みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  同朋大学   >>  社会福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

同朋大学
(どうほうだいがく)

私立愛知県/岩塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.62

(84)

社会福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.62
(53) 私立大学 2832 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
5331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉を学びたいと本気で思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授もとても親身になって相談に乗ってくださる方もいらっしゃいます。しかし、大学の設備が不足していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な視点を教えてくれたり、詳しい話や現場にいた方の話まで聞けるのでとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいことについて学びを深められるし、同期や先輩方からの意見を聞く場を設けてくれます
    • 就職・進学
      普通
      進学サポートしてくれる場はあるけど、利用している人は少ない。どのように活用すればいいかがわからないので利用してない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から自転車10分程度でとてもよい。 少し行けば周りにご飯屋さんもあるのでいい
    • 施設・設備
      悪い
      施設は清潔に保たれているが、学食がとても小さいためお昼は混む。全体的に小さいのでいどうがらく
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動が活発ではないためなかなか友好関係ができない。恋愛に発展しない。なかなか人と関わる場面が少ない
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は学校自体が小さくて仕方ないけど規模が小さく参加する人も少ない。 イベントも同じで、参加する人は限られている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格を受験する資格を取得するために講義を取り、それぞれで働く上で必要な知識を身につけるための講義も選択していく。
    • 就職先・進学先
      社会福祉士の資格を活かせる仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490766
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私のいる学科では様々なコースに分かれており、充実している。また、小規模なので、先生と私たち、先輩と後輩の距離が近い。福祉のことを学べたり、地域との交流がたくさんあるので、そこでしか見つけられない自分の姿をみつけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容は教科書だけでは分からない将来活かせる内容を教えてくださる。単位については真面目に受ければ取れる科目が多い。課題はレポートが大変だが、授業を聞いていればかけるレポートが多いと感じている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生からあるので、友達が作りやすかった。また、3年生からは自分の学びたい分野の教授のゼミに入ることが出来る
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいほうである。私はまだ就職活動をしていないので分からないが、先生方が親身になって相談に乗ってくださると先輩方が言っていた
    • アクセス・立地
      良い
      飲みや遊びに行くことが多いのは名古屋駅か栄。
      最寄りは名古屋駅から市バスに乗るか、中村公園駅から市バスまたは徒歩で行く人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスについては建物の名前を覚えるのは難しいが、建物が近くにあるので迷うことは少ない。介護コースはめちゃくちゃ行ったりきたりする建物がある
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りに付き合ってる人が少ないのでそこはわからないが、友人関係は充実していると思う。
      同じ学科で学んでいる人とは自然と仲良くなってたりする
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員会に所属しているが、大変でやめたいと思うこともあるが、終わった時には続けて良かったと思うことが多い。やりがいを感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業必須科目では、2年と4年次に再試を受けることが出来る。
      卒業論文は基本的には書くが、資格取得のために書かないというひともいる。
    • 就職先・進学先
      社協。
      介護職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431960
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コース選択をするが、結局意味がない。なぜなら、受けている講義がほとんど同じだからだ。コースは、心理学や精神保健福祉士以外は適当に選んでも良いと思う。
      単位に関しては、取れる人は取れるが、取れない人は全然取れない。その辺は普段の行動に現れると思う。
      生徒自体は落ち着きがあって、そんなに騒ぐ人もいない。
      小規模なので、名前が分からなくても顔は知っている人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      入学した年次によって選べない講義がある。入学した年次に関係なく、選べるようにして欲しいため、3とした。
      履修の組み方は、1・2年にある程度取っておけば苦ではないと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選択する際、結構早めに迫られる。しかし発表は遅いし、ちゃんとした説明もあまりない。卒論に関しては、強制でない所が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に福祉系に就職していて、100パーセントに近い割合で就職が決まっている。福祉系以外の学部は、一般企業に決まっているようだが、就職率は分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りはあまり何もなくて、自転車があると楽に動けると思う。最寄駅からは少し歩くので、バスに乗るのがベスト。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが小さい。高校の校舎より小さいのは話にならない。図書館については雰囲気が良くて、ついつい居座ってしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人がいる割合が多い。小規模なので、顔も知ってるし、一度話して仕舞えばそのまま友人に繋がるかも。素直な人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては、魅力的なものがなく、入ってない人が多い。作るのも面倒なので、入らない人が圧倒的。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとりあえず、語学系の講義を取っておいて、あとあと楽にしていく。人数制限があるので注意したい。2年次は、専門科目を落とさないように取っていく。3年次はゼミや卒論がある。4年次は、資格の勉強をした方が良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431408
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来福祉系の仕事に就職したい人にはとてもいい大学だと思っています。福祉について奥深く学ぶ事が出来ることや、その学んだ事を実習で活かせると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援が充実していると思います。福祉施設に就職する学生が多数ですが、その一方で一般企業に就職する学生もいます。また、特別支援学級の先生になる学生など様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から近い大学で通学しやすいです。最寄り駅は東山線の中村公園駅です。駅から稲西車庫行きのバスが出てるので毎朝同朋高校生と同朋大学の学生が長蛇の列が出来ます。
      周辺には同朋学園連携している同朋高校や同朋幼稚園があります。後は本屋さんやコンビニがあります。
    • 施設・設備
      普通
      広い講義室や介護実習で使う介護用のベッドがあったり、図書館が隣接していたりと学ぶ環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同朋大学は小さい規模の大学なので友人だけではなく、学科を超えて先輩後輩と仲良くなれると思います。
      恋愛関係も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379555
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校風が自由で、自主活動のしたい学生にはとても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      普通の授業もしっかりしていますが、特別授業などのゲストをお呼びして授業をすることもありとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      書籍などが豊富で研究がはかどります。ゼミの先生なども協力的な先生が多く助かります。
    • 就職・進学
      普通
      就職先がとても豊富で社会福祉系が多いです。さらに、就職率も高いです
    • アクセス・立地
      普通
      駅が歩いて10分くらいの処にあります。自転車を使っている方もいますが、近いのでとても楽です
    • 施設・設備
      普通
      私立ということもあり施設がとても整っています。高校と共同で使っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやイベントなどが多く、友人などを作る機会が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントなども多いので、積極的に参加していけば、とても充実した学校生活を送ることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では前期に基本的なことを学び、後期で2年のための研究についてを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287901
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の授業としてはかなり奥深いものがあり、理解できる人には分かりやすいが、結構専門科目が多いのでついていけない人はついていけないかも。
      あと、授業科目によっては真面目で分かりやすかったり、先生がボソボソと喋って終わりとかいう科目もあるので、なんともいえない。科目による差が激しい。
    • 講義・授業
      良い
      ここの先生はほぼ皆一から丁寧に教えてくれるので分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は良い人なんだけど、生徒がね...
      ゼミのテーマを決めて行うにしてもグループ分けが合わないともうその一年無駄にしてしまうだけなので...

