みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知産業大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![愛知産業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20434/200_6fbde9931fa63c8175d18aa9b49a794b840e16e6.jpg)
私立愛知県/藤川駅
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
働きながら建築が学べる通信制大学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]造形学部建築学科の評価-
総合評価普通平均年齢が高く、のんびりとした雰囲気がいいと思いました。ただ、建築を学ぶというよりは、先生たちのセンス(趣味)に合うかどうか、が問われるような授業なので、若い人は通信制ではなく通学制を選んだほうが良さそうである。
-
講義・授業普通通信制なので仕方がないのですが、デザイン重視の授業内容だったので実践で使えないことが多い。
-
研究室・ゼミ悪い自分のやりたい研究をやらせてもらえない。
-
就職・進学普通通信制なので就活のサポートはあまり積極的ではありませんでした。
-
アクセス・立地悪い東京都心の最寄り駅から徒歩20分なのでアクセスは良いと思います。ビジネス街なので、日曜日に周辺で空いているお店は少ないのでランチが少し残念です。
-
施設・設備悪い大学がビルのテナントに入っているのでやや狭く、空調がとにかく悪かった。使用しているパソコンが低スペックなため、3DCADの授業はあまり捗らなかった。
-
友人・恋愛悪い平均年齢が高いため若い人が少なく、話が合わないことが多々ありゼミが苦痛だった。
-
学生生活悪い通信制のため、サークルは無し。イベントは岡崎キャンパスでよく催されてたイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次編入です。受け身の体制だと基礎中の基礎が学べる程度、積極的に学校のシステムを使えば応用の初歩程度は学べると思います。建築士等の試験対策の基礎は学べるが、実用的な内容は学べません。通信制なので独学が8割。試験は事前に10問が発表され、試験はその中から2問程度の選出。ゼミは勝手に各研究室に割り振られ、ほぼ100%が建築デザインについて研究し、A1程度の模型を作成します。構造はゼミで選択できない。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地元大手の建設会社の技術者
-
志望動機昔から建築に興味があり、仕事をしながら通える本大学に入学しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572650 -
愛知産業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知産業大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細