みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知産業大学 >> 口コミ
私立愛知県/藤川駅
愛知産業大学 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]造形学部スマートデザイン学科の評価-
総合評価良い入学難易度は高くありませんが、授業や講師の質はとても高いです。それぞれの分野ごとにしっかり経歴をもっている講師陣が数年かけて作り上げてきた授業内容も、力をつけたい方にはとても助けになると思います。
-
講義・授業良い有名美大卒業生の講師によるコア科目や、選択科目の講師にはグッドデザイン賞大賞候補に選ばれ大企業と共にプレゼンした講師の方もいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ普通おそらくやれることはたくさんあると思いますが、あまり情報を広報していません。利用したい方は自己リサーチをした上で有効活用する必要があると思います。
-
就職・進学普通入学試験が簡単なので、大学名が強みになることは無いですが、力をつけるカリキュラムは行き届いているので、大学生活で資格や実力をつけてアピールする必要があります。
-
アクセス・立地普通駅からは近いですが、山の上にあるため20分ほど山を登る必要があります。ですが決められた時間には無料バスも出ているため、便利です。
-
施設・設備良い無料で展示スペースをかりれるため、意欲が高ければ高いほど充実した学生生活になります。工房等もあり、材料費を用意すれば製造業者が使うような機械で、講師の方が制作してくれます
-
友人・恋愛良いコア科目が多いため、同学年の同学科の人達とはコミュニケーションをとる機会がたくさんあります。 ほかの学科との共通科目は少ないので、学科が違うとサークル等でしかあまりコミュニケーションはとりません。
-
学生生活悪い運動系のサークルは充実していますが、運動が苦手な人はあまり入るサークルはありません。イベントは学園祭には力を入れています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインに関わる幅広い選択肢があるので、なりたいものに向けて授業をとります。タイポグラフィや印刷技法、美術史や絵画もあります。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494574 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]造形学部建築学科の評価-
総合評価普通平均年齢が高く、のんびりとした雰囲気がいいと思いました。ただ、建築を学ぶというよりは、先生たちのセンス(趣味)に合うかどうか、が問われるような授業なので、若い人は通信制ではなく通学制を選んだほうが良さそうである。
-
講義・授業普通通信制なので仕方がないのですが、デザイン重視の授業内容だったので実践で使えないことが多い。
-
研究室・ゼミ悪い自分のやりたい研究をやらせてもらえない。
-
就職・進学普通通信制なので就活のサポートはあまり積極的ではありませんでした。
-
アクセス・立地悪い東京都心の最寄り駅から徒歩20分なのでアクセスは良いと思います。ビジネス街なので、日曜日に周辺で空いているお店は少ないのでランチが少し残念です。
-
施設・設備悪い大学がビルのテナントに入っているのでやや狭く、空調がとにかく悪かった。使用しているパソコンが低スペックなため、3DCADの授業はあまり捗らなかった。
-
友人・恋愛悪い平均年齢が高いため若い人が少なく、話が合わないことが多々ありゼミが苦痛だった。
-
学生生活悪い通信制のため、サークルは無し。イベントは岡崎キャンパスでよく催されてたイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次編入です。受け身の体制だと基礎中の基礎が学べる程度、積極的に学校のシステムを使えば応用の初歩程度は学べると思います。建築士等の試験対策の基礎は学べるが、実用的な内容は学べません。通信制なので独学が8割。試験は事前に10問が発表され、試験はその中から2問程度の選出。ゼミは勝手に各研究室に割り振られ、ほぼ100%が建築デザインについて研究し、A1程度の模型を作成します。構造はゼミで選択できない。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地元大手の建設会社の技術者
-
志望動機昔から建築に興味があり、仕事をしながら通える本大学に入学しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572650 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部総合経営学科の評価-
総合評価悪い出席日数にうるさく、みんながイメージするキャンパスライフではありません。キャンパスも狭く、経営学部は専門的な内容も学ばないので少し物足りない感じがします。
-
講義・授業普通先生によってまちまちです。
-
研究室・ゼミ悪い一年の後期からゼミがはじまります。各ゼミの担任教員の専門分野を学んで行くことになります。経営学部だと、公務員対策やスポーツなど分野は様々です。各ゼミの定員があるので入りたいゼミに必ず入れるわけではありません。
-
就職・進学悪い大手への就職は少なく、学歴としては不十分だと思います。サポートについては、キャリア支援課がしっかり対応をしてくれ、履歴書の添削等も行ってくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の藤川駅は準急までした止まらないので、交通の弁はあまり良くありません。駅からキャンパスまでの坂が長くしんどいですが、駅からキャンパスまでバスが出ているのでそんなに苦にはならないと思います。周りに遊べる場所などはなく、田舎なのであまり面白くはないです。