      先生の指導は良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      通うのに不便だね。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な子や穏やかな子が思ってたより多いが、合わない子も多いので、友達を作るという意味ではきつい部分があるかも...
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:197157
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      敷地も規模も小さいがその分講師や教授の先生方をはじめ、学校の方々が親身になってくれることが多い。あまり賑やかなところが得意ではない人、大人数が得意ではない人にはとてもおすすめできる。特に教授はいい方ばかりでゼミに入ってなくても名前をよく覚えてもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      授業外で課題を出されることは少ないように思う。授業に規定回数出席していれば筆記でもレポートでもあまり苦労せず単位認定ができるように配慮してくれている先生方が多い。中には出席が不足しても課題などで考慮してくれる先生もいる。講義中の雰囲気もよく、私語が酷い生徒は注意したり、退室させたりするので比較的受けやすい環境になっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一部を除いて希望するゼミに確実に入れる。ゼミごとに個性も出てて、私は今のゼミに満足している。休暇中は合宿と称して交流会を泊まりで行ったり、ゲストを呼んで講習をしてくださったりためになることも多い。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験を受ける生徒が大半を占めるので就活に関してはあまり活発でないように思う。しかし、キャリア支援センターの方は丁寧に対応してくださる。私は縁故で就職するのであまり利用はしていない。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前がバス停になっていて、名古屋駅と栄駅に直通で、最寄りの駅からもバスで5分程度。立地に関しては困ったことはない。強いて言うなら市バスの遅延が頻繁にあるので遅刻することがままある。
    • 施設・設備
      良い
      本当に敷地の狭い学校なので設備自体は大したことないと思う。特に学食は必要最低限という感じがする。図書館はすごく立派でよく利用している。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が少ないのでよくも悪くも顔見知りばかり。他の専攻でも一定数知り合いがいるし、特徴を聞けば交遊関係がなんとなくわかる感じ。サークルは少ない上にジャンルが偏っていて興味のあるものがないので入っていないからわからない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少ない上にジャンルが偏っていて興味のあるものがないので入っていないからわからない。大学祭は規模が小さいが参加すればそれなりに楽しめた。オープンキャンパスはスタッフがボランティアなのが納得いかない点だと思う。昼食は出るけど割に合わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修がかなり多くて大変だと思う。特に社会福祉士と介護福祉士の兼任をすると必修だけで時間割りが埋まってしまう。2年次は多少落ち着くものの、やっぱり必修がちらほら。特に語学は英語をたくさん受けなければならない上に開講が重なり、人気講師の受講ができず、持ち越し持ち越し、という人もいる。3年次は兼任でも落ち着きが出てくる。早い人だと前期で卒業に必要な単位を習得してしまう人もいるくらい必修が多い。国家試験を受けないならば逆に取る授業に悩むくらいになってくる。4年次は真面目にやっていればゼミに来るだけで済むくらい。卒論は一部を除いて必須ではないので特に気にしなくてもよいかと。
    • 就職先・進学先
      私は縁故で運送の会社に就職できそうですが、大体は国家試験を受かって社協や福祉施設。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は自発的に勉強しようとしている人には身になるが、少しでも怠けたり勉学を疎かにすると理解出来ないし、教授も強制的に講義に参加するべきだと言う人もいないので、講義内容が理解出来なくなる。
    • 講義・授業
      普通
      単位については、比較的テストを受ければ単位を認定してくれる講義が多いため、単位を落としにくい点が良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは卒論を中心に活動しており、自身の深めたい内容を深めることができた。また、卒論を取らなくてもよいゼミもあり、様々なゼミを選ぶ事が出来る。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、学内で合同企業説明会があり、様々な施設の実際の声を聞いて選択することができた。また、その施設に実際に就職した先輩の声も聞くことができた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではバスが通っており、比較的バスの本数も多いためアクセスしやすかった。しかし、名古屋ということもあり車の通学は駐車場がないため不便であった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、小さいため移動が簡単であった。また、キャンパスに小さなコンビニや食堂、自販機などがあり休憩時間等に立ち寄ることができた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、福祉科ということもあり、同じ志をもった学生が多くいるため話しやすい人が多かった。学内では付き合っているカップルも多く一緒に講義を受けている人達もいた。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動や大学のイベントには参加したいないため分からないが、強制的に参加しなくねも良い点が良かった。学外ではボランティアをしていたが、学内の掲示板にボランティア募集の広告がよく張り出されていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎を学び、2年次は福祉についてより深く学ぶ。3年次には実習を通して現場を実際に体験して自分での福祉の捉え方を確立する。4年次は卒論などを通して自身の深めたい内容を深める。
    • 利用した入試形式
      障害者福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411858
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      誰でも平等に資格取得の権利を持つことができます。そして、ボランティア・福祉関連のアルバイト等も率先しておこなうことができるため、やる気があればあるだけ福祉に必要な力が身に付きます。
