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとで異なりますが、フランス語学科は3年からゼミが始まります。ただゼミとしては比較的内容は優しい印象を受けました。個人的にはひとつの授業として受けていた感覚です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの活動が充実しています。もちろん本人がしっかり動けばの話ですが、相談にも乗ってもらえますし、何度もガイダンスも開催されます。
      大学の傾向としてエアライン・ホテル業界などの就職に強いイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りと呼べるような近い駅がないので、私は東山線の上社駅から大学のバスに乗っていました。
    • 施設・設備
      良い
      比較的どの棟も新しいです。さらに映画を見られる部屋だったり、パソコンルームも多いです。大きな道路を挟んだ向かいの名古屋学芸大学棟の学食がとてもおしゃれでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、関係は充実するかなと思います。私はサークルに入っておらず、留学したことで、仲良くしていた友人とあまり関わりがなくなりました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多岐にわたりますし、しっかり取り組んでいるところはかなり活発に活動しています。学祭は敷地面積が狭いこともあり、あまり豪華ではない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語とフランス語半分、2・3年はフランス語:英語=6:4、4年次はほぼフランス語を学びます。あとは、教養科目として、音楽や歴史、文化、経済などの分野のものをいくつか選択して受けなければいけません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      言語を学び留学がしたいと思っていましたが、高校の時部活一筋で、引退も1月で、全国大会が9月だったため、指定校を受けようと思ったなかで、英語系の学科は内申が足りなかったため。元々興味があったヨーロッパの言語を学べる学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      「世界教養学科」という聞き馴染みのない学科だか、世界のことを広く学ぶことができる。大学に通いながら自分の学びたいことを見つけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      開講されている授業のジャンルが様々で、自分が気になる分野の授業を取ることができる。また、フレンドリーな先生も多いので個人的に話しかければより学びを深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって、主に学ぶジャンルが分かれている。自分が学びたい分野の先生がいればいいが、いなかった場合、また希望のゼミに入らなかった場合は残念。ゼミの研究方法や授業方法は人それぞれなので、説明会で詳しく聞いてほしい。
    • 就職・進学
      良い
      就活ガイダンスを頻繁に開いてくれる。内容はいつも同じようなことな気がする。就活サポートセンターがあり、センターの人は親身になって話を聞いてくれる。また、個人面談を必ず行わなくてはならず、就活に意欲的でなくても就活を始めるきっかけになる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からのアクセスは正直悪い。学校が進める方法はスクールバスだが、お金を取られるし、時間も2,30分かかる。自転車で通えない距離ではないが、坂が多い。学校の周りはお洒落なカフェやご飯屋さん、100円ショップ、スーパー、電気屋さんなどがあり、生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校設備は全て、綺麗で新しい。不便な点もどんどんリフォームされていく。冷房も完備。スクリーンを使う授業が多い。パソコン教室なども多くある。
    • 友人・恋愛
      普通
      必須授業は、クラスが分かれていて毎週同じ学科の同じ人に会うので仲良くなりやすい。また、学科全体としても人数が多すぎるわけではないし、必須授業のクラスも学年ごとで変わるので、卒業するまでには学科の人とほぼ知り合いになれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属してないので詳しいことはわからないが、入学時にサークル紹介をしたり、規模は小さいが熱心なイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、社会情勢、音楽、美術、文学、宗教、政治経済、基礎英語能力、本当にいろんな分野を学ぶことができる。1,2年時は広く浅く、だが、3,4年時になると、自分の知りたいこと学びたいことをより深く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学入学時には、自分が専門的に学びたいことがまだはっきり決まっていなかった。そのため、世界教養学科に入って大学に通いながら自分のやりたいことを探そうと思った。大学の授業を受けたり、海外研修に行ったり、先生と話をする中で自分がやりたいことが見つかった気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724924
