みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知産業大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立愛知県/藤川駅
-
-
在校生 / 2018年度入学
建築士の受験資格が得られる
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]造形学部建築学科の評価-
総合評価良い建築業界で働いている、働きたい人にとって良い大学だと思います。働きながら課題をして、スクーリングに通うのは大変ですが、不規則な休みの業界に合わせて土日や水曜のスクーリングがあるなど、様々な配慮をしてもらえる大学だと思います。
-
講義・授業良い建築士の受験資格を得るために通っていますが、様々な目標を持った人と話す機会があるためとても充実しています。
-
就職・進学普通私が通信教育の学部に所属しているため、基本的に就職のサポートはありません。
-
アクセス・立地普通不便ではないという印象です。私はスクーリングの際は金山駅近くの会場が多いのですが、駅に近く、コンビニなどもあるので良いと思います。
-
施設・設備普通スクーリング会場は授業によって変わりますが、きれいな施設が多いです。
-
友人・恋愛良い通信教育の学科なので、様々な年齢や職業の方が通っています。普段の生活では会わないような人たちなので、交流が増えていき、充実しています。
-
学生生活普通通信教育の学科なので、サークルやイベントは特にないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に建築士の受験資格を得るための単位取得です。通信科目と面接科目があり、課題やレポートを提出し、テストを受けて単位を取得していきます。卒業研究、卒業制作は必須ではありません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機文系大学を卒業後、新卒で建築業界に就職しました。働く上で、一級建築士を取得し、仕事の幅を広げたいと感じ、入学しました。
感染症対策としてやっていること面接授業の上限人数が減らされていたり、一部Web授業への切り替えがありました。5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705150
愛知産業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知産業大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細