みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(842)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(170) 私立大学 1506 / 3594学科中
学部絞込
5931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科としての就職へのフォローが低かったが、夢が決まっている人にとっては教授が支援してくれることもあった。授業は教授によってグループ活動が多かったりして充実していた気がする
    • 講義・授業
      悪い
      主体的授業が多かったため、グループ活動やペア学習が多いため人と関わって行く授業が多かった。それには、少人数授業が多かったところが良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやる内容が大きく異なっているため、自分がやりたい内容のゼミに行かなければ無駄な時間になってしまう可能性も少なくない
    • 就職・進学
      悪い
      就活の支援は少ないため、自主的に活動しなければならない。キャリアセンターも受身的なため、自分から行かなければ役に立たない
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄からも遠いため、通学時間がかかる。バスは人数に限りがあるため、バスに乗るためにも何本も見送ったりするため通学時間がさらにかかってしまう
    • 施設・設備
      普通
      人数が増えている一方、パソコンや教室などの数は減り、人数に対応した施設になっていないため、食堂などで落ち着いて食べることもできない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での付き合いしかないため、学科外や学外の人とはボランティアや部活動サークルに入っていないと関わる機会ぎない
    • 学生生活
      普通
      自由な時間が増え、あきコマには学外に出て遊んだり、図書館でDVDを見たりすることができて、充実した時間を過ごすことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習に備えて2年生までにほとんど全ての必修選択科目を取得するため、3年生以降は自分の好きな科目を取ることができるようになった。しかし、資格取得のため常に一定のGPAを取らなければならなかったため、自分が学びたいことよりも良い成績が取れる科目を取得せざるをえなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408185
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他に行けるなら他を受験した方がいいと思います。
      小学校1種免、特支免だけが欲しい人はいいと思いますが、他にも中高免(国語英語)が欲しいとなると希望者全員が取得出来る仕組みでないため 苦しみます。現在の学校現場では中学免許もあった方が有利とされている面もあるため 本気で教員を目指したい人はここに来ない方がいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      本当の現場で活かせるような授業をしてくれる先生は少ないです。
      評価も相対評価で 学内基準が高いので 頑張る人が損をする気がします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この先生に教わりたい!と思える人は少ないです。
      妥協で選ばなければならないかもしれないですね。
      先生が退職する人が多いときはゼミも減り 新しい先生が増えるとゼミも増えます。定員もその都度変わります。3年生からです。
    • 就職・進学
      悪い
      教採は学校授業というより、本人が勉強を頑張るか、なので
      他に教員免許が取れる大学を受けれるのであればそちらに行った方がいいと思います。就活では大学で切られるところもあるようですが淑徳はギリギリ取ってもらえる法の学校のようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育は長久手ですが 本郷から20分近くバスに乗らねば成らず不便です。曜日によっては学生が多すぎて4つバスを見送ることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗ですが、他の学校に比べて閉館や使用時間が短く 扱いにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はそれなりに増えると思います。
      教育は特に男女間は仲良いです。恋愛に発展するかとなるとまた別ですが…
    • 学生生活
      普通
      イベントは微妙ですが、サークル部活はそれなりにあります。
      学校からの援助は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:354735
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときに、教育体験に1週間行くから
      そこで、自分は教師に向いてるかどうか
      まず判断することができるよ!
    • 講義・授業
      良い
      専門教科の講義がたくさんあるし、
      設備も充実しているから
      たくさん学べる。
      最近は温水プールもできたから、
      水泳の指導の授業もやってもらえるよ!
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験メインだから、
      就職活動は自分で頑張るしかないかも。
      ゼミの先生によっては、
      就職活動を全面サポートしてくれる先生もいるよ!
    • アクセス・立地
      普通
      長久手キャンパスは通いにくい。
      が、周りにたくさんカフェやお店が
      並んでいるから
      空きコマには楽しめるよ!
    • 施設・設備
      良い
      音楽室、図工室、理科室など、
      小学校と同じ様な教室があるから、
      模擬授業とかは本番のようだよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん!
      サークルや部活も充実しているから
      所属すると他学科の友達もたくさんできるね!
    • 学生生活
      普通
      文化祭もなかなか楽しいよ!
      教育学科は、1.2年生で
      学友フェスティバルっていって、
      実習先のこどもたちをよんで、
      一緒にあそんだりするよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系!