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333059 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]造形学部建築学科の評価-
総合評価良い建築業界で働いている、働きたい人にとって良い大学だと思います。働きながら課題をして、スクーリングに通うのは大変ですが、不規則な休みの業界に合わせて土日や水曜のスクーリングがあるなど、様々な配慮をしてもらえる大学だと思います。
-
講義・授業良い建築士の受験資格を得るために通っていますが、様々な目標を持った人と話す機会があるためとても充実しています。
-
就職・進学普通私が通信教育の学部に所属しているため、基本的に就職のサポートはありません。
-
アクセス・立地普通不便ではないという印象です。私はスクーリングの際は金山駅近くの会場が多いのですが、駅に近く、コンビニなどもあるので良いと思います。
-
施設・設備普通スクーリング会場は授業によって変わりますが、きれいな施設が多いです。
-
友人・恋愛良い通信教育の学科なので、様々な年齢や職業の方が通っています。普段の生活では会わないような人たちなので、交流が増えていき、充実しています。
-
学生生活普通通信教育の学科なので、サークルやイベントは特にないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に建築士の受験資格を得るための単位取得です。通信科目と面接科目があり、課題やレポートを提出し、テストを受けて単位を取得していきます。卒業研究、卒業制作は必須ではありません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機文系大学を卒業後、新卒で建築業界に就職しました。働く上で、一級建築士を取得し、仕事の幅を広げたいと感じ、入学しました。
感染症対策としてやっていること面接授業の上限人数が減らされていたり、一部Web授業への切り替えがありました。5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705150 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]造形学部建築学科の評価-
総合評価普通社会人が一級建築士の受験資格を得るために卒業を目指す要素が大きいです。
3年時編入が可能で、入学試験もありません。
ですが、いきなり一級建築士を受けて取ったとしても実務経験が不足して免状が発行されません。二級建築士を取得してから、実務経験を得れば、一級建築士の受験資格が得られるので、最初から授業のレベルが大学のこちらを選んだのは失敗だったかもしれないと、入ってから気が付きました。
時間も拘束されず、建築の学習と単位が得られます。他の通信制大学よりも割安と言われてますが、この学校は教科書代などは含まれていません
400人入学し200人卒業しているので、50%のようですから、頑張れば卒業できるとは思います
教科は大学だけあって難しいです、全てが自分で書籍を探して自力で学習するシステムです、構造計算などを自力学習するあたり大変でした。
時間にとらわれないといっても、社会人が仕事終えてから学ぶとなれば教科数も多いです、残業がないホワイトな職場でないと対応できないと思います
通信ですが、あくまでも普通の大学生のような対応が求められます、講師の対応が学生に押してやってる感があり覚悟がいります。 -
講義・授業悪い通信制の方になります、一般的な大学と学習のやり方が違います。
講義はありません、ビデオ学習もありません。
一部スクーリングの代替授業でオンデマンドときに動画があります。
学習はシラバス(入学前に確認できる)に書かれている内容のレポート課題を提出して単位を取得します。試験もミニレポートとなります。
学校のHPにログインして課題レポートをPDFにて提出すると、1ヶ月程度で、設計事務所をやっているような講師が添削してくれて評価を得られるシステムです。
そのため、HPには自己紹介もない講師の名前しかなく、学研の赤ペン先生のようなイメージとなります。採点にはばらつきがあり、講師の性格が出ます、相手の顔が見えないネットの学習ですが、講評の文体は様々でした。再提出として突っ返され、課題をちゃんと評価してもらえなかったことがありました。建築家ってなんでこんな文体なんだろうという人もいました。
HP上からのQAで学習についての問い合わせも、学校事務を経由した伝言ゲームのような状態です。パンフレットの納得行くまで質問ができるなどの内容は機能しているようには思えません。
-
就職・進学普通通信制であり、社会人が多い学校ですので、ありません。卒業して建築士の資格が取れれば、就職や転職に有利ではないでしょうか。
-
アクセス・立地良い通信制なので通学がありません、これが最大の利点であると思います。
スクーリングという集中講義も、コロナ禍でオンデマンドなどZOOM授業が使えるようになりました。
学習も自分の時間でできるため、地方の社会人としては最高の環境ではないかと思います。 -
施設・設備普通通信制の学校なのでネットですべて完結しています。
専用のHPは不便に感じます、一定時間で強制ログアウトされてしまいます。レポートなど提出する部分、自分の取得単位を確認する部分、学事への問い合わせをする、手続きの部分しかありません。
一部の授業では、OneDriveを使い、動画学習ではYou Tubeの広告入りと、外部サイトで補完しています。 -
