みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  心理学部   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(1053)

心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(93) 私立大学 544 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
9351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を幅広く学べる。3年生から臨床、発達、実験、応用の四つの領域から1つ選んで専攻することになる。それまではいろんな分野を勉強して、自分のやりたいことを見つけていく。
    • 就職・進学
      良い
      心理学部では、2年生にキャリア形成という科目があって、そこで今後の進路について考える。早くから対策していくので、安心感はあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は八事駅。地下鉄の鶴舞線と名城線が交差するところ。八事駅を出てすぐキャンパスなので便利。
    • 施設・設備
      良い
      建物がきれい。とくにトイレがとても綺麗なのは魅力。
      学部棟など一部古いところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理学の基礎的な知識を身につけていく。そのなかでも苦戦するのは心理統計法だと思う。心理学なのに数学?と思うかもしれないが、今後論文を読んだり書いたりするのに必要になるので頑張ってほしい。心理学は理系です。でも私は文系だし実際文系の人はたくさんいます。
      2年生では、心理学基礎実験演習という、実験をしてはレポートを書くという必修の授業がある。345限ぶっ続け。中京大学の心理学部においては、ここが1番きつい時期。
      3年生からは臨床、発達、実験、応用の四つの領域から1つ選んでゼミに入る。
      大変そうって思ったかもしれないけど、他にも学部固有の授業がいろいろ用意されていて、興味のあるものを選んで勉強できるので、とても楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378106
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の様々な領域を学習することができ、自分の興味・関心に合わせて、学習領域の選択、絞り込みができる。
    • 講義・授業
      良い
      その領域の専門の先生が指導してくださるので、とても詳しく、分かりやすく指導していただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      領域ごとにいくつかゼミがあり、自分の興味・関心プラス指導してくださる先生との相性でゼミを選択できるため、快適に活動できる。
    • 就職・進学
      良い
      心理職だけでなく、様々な方面でのサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が学校直下までのびているため、通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      商業施設が広いキャンパスに見合った数あるため、利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大規模な大学なので人がとても多いが、それぞれの学部、部活、サークル、で仲の良い友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      大規模なだけあり、とても多くの団体が活動している。同じような活動をする団体の中でも個性が別れており、自分のスタイルにあった学生生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、心理学概要。
      2年次、自分の興味・関心に合わせて領域を選択する。
      3年次、1つの領域に絞り、
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床、発達、応用、実験の4種を学べます。1-2年生のうちは概論や実験中心です。3年になるとゼミ選択があり、自分の興味がある分野をより専門的に勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も分かりやすく、気さくな方たちばかりです。私の学部は先生同士の仲も良く、学生たちの評判はよかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      より専門的な勉強ができます。上記にも書いた4分野の中から、より細かく自分のテーマを決めて研究ができます。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学部でも臨床心理士になろうと大学院に行く人はほんの一握りで、ほとんどが一般企業へ就職します。金融系、広告系、外資系など様々です。心理学を活かした就職はやはり大学院へ進学してからではないと、なかなか難しいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      心理学部は八事にある名古屋キャンパスの中にあります。名古屋市営地下鉄の八事駅から直通でキャンパスまで行けるので雨の日は本当に便利です。周辺には学生向けの低価格なラーメン屋や飲み屋などあり、学生街という雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      学内は愛知で1.2を争うほどの綺麗さ、豪華さだと他校の友達から聞きました。キャンパスは狭いほうだと思いますが、建物内は滝が流れている所もあり、ホテルのような雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係を広げるにはサークルや部活に入るといいと思います。所属する機関によっては他大学の学生と交流しているところもあるので、より人脈が広げられると思います。
    • 学生生活
      普通
      学部が多い大学なので、いろいろな人がいます。サークルも公式、非公式など様々です。一見スポーツをするサークルに見えて、飲みサーと呼ばれる所もいくつかあるので見極めが大事だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は臨床心理、発達心理、応用心理、実験心理の4つを広く学びます。2年次は実験系が多くレポートが大変な時期です。3年次はゼミ選択で4分野の中から自分が好きな分野を勉強します。4年次は研究テーマを決めて卒論に向けて忙しいです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365826