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業が多く、会話力が身につきます。また、選択授業で他学科とも関われるところがいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が1年生から必須であり、コミュニケーション力をつけることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、プレゼンが多いゼミを取りました。毎回プレゼンなので、英語を聞くちから、聞き取る力が身につきます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが1年生から定期的にキャリアガイダンスを開きます。資料、今後の動向を教えてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      シャトルバスが出ています。でも、2駅からしか出ていないので、とても混み合います。バスを使ってくる子からは大変と聞きます
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはたくさんの資料があります。映画が見れる施設があります。空きコマに利用するのにとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生会が主体になって、学生中心のイベントを開いてくれます。留学生との交流も多い(2020年はコロナでありませんでしたが)
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動は、サークルごとに充実度は異なります。でも5にしたのは、大会で賞など成績を収めれば、学校から援助金がもらえます。本気でサークルに取り組みたい人にとっては充実した支援だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使った必須の授業は1年生から多いです。2年生以降は必須がへり、ある程度英語の力がついていること前提で、プレゼン、レポートが増えます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際性が溢れており、留学生と交流ができるから。会話力がつくと思いました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がメインです。基本、学生は校内には入れません。3週間だけ、オフラインで授業をする期間が設けられました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい外国の文化についてとことん学べる。留学制度も充実していて、勉強のやる気が上がるので、苦にならず楽しく外国語を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も全て英語に関するものだが、文法、スピーキング、リーディングそれぞれの部門を極めることの出来るカリキュラムになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある国(英語圏)について徹底的に研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポート専用の担当者がいて、どんな悩みや相談にも乗ってくれた。ESの書き方や面接練習をしっかり見てくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅までのアクセスは悪いが、バスの本数が多く周辺の店舗も充実していて生活しやすい
    • 施設・設備
      良い
      敷地はやや狭い感じもするが、各施設はとても綺麗で快適に授業を受けられる
    • 友人・恋愛
      良い
      海外からの留学生や、ハーフや在日外国人が多いため、たくさんの文化と触れ合うことが出来る
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、学生の半分は所属している。学祭ではサークルでの模擬店も多いのでとても盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は主に必修科目が多く、3年次から選択科目が増えるため、2年次まではひたすら課題をこなす毎日になると思います。3年次からゼミが始まり、留学に行く人も増える時期です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ウェディング業界(飲食業も)
    • 志望動機
      小さい頃から英会話教室に通い、高校生のときに本格的に英語を学びたいと思った。全国の外国語大学の中から、学校の雰囲気と留学支援制度を検討した上で、入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534791
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語大学というだけに、外国語を学ぶにはいい大学であったと思います。
      各々の努力が大前提ですが、大学が用意した環境には満足していました。
      外国人教師や日本語を学ぶ留学生を多く受け入れている事。
      帰国子女や卒業したら外国語を使って活躍したい仲間。海外に対して外向きなマインドを持ったグローバル感度の高い仲間も多いので海外との距離感が近く感じます。それは、卒業してから気づいた事の一つです。
      止められないグローバル化の波に乗るには、最適な大学であったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      前述したように、とにかく大学側が用意した環境をうまく利用すれば充実すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      女性であれば、航空業界に就職した仲間も多かった印象があります。