      小学校教師になるための勉強はもちろん
      特別支援学校の勉強も中高の免許もとれる!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343952
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の早い段階から小学校に行く機会があります。そこで、自分に教職が合っているか合っていないかが分かるかなと思います。講義も実践的な内容が多く、現場の状況を具体的に教えてくださる先生方が多いので今後役立つと思います。
      また、教育学科主催の学遊フェスティバルに参加することで、企画力や発想力が養われると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生後期からゼミ訪問する時間があり、先輩や先生から直接ゼミの活動内容をきけます。小学校の各教科を専門とするゼミや、就職支援をしてくれるゼミもあるので、多くの選択肢があります。
      基本的にどのゼミも雰囲気がいいです。ゼミによっては実践的な活動をしているところもあるので、様々な知識を得ることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      星ヶ丘キャンパスは通学がしやすいですが、長久手キャンパスは地下鉄と市バスを使わなければならないので、不便なところがあります。しかし、大学付近には、歩いて行けるところに、おしゃれなカフェやご飯を食べるところがたくさんあるので周辺環境はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      長久手キャンパスはとても広く、テニスコートや温水プール、フットサルコート、グラウンド、体育館が2つ、ジムなど様々な運動施設があり、授業などで使ってないときは自由に使うことができます。空きコマの時間つぶしには最適な環境です。図書館では映画を見ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332582
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科なので、教員を目指す人が多く集まり、相対評価であるため、周りと競いながら勉学に励むことができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生方や、事務の方がとても親切にわからないことを教えてくれる。教員採用試験の対策の講座もたくさん用意してくれて、学ぼうという意識が芽生えやすい環境である。小学校の先生を目指そうと思っている人にはとても入りやすくて、環境のよい学校であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から、ゼミがはじまり、約13個のゼミから行きたいところを選んで、その権利を勝ち取る感じです。先生方は、みなさん悩みや相談、進路のことを一生懸命共に悩んでくれたり、助けてくれたりします。とても優しい方ばかりの学科です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、中心となって、就職の面接や、履歴書の書き方などを教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関を利用すれば、名古屋から少し遠いですが、スムーズに通えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      談話室や、学習室、ジムもあり、空き時間を有効に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは、友人がたくさんでき、一生モノになると思います。抽選の授業の体育では、他の学部の全く知らない人とも仲良くなれて、友達の幅が広がり、コミュニケーションをとる練習にもなります。
    • 学生生活
      普通
      新歓フェス、学祭、などおっきい行事で、どのサークルや部活も活躍できる場所が用意されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎、2年は、少し応用、3年は、専門的、4年は、卒論について。
    • 就職先・進学先
      小学校の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330618
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      併用で中高や特別支援の免許を取得することができる。
      三年生の時期に教育実習が行われるので、自分に教員が向いてるか向いてないかの判断を早くすることができる。
    • 講義・授業
      普通
      現場で使える講義とそうでない講義の差が激しい。先輩の話を聞いて選べると良いのではと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは公共交通機関もしくはスクールバスを経由しないと行くことができない。(長久手キャンパス)また、スクールバスは本数が限られているうえ、長期休暇は出ないので、公共交通機関を使って行かないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が3つあり、全て食事の雰囲気や料金が違ううえ、週ごとに食事が変わるので楽しみがある。また、大学付近には学生に嬉しい100円均一ショップや文房具屋、カフェなどもある。また、ジム室や温水プールはガイダンスを受ければ無料で使える。また、ピアノも防音部屋でいくつかあり、練習することが可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教員免許を取得するための講義が中心にある。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329127
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取得できる教員免許は豊富だと思う。ですが、講師の質はイマイチです。まあ、大学っていうのはそういうものかもだけど。教育学を研究してきた人たちであって、現場で働いてきた人は少ないのかなっていう印象です。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり聞けばいいこと言ってるのだと思います。すごい先生方なので。でも、話を聞かせる技は持ってないので、やっぱり現場の人ではないなと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。特別支援教育に関するゼミが充実していると思います。就活をする人への対応をしてくれるゼミもあります。国際教育に関するゼミが、もう一つのキャンパスである星ヶ丘の方へ移動してしまったことが、惜しいなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生の尽力と、個人の努力次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷から市バスに乗って通います。
      環境は悪くないけど、乗り継ぎ多くて不便ではあります。
    • 施設・設備
      普通
      長久手キャンパスに室内プールができました。
      図書館はそんなに充実はしてないです。学内の施設は全体的に新しく綺麗なので、使いやすくはあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲はいいと思います。
      楽しいですよ。
      恋愛関係は、同じ学科というよりは、外にみんないる感じがします。
    • 学生生活
      良い
      自分の趣味に合ったものを見つけてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323314
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県で小学校教諭になりたいと考えてる人はいいと思います。ただ、県外の人や中高の免許も取りたいと思っている人は、やめたほうがいいと思います。県外の情報はあまり教えてもらえないですし、中高の免許はなかなか取れないような仕組みになっています。
    • 講義・授業
      悪い
      とにかく眠いです。他の学部のようにパワーポイントも使わず、口頭が多いので、とても何を言っているのかわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年生から始まります。わたしはまだ2年生のため、よくわかりません。
      頭のいい人から、いい先生のいるゼミに入れるという仕組みになっているようです。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験の合格率は約20パーセントと、高いとはいえません。
      さらに岐阜県を受けた人は1人も受かりませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から藤が丘まで約30分。