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幅広い知識を勉強したいと思っている方にはとってもいい学校だと思います。図書館は広く静かで使いやすく調べ物にも最適です。Wi-Fiも完備されており学校に入学すれば誰でも利用できます。
      パソコン室でもたくさんのパソコンが用意されており調べ物や印刷などに最適です。図書館でもノートパソコンの貸し出しを行なっているためレポートを静かな場所で集中してやりたい時、複数人で討論しながらパワーポイントを作りたい時には図書館でノートパソコンを借りるのがオススメです。図書館内では水筒やペットボトルの飲み物は許可されており、小腹が空いた時にはおにぎりやサンドイッチなど軽食が食べられる場所があるためわざわざ外に行かなくても大丈夫です。そこではうるさくはしてはいけませんが、少しなら話してもいいため周りを気にせず友達と話しながら軽食をとることができます。センタービルには生協があり、一号館、五号館にはセブンイレブンがあるためわざわざ外に買いに行かなくてもご飯が買えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341577
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業によりますが、臨床系はかなり充実している気がします。臨床領域は障害児心理学から鬱などの病気関係、はたまたアートサイコロジーまであって幅広いです。あと、実験領域だとにネットNEWSにのるような先生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名城線、鶴舞線の八事駅で駅出てすぐのところに大学があるのでとても便利です。名城線の八事日赤からも通える距離です。ただ、法学部棟と体育館が本館から少し歩かなくてはいけないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はグループで行う授業が割とあるので普通に授業に出てればよっぽどのことがない限り友達を作りやすいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で心理学の概要を学びます。どういうことを学ぶ学問でどんな領域があるのか、という感じです。で、それを元に2年の選択必修で気になる領域の授業を受けてみて、自分のすきな領域を考えてみてその領域のゼミに入ります。なので、ゼミは3年からになります。3年は詳しい内容を学び、4年はゼミで卒論書いたりしてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。心理学部の2年次からは実習なども多くて、幅広く心理学について知ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      先生が一方的に話したりするのではなく、生徒も巻き込んでの授業だったのでとても楽しく受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年からはじまります。研究したいことをできて満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      私は公務員講座を受講していましたが、三年のときから講義をやってもらい面接も、対応してくれたのでとても良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は鶴舞線の八事駅です。出口を出るとすぐに大学の入り口なので雨にもぬれず大学に入ることができすごく通いやすかったです!
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しくて、四年間とても過ごしやすかったです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共感できる友人がたくさんできますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は心理学の大枠を学びます。そこで自分の興味のあることが発見できるのでとても良かったです。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、交通の便が良く校舎がとてもキレイです。さまざまな学部が集まっているので、いろいろな価値観の人と関わることができます。誰でも使える自習室もあり、フリースペースも多く、勉強できる環境は整っています。
    • 講義・授業
      普通
      話が中心の先生、グループワークが多い先生、スライド中心の先生、映画を見たり歌舞伎をみたり映像が中心の先生、科目や教授によって講義はさまざまです。心理学部だけで言うと、1、2年生ではそれぞれの領域を広く学べるので、学ぶ中で自分の興味のある分野を見つけて3、4年生で1つの分野にじっくり取り組むという感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によってさまざまですが、中には企業とコラボして商品を開発し、実際に大学内でその商品を売っていたりするゼミもあります。心理学部は領域によって分かれるため10人前後の少人数で、ほぼ1人1台パソコンが使える状態です。少人数ゆえに仲も良く、教授もひとりひとり最後まで卒業論文作成に付き合ってくれます。また、大学院生も同じゼミ室にいるので、大学院進学を目指す人にとっては、アドバイスがもらえたり、実際の研究を間近で見られたりとよい環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      心理学部では、臨床心理士になるため大学院に進学する人も少なくありません。ただ全体的に見ると一般企業に就職する人の方が多いと思います。大学のキャリアセンターでは相談員も多く、面接セミナーや履歴書の書き方セミナーなどのセミナーも多く、サポートは充実しています。私自身なかなか就職が決まらなかったのですが、何度も模擬面接や履歴書の添削をしてくださったり、私に合いそうな求人を紹介してくださったりと、とても親切でした。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から徒歩0分と、アクセスについては非常に良いです。雨が降っていても傘がいりません。また校舎が密接しているため、講義の移動にあまり時間がかかりません。