      ただ英語を含めて外国語を少しでも習得していれば、どんな企業でもチャンスはあるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      全くよくありません。
      地下鉄とバスを乗り継いで通う学生が大半の印象でした。
      愛知県の大学なのに駐車場もありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マスコミ業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      機能会社と事業会社を天秤にかけて、つぶしが効く方を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:502738
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するための設備が整っています。図書室なども自習用の机が沢山あり、学生が静かに勉強しています。留学制度も様々あり、期間や国、大学など自分に合ったものを選んで目指せる環境があります。就活のセミナーや説明会など、就活関連のサポートが手厚い。就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      外国語大学なだけあってやはり外国語の授業がバラエティあり充実しています。専門科目だけでなく教養科目も自分の学びたいものに合わせて選べます。第3外国語まで勉強している人も多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは多くあり、その中から希望を出して抽選で決定されていたと思います。ゼミにより異なるとも思いますが、ゼミ内で教授を含めた懇親会、飲み会も時々ありました。
    • 就職・進学
      良い
      就活関連の説明会やセミナーなど多数あり、3年、4年生が多く参加しています。就活のサポートデスクがあり、就職課の方は親身に話を聞いてくださいます。また、就職課には様々な企業の紹介カードのようなものがあり、気になるものを持って帰ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは離れていますが、大学のバスが10分くらいおきに運行しているので不便は感じませんでした。車での通学はできないので(駐車場がない)交通機関で通う人がほとんどでした。大学の周りには学生の好きそうなカフェや飲食店が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な学内で手入れも整っています。冬になると学内の木にイルミネーションも。土地は狭い大学ですが、授業ごとの教室移動に時間がかからないので不満は特にありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学するとサークルの勧誘が活発にあります。サークルは入らなくても自由ですが、入った人は友人を多く使っているように思います。入らなくてもクラス内だったり授業で友人を作れます。外国人留学生も多くいて、フレンドリーな環境があります。
    • 学生生活
      良い
      学園祭で人気なのはダンスサークルのショーでした。また様々な出店が出ます。学園祭では有名人を招いており、毎年学園祭前には誰にきて欲しいかなどのアンケートがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻している科目と教養科目を幅広く学びます。第二外国語も選択して学びます。2年次からは留学に出発するひとがちらほらいます。留学へ行く学生は2年後半、3年始めごろに出発する人が多いです。2年次からは専門科目をより深く学び、3年以降からゼミがあります。授業に余裕が出てきたら第3外国語に挑戦する人も多くいます。
    • 就職先・進学先
      機械メーカーの営業事務職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491849
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学ぶのに充実した制度が整っている
      学科の一学年の人数が少ないので、友達と密接に付き合うことができる
      先輩とも仲良くできるので、アドバイスや応援が必要な時はとても助かる
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業がネイティブの先生の授業なので英語を聞く機会が他の学校に比べとても多く、身につきやすいと感じる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないので授業がどんなものかはよく分からないが、ゼミの説明会を聞いた時は、自分の興味のあるゼミで学べることに魅力を感じた
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートが充実しており、常に学生は就職の相談をすることができる。
      また、実習などの制度も整っている
    • アクセス・立地
      良い
      電車、地下鉄、バス停が近くにあり、通学には問題がない。
      また、大きなショッピングモールが近くにあり、放課もとても充実している
    • 施設・設備
      良い
      私の学科が使う施設は特に新しい建物で、綺麗な教室と防寒設備も充実しており、学習にとても適した環境が整えられている
    • 友人・恋愛
      良い
      とくに理由はありません。