      さらにそこからバスで30分ほどですが、人が多く バスに乗るにも一苦労です。
      大学の周りには食事をする店はたくさんあるので、1人暮らしをするのにはいいと思います。通うのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      大学はとてもきれいです。
      パソコンやピアノがもう少し増えたらいいと思います。
      近隣の大学に比べたら少しせまいです。
      学食が、少ないので昼時には人があふれることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      こんな大学ですが、教育学科の友達、先輩たちはとてもいい人で、とてもたのしいです。
      他の学部に比べ、120人全員がクラスの一員のように団結して仲がよいです。
      そんな学科は探してもないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する勉強はもちろんのこと、特別支援教育に関することもたくさん勉強できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      特別支援や、外国人児童生徒への教育にも力を入れており、模擬授業を受けた際にとてもたのしかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や、小論文対策、面接練習をたくさん行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を通して今でも付き合いのある仲間ができたからです。職業も同じで、ほとんどの子が正規職員として働くことができているのも大学のサポートがあってこそだと思います。大学で学んだことを今の職場で生かすことができていると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の専科科目に加え、幼児教育、特別支援教育など様々な分野で活躍をされている先生が揃っているため、実際の現場で使われている効果的な教育の技術を学ぶことができます。グループでの話し合いによる課題研究や模擬授業作りなど体験的に学ぶ機会も充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けて、それぞれの所属ゼミで面接や集団討論などの練習を行うカリキュラムが組まれているため、仲間と励まし合い、修正点を指摘し合いながら練習を積んでいくことができます。面接官の経験のある先生も数多いので、適切な指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスはどの駅からも遠いので、スクールバスか市バスを利用しなければ行けません。授業の時間にちょうど良い時間のスクールバスはいつもいっぱいですし本数も少ないです。市バスは割と本数がたくさんあり、気軽に利用できる様子でした。キャンパスの周りにカフェはたくさんありますが、遊ぶところはとくにありません。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニもあり、学食も2つあるのでご飯に困ることはありません。施設に関しては新旧棟があるためピンキリです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の友達とは過ごす時間が長いため密度が濃く、深い交友関係を築くことができます。入学当初の親睦会からゼミでの関わりなどを通して、学科での縦の繋がりを作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。部活も充実しています。入学当初に自由に色々なところを見ることができるので自分に合うものを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育課程や外国語、日本国憲法、国語科教育法などの専科の基本を学びます。3年次からゼミが始まり、教育実習にも行くようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教職の世界に入りました。もちろん大変なこともありますが、毎日試行錯誤しながら楽しく子供たちと過ごすことができています。
    • 志望動機
      特別支援教育に興味があり、専門的に学びたいと思ったことがきっかけでした。小学校教諭の免許に加え、特別支援学校教諭の免許を取得できることも魅力でした。希望があるならば、中学教諭高校教諭の免許(専科)、幼稚園教諭の免許取ることも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたいという夢に向かってみんなで励ましあってがんばれる環境だった。
      教授も元教師だった人が多く、知識や経験が豊富でたくさんのことを学ぶことができた。
      また、1年生というはやい段階で学校教育体験があり、自分が本当に適正かどうかを判断するよいきっかけになる。
    • 講義・授業
      良い
      教授は元教師が多く、知識や経験が豊富で、毎回の講義で体験談を語ってくれたりアドバイスをくれたりした。
      指導内容も実践的で役に立つことばかりだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生の春から。
      自分が興味のあることを専門としている教授のゼミを選ぶが、人気だと小論文を書いて提出し、選ばれなければ第二希望になる。
      自分が所属していたゼミは緩く、おやつを食べながらしゃべって終わったり、小論文の練習をしたり楽しく活動していた。
      緩すぎて採用試験対策をきちんとしているゼミの友達を見て焦っていた。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が教員採用試験を受け、1次試験はそのほとんどが通ったイメージ。
      受かった子は教師になり、不合格でも講師登録をして次に備える子がほとんど。
      就活と両方受けた子は、1次で落ち、結局一般企業に就職した。
      ほぼ野放し状態なので、自分から調べたり聞いたりしないとチャンスを逃してしまうと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄駅からバスにのるが、そのバスが毎朝激混みで辛かった。乗り切れず遅刻したこともある。
      大学の近くにはカフェとかがあって、最近ではイオンモールもあるので便利になった。
      コンビニも2ヶ所ある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれいで、ほとんどが繋がっているので雨の日も行き来が楽。
      図書館では空きコマにDVDが見れるので重宝していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のサークルには所属していなかったので他学科にはあまり知り合いはいなかった。
      授業内ではグループ学習がたくさんあって学科内での仲間はたくさんできた。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに所属していないとあまり学祭も参加せずに終わってしまう。
      私は学外のサークルに所属していたので、色々な大学の仲間がたくさんできた。それが原因で学内の友達は少ないが、これで良かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では日本国憲法などの教育にまつわる法律や我が国の現状について学んだ。
      2年生は各教科指導の授業で模擬授業をたくさんした。
      3年生ではより実践的な模擬授業をたくさんした。
      4年生では教員採用試験に向けての対策授業がたくさんあった。
    • 就職先・進学先
      塾業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427089
5931-40件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部健康医療科学部教育学部建築学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (420件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知工業大学

愛知工業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (261件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (1152件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (269件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
愛知学院大学

愛知学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (679件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。