すぐ隣にお寺があったり、周りにはイオンやラーメン屋さんがたくさんあり、空き時間も困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい校舎ができ、図書館などさらに居心地がよくなりました。初めて大学に行ったときはホテルのようだと思うくらい、全体的に新しく、キレイで快適です。また、年間300円でジムが使えたり、小さな展示室で定期的に変わる絵画や作品を鑑賞できたりと、勉強面以外でも施設が充実しています。学部では、実験で使う器具が多く揃っていて、パソコンも1人1台使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学部の人数が多く、また他学部との関わりも多いので、いろいろな人と交流できます。留学生も多く、留学生と積極的に関わることのできるプログラムもあります。サークルや部活の数も多いので、友達づくりの場はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は4領域から幅広く基礎について学びます。2年次は1年を通して各分野の実験があります。2週間に1回の頻度でレポートがあり忙しいです。3年次からゼミが始まり各分野に別れます。私は臨床心理学のゼミに配属し、教授が描画療法専門の方だったので、さまざまな描画療法やコラージュ療法など、意見を言う場も多いゼミ活動でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      馬場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      描画療法を中心に学んでいたので、1人1つスケッチブックとクレヨンを持っているという、一風変わったゼミでした。ゼミの人や教授、また大学院生はとても仲良く、いつでも親身になって一緒に考えてくださったり、アドバイスをくれました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      クリニック/医療事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立ちたいという自分の思いがこの仕事でなら実現できるのではないかと思ったからです。
    • 志望動機
      もともとあった人の役に立ちたいという思いと、心を学べば相手のことも自分のこともより理解できるのではと考えて心理学部を選びました。この大学を選んだ理由は、さまざまな領域を学ぶことができ、心理学に特化した教授が多いと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用や自分の得意な教科で受ける2教科、3教科のマーク式など、さまざまな形式の入試があるので、とにかくいろいろな形式で受験しました。私は推薦は受けませんでしたが、推薦を受けてみても良かったかなと後になって思いました。問題については、特別難しいものはなかったように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院に進学し臨床心理士を目指す人は、入学後臨床心理系のゼミに入り勉強すると良いです。大学院進学を希望する学生が多く集まるので、良い学習環境に身を置くことができると思います。また、大学院生とも関わることができるので、勉強を助けてもらうことができるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      実験をして数値を統計処理する等、少し難しく課題も多いですが、少人数のグループで協力しながら行うことができるので、仲間を作りながら勉学に励むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに特徴があるため一概には言えませんが、多種多様なゼミがあるので、自分が最も興味を持った分野を見つけることができ、楽しみながら知識をつけていくことができます。
    • 就職・進学
      普通
      進学の場合は、ゼミの先生に相談をしたり、同じゼミ室にいらっしゃる大学院生の先輩に相談ができる環境があります。就職相談は本人が望めばキャリアセンターを利用して、手厚いサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋キャンパスはアクセスが非常に良いです。地下鉄の駅とつながっているので、雨に濡れることなく教室まで行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化した施設は建て替えを繰り返していくので、つねに新しい施設で勉強をすることができる印象があります。図書館にはDVDが多く置いておるので、息抜きにとても良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門的な勉強が多いので大変なところもありますが、それをやりきって卒業するので、勉強をしっかりしたという自信をつけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多かったです。2、3年次は実験が入ってきて定期的なレポート提出もあるため、専門知識を身に着けるとともに、PC作業にも慣れてきます。3、4年次はゼミに所属します。興味のある分野を深く勉強できるので、意欲的に取り組むことでより楽しんで心理学を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      馬場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コラージュ等を利用して研究を進めます。教授のやわらかい雰囲気もあり、穏やかなゼミでした。大学院進学を希望しているゼミ生が半数くらいいる、臨床心理系のゼミです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品卸/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べることが好きで食品業界に興味を持っていたため。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、県内では比較的レベルの高い学科であったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立大学を第一志望としていたため、中京大学の試験対策は行いませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179793
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員志望の人には、講座や勉強する環境が整っていてとてもいい大学だと思います。法学部以外の人でも充分公務員を目指せます!