      しかし、周りにはカップル成立している子が多く、男女の付き合いは良好だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していませんが、その分休日はアルバイトに専念することができます。アルバイトも就職に関わる重要な経験だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は想像してた以上の課題量が出されることと、英語のみの授業についていくのに必死でしたが、それらのおかげで英語への抵抗がなくなった
    • 就職先・進学先
      わかりません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429045
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず第一に、学科全体の雰囲気がとても良いです。学科の規模が小さいため、学生同士はもちろん、先生方も学科生全員の名前と顔を覚えてくださるので、変に目立つ学生もおらず、落ち着いた大学生活を送ることができます。
      次に、就職先の豊富さです。母語である日本語を専門としているだけあって、国内のあらゆる職業で表現力の高さが評価されます。国語科の教員免許(教職科目は卒業単位と別)と日本語教師の資格(有志)を取ることもできるため、異文化多言語交流の盛んな外国語大学で学んだ知識を活かした仕事も選べます。
      普段何気なく使っている日本語や、何気なくやっている行事作法も、改めて考える機会はなかなかありません。日本語学科は、日本語を通じて「日本人らしさ」を学べる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      大学では珍しく、各学科の学年にそれぞれクラスが設けられています。日本語学科は1学年約60人で、多い時で30人、そのほかは15人体制で授業を受けることがほとんどです。なので先生も頻繁に指名して質問し、何らかの反応を求められるという活発な授業もあります。
      また、課題が多いことで有名なNUFSですが、特にこの日本語学科は学科長の意向で積極的に課題が出されます。そこjは少人数の学科なので、クラスの垣根を越えて知恵を出し合ったり、励ましあったりして全員で乗り越えます。
      しかし出席数には厳しい大学なので、欠席と遅刻が規定を超えると容赦なく落とされます。こればかりはチームワークは通用しません。それ以外で単位を落とすことはまずありません。落とされるとしたら、定期試験(紙資料持ち込み可のレポート形式or資料持ち込み不可のペーパーテスト)を受験しなかったり、試験代わりの提出課題を出さなかったりしたときです。
      履修は学期ごとにガイダンスがあり、クラスアドバイザーの先生もいらっしゃるので、友だちや先生と相談しつつ組むことができ、安心できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年次ですが、授業の延長線上に位置づけられているため、3年の前期履修ガイダンスで初めて説明されます。それまでに情報が欲しい人は、自主的に先生や先輩に質問しているようです。毎年秋にある学科生懇談会は、日本語学科の全学年・教員が一堂に会するため、絶好の情報収集の機会です。積極的に質問しに行きましょう。先輩方も優しく答えてくれますので、遠慮せずどんどん自分から行動しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      大学には業界研究グループという、特定の職種に特化した活動を行っている団体があります。入学前から就職希望が明確な人もいれば、授業で体験して興味を持った人、就職希望はないけど表現力を高めたい人など様々な人が所属していますが、どの団体も本格的な活動をしています。特にマスコミ研究グループにおける日本語学科率は高く、日頃の授業では満足できないという人にオススメです。
      業界研究グループに所属していなくても、普段から授業を真面目に受けていればそれなりの日本語力・表現力が身に着きます。就活や就職後でもその技能は大いに役立つので、怠けずに頑張ってください。
      大学院に進学することもできますが、その先の選択肢があまりにも狭く、学科長ですら「よく考えて」と発言するレベルです。一般企業への就職が8割、教職1割、その他1割といったところでしょうか。
      大学が主催する就職ガイダンスや、学生課の隣に位置するキャリアサポートセンターを適宜利用することで、大手企業に就職することも十分可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      NUFSは全学部全学科が日進キャンパス内にあるので、建物はとても狭く、高低差があります。
      日進、長久手周辺は他にも複数の大学があるため、付近に下宿している学生も多く、比較的新しい施設も次々オープンしています。しかし公共交通が充実していないため、自転車が主な交通手段になっています。
      また、赤池駅と上社駅からそれぞれスクールバス(有料)が出ているので、そちらで下宿する人もいますが、電車を利用して遠方から通学している学生も少なくないため、朝夕はとても混雑します。
      しかし上社駅から栄や名古屋に乗り換えなしで行けますし、赤池方面のバス乗り場では、学生証提示で長久手イオンモールへのシャトルバスに乗車できるなど、遊ぶ場所には苦労しません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の図書館は地上5階地下1階建てで、同じ敷地内にある学芸大学向けの資料も多く所蔵されているため、違った方向からテーマに切り込むヒントが得られることもあります。