友人・恋愛悪いネット型通信制のため、交流はまずありません。
会場に赴くスクーリングで知り合いを作るかどうかでしょう。
講師とのやりとりも、提出したレポートが添削されて返ってくるだけですので、ほぼありません。問い合わせのQAでの事務的なやり取りぐらいです。
むしろ、人的な交流が煩わしいと感じる人にとっては最高の環境と感じます。ATM操作しているような、友人や講師の存在をほぼ意識しないで、単位が得られます。この雰囲気が好きな人もいるのではないでしょうか、自宅でコツコツ勉強するような雰囲気の延長で大学で学べます。
-
学生生活普通通信制のためそういった交流はまったくありません。
卒業制作の発表会みたいなものがあったように思いますが、卒業制作をやらなくてもいいようにできているので、忙しい社会人は、学生らしい交流を回避することが可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容普通の建築系の大学と同じ教科の構成です。
構造計算など数学的なものを独自学習したり、施工学など工事現場の流れを学んだり、建築の材料を学んだり、建築の一通りの学習が必要で、すべて書籍を入手し自力で学んでレポートで提出となります。
シラバスのレポート課題を提出して、添削され、不足していると突っ返され、提出するという繰り返しを2(3年次編入)~4年続ければ卒業できます。
仕事が忙しいなどでレポート課題などをやりきれない場合、一定年数在学できますが、10万円必要となります。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機建築士の受験資格取得を目指して入学しました。同様の通信制大学は他にいくつかありますが、ここが一番安いとの触れ込みでした。ですから、授業の品質などあまりこだわらず、こつこつと自分で学習できるこの学校を選びました。
HPにレポートを提出して添削してもらう、対面の煩わしさを廃した授業システムは、自分にあっていたように思えます。
この手の通信制大学は知名度が低いのか、ネット上に交流するようなサイトも、情報を出している学生もほとんどいません。
完全に情報不足で、入学前も入学後も情報不足で非常に苦労しました。
相談会に参加して、社会人の年齢構成など聞くと、一定の年齢の方が多く、若者にまみれた場違いな大学ではないと感じて安心できました。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:836452 -
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部スマートデザイン学科の評価-
総合評価良い様々な分野の事が学べるので、デザインの総合力がつけられる学科だと思います。まだ、明確に自分が何をやりたいか決まっていない、デザインの中でも何が向いているかわからない人にもオススメです。
-
講義・授業良い基礎から学べるので、どんな分野にも進む事ができます。専門分野にしても、魅力的な講義が多く、選ぶのに苦労するくらいです。
-
研究室・ゼミ良いそれぞれ特色のあるテーマの研究をしていることもポイントですが、何より真剣に楽しく研究ができます。同じゼミの仲間と、高め合う事も出来ます。
-
就職・進学良いどのような企業でも、デザインは必要とされるため、就職先は多岐に渡ります。先生も就職先についての考え方について多くのアドバイスをくれるので、安心して相談出来ます。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅に停まる電車の本数が少なく、最寄り駅に辿りつくのに苦労します。最寄り駅からは無料のバスが出ているので、便利です。
-
施設・設備良い少し場所は離れていますが実習棟があり、専門的な道具を使って大掛かりな制作も可能です。それ以外にも3Dプリンターなど、最新の技術に触れることも出来ます。
-
友人・恋愛良い同学年は言わずもがな、先輩や後輩との交流の場が多く、学年の枠を超えた関わりを持つことが出来ます。日常でも学業でも先輩がアドバイスをくれる事が多く、とても頼りになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインについての、基礎から専門まで、知識と実技の双方をバランス良く学ぶ事ができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機ユニバーサルデザインについて学べるため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか苦手を無くすことより、得意分野を伸ばすのを優先した。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67548 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]造形学部建築学科の評価-
総合評価普通自分の知りたい専門知識を習得することができて、知らないところがあれば、いつでも質問しやすいような雰囲気のある学科なので、学びやすいです。
-
講義・授業良いいろんな講義を受けながら、仕事やバイトができて、家にいながらでも大学の資格取得ができるので、気軽に学ぶことができます。
-
就職・進学悪い就職のサポートというより、建築に関する資格取得に力を入れているので、仕事をしながら通っている人が多いです。
-
アクセス・立地普通通信で学んでいる人にとっては、年に数回しか通わないのですが、初めて通学した時は、どのスクーリング会場でも駅から近かったので、迷わずに通えました。
-
施設・設備悪い通信で学んでいる人は、都会の小さいビルの中でスクーリングをすることが多いので、設備はあまり充実してません。