    • 講義・授業
      良い
      心理学部の授業は、統計を扱う授業も多いので、数学が苦手な人は最初は苦労するかもしれません。でも、じっくり学べるので、だんだん分かるようになります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どのゼミを選択するかによって、だいぶ変わります。月に1回程度集まるゼミもあれば、実際に施設へ行ってデータを集める充実したゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      心理学部自体は、臨床心理士を目指して大学院に進む人もそれなりにいます。
      一般企業に関しては、特に心理学部だから有利ということはないと思います。
      公務員に関しては、学部問わず、講座が充実しており、宅地建物取引主任者や行政書士の資格取得を目指しながら、1、2年生のときから、法律を学べます。
      公務員になった先輩も多く、経験談やアドバイスを聞く機会も多々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の地上に出ると目の前です。駅の改札から地上に出るまでは、約5分かかります。
      大学の周囲には、ラーメン店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      八事キャンパスの施設は、とても綺麗です。2年ほど前に新しい校舎も建設されました。
      また、公務員講座受講者の中で、成績優秀者には、弘道塾という個人の勉強スペースが与えられ、勉強する環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学部は、優しくておっとりしている人が多いように感じます。
      心理学を学んでるということもあってか、悩み相談がとてもしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学やカウンセリングの基礎を学び、また実験でデータに基づいて統計処理を行い、論理的思考力が身についた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      向井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      交通心理学や作業効率、組織心理学などの研究。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと心理学や精神疾患に関心があり、学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を10年分ほど解き、試験から1ヶ月ほど前から、中京大学の赤本で問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123144
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得や留学をするのに良い環境だと思います。資格センターや留学の手助けをしてくれるところがあって、就職に有利になると思います。また学部や学生数も多いので、色んな価値観を持った人に出会うこともでき、視野が広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の授業では日本史から哲学まで、自分の興味にしたがって様々な分野から選択でき、自分の学びを育むことができます。学部の授業は始めは基本的な統計や心理学に関する基礎的な知識を学び、徐々に専門的な授業になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      発達心理学のゼミでは、フィールドワークとして自分の足で調べ学習に赴いたりと、実践的な内容を課題として取り入れているところもあります。また、地域に貢献するような活動もあり、とてもやりがいがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職にはあまり向かない学科だと思います。学校を卒業後、養護施設や保育士などの職に就く人もいますが、ごく少数です。大多数の人は就職活動を通して、一般企業に就職しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅をでたすぐのところにエントランスがあり、立地は非常に良いと言えます。また、学生街ということもあり、遊ぶところや若者向けの飲食店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      一昨年に完成した1号館を始め、新しい建物が多いように感じます。売店やセブンイレブン、たまにキッチンカーも来るので、食べることには不自由しないと思います。ただ敷地は狭めなので、人がごちゃごちゃしているように思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には同じ学科の人と一緒にいることが多いです。サークルに入れば他学部の人とも交流したり、遊んだりする機会も多いのではないでしょうか。ただやはり自分から行動していくべきだと思います。カップルの話はあまり聞きません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎知識から、論文作成のための分析方法などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小島研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人の発達、特に子どもの発達について詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと人の心理に興味があり、中京大学の心理学部は有名だったので、ここで学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に向けての勉強を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120865
9351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩3分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 4.16 (323件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1066件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (877件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (420件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知工業大学

愛知工業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (261件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

中京大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.71 (116件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.82 (95件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (105件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.05 (100件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (93件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.53 (105件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.04 (77件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.60 (90件)
スポーツ科学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (142件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.79 (69件)
国際学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.91 (11件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。