      図書館はもちろん、学科事務室内にある会議室の本棚には、授業で資料として使える日本語教育の教材が並び、事務員に伝えれば借りることができます。
      授業で必要な資料作成をするときも、学内の空きパソコン教室で作業できるので、空きコマを有効活用できます。
      他にも、アリーナやトレーニングルーム(ジム)は担当教員に伝えれば使用許可をくれます。ただし、曜日と時間によっては部活(サークル)に振り分けられているため、確認が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      出席に厳しい大学なので、休暇後の不登校や授業期間の中だるみで欠席が続くことを懸念し、サークルや部活動への所属を奨励しています。そのため、学部や学年の枠にとどまらない人間関係を構築することができます。学芸大学と共同で運営している団体もあるため、交友関係はとても広まります。
      サークルに留学生が来ることは珍しくありませんが、コミュニケーションプラザ2階のランゲージ・ラウンジという場所では、各曜日で指定された言語のみを使って会話し、留学生や他学部の人と仲良くなることもできます。
      学内恋愛はあまり盛んではないように思います。恋人がいるという人は、たいてい違う大学の人と付き合っている傾向があります。部内恋愛禁止の部活もありますからね。
    • 学生生活
      良い
      運動系クラブが31団体、文科系クラブが20団体、ほかに合同祭(学芸大学と合同でやっている学祭)実行委員会、学生会執行委員会の全53団体が公認団体として活動しています。学芸大学のクラブ活動に参加することもできますが、それは各団体の代表と要相談案件です。
      外国語大学というだけあり、学生会が開催するイベントは国際色豊かです。クリスマス、ハロウィーン、七夕という季節のイベント以外にも、春と秋には留学生歓迎パーティが開かれたり、とにかくイベントが多く、その都度外国人留学生と交流があります。教科書通りにはいかない、生きた言語に触れる絶好の機会です。是非一度足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語を通じて、他の言語にはない日本人らしさ、日本らしさとは何かを見つけていきます。
      1年次はその入門として、言語学とは何か、日本語とは何か、そもそも日本人とはどのようなくくりか、というテーマで大雑把な内容です。お手本に沿っていれば、まず低い成績にはなりません。
      2年次ではさらに焦点を絞り、どのような場面でどのように振る舞うか、この言い回しはどのような心理が関係しているのか…など、社会や心理的側面から言語をとらえるようになります。
      3年次はゼミ活動を中心に、2年間で学んだテーマをさらに深く掘り下げ、卒論のテーマとなりそうなトピックを探します。
      4年次では主に卒論と卒業単位の穴埋め、実習が中心になります。大学院5年プログラムに参加している人は、休む暇なく授業が詰まっているそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431008
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことと大学の講義の内容があっていたからサークルもみんな楽しそうにやっていて僕自身も楽しむことができた留学プログラムが充実していたところも良かった
    • 講義・授業
      良い
      ただ教授の話を聞くだけでなく、他の受講者と話し合うところが良かった。教授の話し方に説得力があるところが良かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことが好きなだけできたところが良かった。とてものびのびと研究ができたところが良かった。
    • 就職・進学
      良い
      自分のつきたい職業に特化したガイダンスがあったところがとても良かった。就職指導が丁寧だった。留学と就職の両立が楽だった
    • アクセス・立地
      良い
      雨の時、自分の家の最寄駅からスクールバスを降りるまで濡れずに行くことができたところが良かった近くにいろいろあって良い
    • 施設・設備
      良い
      講義棟に入った瞬間、夏は涼しく冬は暖かいところが良かった食堂のメニューが充実していたトイレが綺麗だった
    • 友人・恋愛
      良い
      複数のクラブに所属していたから友人ができやすい環境だったみんな話しやすい人ばかりだった楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      他の大学よりイベントが多いところが良かったサークルの数がたくさんあったとこも良かった地域との交流もたくさんあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な英語の読み、書き、話す聴くの講義がある一部の講義では英語で行われるものもある資格対策講座もある
    • 利用した入試形式