-
友人・恋愛悪いスクーリングは、年に数回しか行われないので、人間関係を築くことは困難です。
-
学生生活悪いサークルやイベントはあまりなく、たまに勉強会で集まることしかありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次は、製図の基本を学ぶので、手書き中心の授業が多いです。
4年次は、レポートと卒業研究を両立しないと卒業できません。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機就職先でも学科で習った知識を糧に仕事をすることに憧れているので、入学を決意しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583817 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部総合経営学科の評価-
総合評価普通特に将来に活かせるかどうかはわからない。ちゃんと学べば活かせるだろう。先生たちは実績のある人達も多い。
-
講義・授業普通とても偏差値に合った教育とは思えない。サポートもそれほど充実はしていないが、簡単に入れるので良いと思う。
-
就職・進学普通おそらく卒業先の就職先についてはゼミなどで教えてもらえると思う。
-
アクセス・立地普通駅が近く、バスもそこから出ているので通学はしやすい。しかしバスの出る時間は改善して欲しい。
-
施設・設備普通施設は、ボロボロになっている部分も多いが、綺麗なところも多く、清掃もされている
-
友人・恋愛普通友人関係は、充実している人間は非常に充実している。逆に友人を作らない人も多い
-
学生生活普通大学祭や、大学内のイベントも定期的に行われるが、あまり魅力は無い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容簿記や会社の経営などについて。造形やデザインは専門的な勉強もある。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機偏差値が非常に低く、指定校推薦で入ることが出来そうだったため入った。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580858 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部建築学科の評価-
総合評価良い建築関係の仕事に就きたいならこの大学の建築学科はいいと思います。
授業も丁寧でわかりやすくこちらがした質問にもちゃんと答えてくれます。
学校の雰囲気もよく友達もたくさんでき、いい先輩後輩にも巡り会えて充実した大学生活を送ることができました。 -
講義・授業良いいい先生がたくさんいて、どの先生も非常にわかりやすい授業をしてくれます。
興味がない授業はつまらないですが、興味がある授業は面白く、自分から積極的に質問や疑問を先生に聞くくらい面白いですね。
それぞれの専門分野の先生もたくさんいるので安心して授業を受けることが出来ますよ。
-
アクセス・立地普通最寄り駅に着くまでが少し大変ですね、
最寄り駅についたら無料の送迎バスがあるのでそれに乗ればいいです。
ただ周りに店がなにもなくあるのは学校の購買くらいですね。それがちょっと不便に感じるかもしれないです。 -
友人・恋愛良いやっぱり同じ趣味の友人をつくると毎日が楽しいです。
毎日友人と遊んでました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手建築会社
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467898 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部総合経営学科の評価-
総合評価普通経営を色んな角度から学べるので、経営に興味がある方はおすすめします。経営者を講師に招き、特別授業もある。
-
講義・授業普通経営について学べる。先生は優しい人が多い。会計、英語、ITも学ぶことができるので、是非。
-
研究室・ゼミ普通ゼミでは面倒見がよく、和気あいあいとしている。勉強もしっかりしているので、ゆるく勉強したい人は是非。
-
就職・進学普通就職率はいいと思う。サポートもしてくれるが、そこまで頼りにならない。自分で頑張ってください。
-
アクセス・立地普通山を登らないといけない。大変。電波も悪いので、そこは厳しいところ。
-
施設・設備普通パソコンはいっぱいあるので、困ることはないのではと思います。
-
友人・恋愛普通グループで行動してる人もいれば、1人でいる人もいて、いい意味で他人に無関心。
-
学生生活普通活動していないサークルもあるが、活発なサークルもある。学校祭はやや盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容会計、英語。IT、経営学、経済学、商学などが学べる。色々学べます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機家から近い、経営を学びたいなどなど。。そんな理由で志望した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:874026
- 学部絞込
愛知産業大学のことが気になったら!
愛知産業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、愛知産業大学の口コミを表示しています。
「愛知産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知産業大学 >> 口コミ