      他にも、同朋大学は他大学より規模の小さい大学のため、教授との距離も近く何事も相談しやすい環境であります。友人との交流関係に偏りができてしまう恐れもありますが、先ほどお伝えしたボランティア等で他大学との交流もできるため心配ありません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義に対する熱の入りかたがまったく異なります。そのため、自らに合った教え方の先生を見つけることができるのではないでしょうか。
      同朋大学はもともと仏教科の大学であったため、必修科目として親鸞等について学ぶ講義があります。他にはない科目だと思うので、とても興味深く楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。各々、興味のある分野の研究室を選択することができるので、とても楽しむことができます。充実しているゼミでは、学会発表やボランティアに率先して参加したり、ゼミ旅行やご飯会でゼミ生同士の交流を深めあったりしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対しての声かけや企業展の開催等、充実していると思われます。講義のなかでも、社会人としてのマナーを学ぶことができるのでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市の中心である名古屋駅からバスで1本であったり、地下鉄を使っても歩いて行ける距離に大学があるため、便利だと思います。ただ、学生のお財布に優しいファーストフード店はあまりありません。そのため女子学生は、名古屋駅や栄(バスで1本で行けるため)でお茶をすることが多いように見えます。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もない大学です。特徴的なものもないので、平凡だと思ってください。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学でも同じことですが、各々に合う友人に出会うまで時間はかかると思います。サークル活動に所属し積極的に参加することが、交遊関係を広げやすいポイントです。しかし、小さな大学のためギクシャクしてしまうと過ごしにくいのが難点です。
    • 学生生活
      良い
      あまり多くはないサークルですが、どのサークルもサークル内はとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士学科なので、基本的に福祉の分野を学びます。人とかかわる仕事なので、心理学や相談援助、子どもの発達、高齢者について……と、様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320931
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来子ども関係の職業に就きたいと考えている方にはとてもいい大学だとおもいます。また図書館がとてもきれいです。しかし学務課の方の対応があまり良くないのが欠点です。
    • 講義・授業
      良い
      将来働きたい場所によって授業が異なり、いろんな種類の授業があるため、卒業後の就職先の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミを選択することが可能になり、希望をだすときに先生の話を聞くことが出来るため、そのおかけで自分にあったゼミを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      子ども学専攻では様々な子ども関係の職場への就職実績があります。先生が親身になって相談にのってくれるので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から市バスで1本でこれて、目の前にバス停があるのでとても便利です。駐車場がないので車で来てしまうとすごく困ります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとてもきれいで便利です。子ども学の人には欠かせないピアノ練習もピアノ専用の教室があるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科こども学専攻は一学年60人前後ということで他の学科や専攻に比べて、みんなと仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会福祉専攻と一緒に受ける授業が多かったですが、2年次からは子どもについての専門的な学習がスタートします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子どもについて学びたいと思ったので社会福祉学科子ども学専攻にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いたり、暗記したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183598
5331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

同朋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1

     名古屋市営地下鉄東山線「岩塚」駅から徒歩19分

電話番号 052-411-1113
学部 文学部社会福祉学部

同朋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

同朋大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、同朋大学の口コミを表示しています。
同朋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  同朋大学   >>  社会福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

星城大学

星城大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (61件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前
東海学園大学

東海学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (277件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 原
豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (45件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋経済大学

名古屋経済大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (89件)
愛知県犬山市/名鉄小牧線 田県神社前
名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (19件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭

同朋大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (31件)
社会福祉学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.62 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。