      エアライン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、教授も生徒も親身で優しい人ばかりで自分を取り巻く環境はとてもよかった。日本語教育を学びたい人にとっては、外国人への日本語教育のスキルを一から学べるし、卒業後に就職を考えている人にとっても、人とのコミュニケーション能力を身につけることができるのでオススメしたい。人として大切なコミュニケーション力を育てることができるので、まだ明確な目標がない人でも、入学して損はない学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容としては、音声や文法など、今までさらっと流してきた日本語についての知識を一から学ぶことができる。講師は、熱心で厳しいが皆優しくて親身な人ばかりだ。講義中の雰囲気は、日本語学科の生徒は真面目でおとなしいタイプが多かったので、比較的落ち着いたものであった。課題は作文や、論文を読んで課題プリントの質問に答えるもの、グループを作り、劇を演じたりするものなど様々だった。単位は、出席していれば大抵はもらえる。履修の組み方は、学年があがるほど講義が減っていった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が属していたゼミでの活動は、外国人への日本語教育を題材として、外国人へ日本語をどのようにして教えて行くかというもの。導入から、細かな例文、使う教材を作成し、新しい日本語教師を生み出すような内容だった。ゼミの選び方は、先輩や友達の情報を参考にして、先生や講義内容をよく吟味して決めた。卒論に関して、当学科は単位が足りていれば書かなくても卒業できたので、自身は書かなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートについては、求人など自分からどんどん声を発さないと面倒を見てもらえないので、どんどん進路指導員と仲良くなってアピールした方が良い。就活の時に気をつけておいた方が良いのは、自分を周りと比較しないで、自分に自信をもって堂々としていた方がいい。また、毎日、新聞やニュースをチェックして時事問題を確認しておくと、様々な場面で役に立つし、企業の人との話のネタにもなる。どんなときも、自分の属する学科の授業内容などを聞かれるので、簡単に説明できるよう、回答のパターン化をしておくとよい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、赤池駅か上社駅。駅から大学までスクールバスが運行しているので利用する。上社や藤が丘に住んでいる学生が多く、駅から大学まではそれぞれ20分ほどかかる。車通学は禁止。バイクや自転車を使用することになる。学校の周りは、住宅街でここ最近カフェやレストランなど新しい店が出来てきたようだ。学校帰りに、皆、栄や名駅で遊んで帰ることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しいのでどこも綺麗。教室は冷房が効きすぎるので上着を持っていったほうがよい。課題をやるのに役立つのは、パソコン室があるので、飲食持ち込み不可ではあるが、みんなこぞってその部屋を利用していた。外国人留学生と交流する部屋があるので、言語の縛りはあるが、自分から進んでその部屋に通うと、自然と語学が身につくし、外国人留学生のともだちができるのでオススメする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係について、県外から入学している子も多いため、すぐに打ち解けて仲良くなれた。学科は、A Bの2クラス設けられており、それぞれ30人程度、合計で60人の学科だった。男女比は、女性の方が多いので、男子には少し肩身が狭いかもしれない。日本語学科に通う生徒は、おとなしくて優しい子が多く、派手なタイプの人はいなかった。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、縛りがなく自由。大学のイベントでは、アーティストや芸人を呼んだ。学祭では、模擬店など多数出店するので、近くに住む子供も遊びに来ていて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、日本語の文法や日本の歴史について簡単に触る程度。学年が上がって行く毎に、日本と海外を比較したものや、日本語の歴史について深く勉強していく。必修科目の英語の講義に関しては、とても厳しい教授がいて、課題の問題も難しいが、緊張感を持って取り組むので、自分のためになる。日本語教育をするにあたって、日本語の成り立ちや文法、歴史を知っておくことにより、外国人からの ナゼナゼに答えられるだけでなく、就活の面接時の話のネタもたくさん得ることができる。
    • 利用した入試形式
      大手自動車メーカーの下請けの一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413875
26521-30件を表示
学部絞込

名古屋外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県日進市岩崎町竹ノ山57

     リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩25分

電話番号 0561-74-1111
学部 外国語学部現代国際学部世界共生学部世界教養学部

名古屋外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋外国語大学の口コミを表示しています。
名古屋外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1066件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (877件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (261件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (842件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (1152件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

名古屋外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。