みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  電気システム工学科   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(651)

工学部 電気システム工学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(14) 私立大学 1011 / 3594学科中
学部絞込
1411-14件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体、学びに行く姿勢がないとどんどん堕落していく。部活でも良い、勉強でも良い、何か一つ誇れるものをも見つけてほしい。そういう面では、色々学べると思う。就職は、色々選べて有利ではあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      電気科は、実験が非常に厳しい。レポートを提出する時間も決まっている。提出しなければ0点になる。他の授業は、学ぶ姿勢があればどの講義も一緒だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪い。名古屋からも行きにくい豊橋からも行きにくい。おまけに最寄駅からバスなのがまた最悪。電車とバスの定期代が半端なく悪い
    • 施設・設備
      良い
      勉強する施設はたくさんあるし、看護科などの増設もしたので図書館や食堂など設備は非常に良いと思う。勉強するには良いと思う、
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部、特に電気システム科は女子がいない。期待をするだけ無駄であり、オレンジデイズのようなキャンパスライフを想像していくと痛い目を見る。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はハンドボールとラクロスが有名であり強いと思う。サークルはわけのわからない怪しいサークルもあるので、しっかり選択するべきである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気について基礎から資格の勉強まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      半導体ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      希薄磁性半導体について
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      芸能マネージャー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      クリエイティブな世界に飛び込みたかったから
    • 志望動機
      自動車関連の仕事がしたく就職率もよかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を1冊をひたすら行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21297
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学の基礎から電気の基礎・応用まで様々な実験を通して実践的学ぶことができ、論理的な思考を習得するのによい
    • 講義・授業
      普通
      先端の研究を行っていて非常に有意義な講義を実施することができる教授もいるが、その一方で何を言っているかわからない教授もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎的な研究を行っているところから企業と連携して先端技術の研究を行っている処もあり選択肢の幅が多く良いと思う
    • 就職・進学
      良い
      合同の就職説明会や就職支援センター、また電気システム工学においては就職支援室もあり手厚サポート体制が整っていると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から30分以内の立地ではあるが、急行列車がとまらない、駅からスクールバスの利用が必要であるなど若干不便であると感じる
    • 施設・設備
      普通
      最近学部や学科が増えるたびに新しい校舎が増えそれに伴い食堂の増設や、校内には郵便局やコンビニエンスストアもあるので設備は充実しているかと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      電気システム工学は学部の定員が80人であるのに対し、そのうち女子が1人しかいなかったので恋愛をするのには少々機会が少ないかと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は工学の基礎・電気の基礎、一般教養の受講2年時から電気の応用を学ぶ。3年時にゼミに配属され卒業研究の導入部を学びそのまま研究室に配属される。研究室では雷についての研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      角研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雷についての基礎知識や雷害対策について研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気設備に係る仕事、特に強電関係に携われる職種に就きたかったため
    • 志望動機
      もともと電気について学びたいと考えていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦入試であったたため特に対策は行っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182300
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学を総合的に学ぶのに適した大学。 専攻学科の他に副専攻制度があるので他学科の講義も受講することができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生の質がまちまちで聞いてすんなり理解できる講義もあれば、はっきり言ってなにを説明したいかすら分からない講義もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      工学部に関しては大学ないでも古くからある学部であるため設備は充実しているも思う。 また、研究室によっては最先端の研究も行っている
    • 就職・進学
      良い
      合同就職説明会の実施や就活を支援してくれる相談室がるなどさまざまなサポートを受けることができるので良いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から20分程度というのは良い点であるが急行が止まる易ではないため時々、不便さを感じる程度であった
    • 施設・設備
      普通
      大学内に郵便局やコンビニがあり便利であった。 また、学食も校内に何店舗かあるのて昼食のメニューには困らないかと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部の機械学科および電気システム工学科については女子の比率が非常に少なく恋愛をするのには非常に不利である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は工学および電気の基礎を学ぶ。 3年次からゼミに配属され卒業研究の導入部分をまなびそのまま研究室に配属される。 私の場合は雷の研究を行った。
    • 所属研究室・ゼミ名
      角研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雷についてフィールドど実験も通じ専門的な知識を得られる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの設備管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界はあまり考えず、電気設備に携わる仕事がしたかったため
    • 志望動機
      もともと電気について学んでみたいと思っていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182848
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気以外にも希望をすればほかの学科の授業でも受講できるので総合的な工学の知識を得るき機会が多く良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      実習が多く机上での理論を実際に体感することができ知識習得にはよい環境かと思う。しかしその分だけレポートの作成量が多くアルバイト等との時間管理が必要
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業との共同研究を実施している研究室もあるため社会にでてから直ぐに活かすことができるケースもある。設備も他大学にはないものもあるため知識を深められる
    • 就職・進学
      良い
      愛知県に立地しているため自動車関連の企業が多く工学部の生徒であればかなり就職には有利であるかと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの鉄道駅は国鉄であるが特急が止まらないため不便であると感じた。また大学周辺にはあまり施設がたいため月宿してる場合は自動車か必要であるかと思う
    • 施設・設備
      普通
      工学部の実験設備はかなり整っているため専門的なちしきをえるには環境がよいと感じられる。また学食はナンカショかに別れて点在しているので一つの場所に飽きたら別の食堂で食べることができる
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部に関していえば女性がすくないためた大学ないでの恋愛をすることは非常にむずかしい。ただしサークル等に所属しているのであればチャンスはあるかと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基礎知識から電気工学の幅広い知識を得ることができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      角研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロケット誘雷実験 雷のサージ電流測定
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      電気工学が学び再生可能エネルギーの研究が魅力だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110117
1411-14件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  電気システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.84 (1053件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.73 (148件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
人間環境大学

人間環境大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.56 (72件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知学院大学

愛知学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (679件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (842件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。