みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立愛知県/八草駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
思ったより悪くない大学生生活ができます。
2020年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部電気学科の評価-
総合評価良いそこまで真面目な人が多い学科ではない為か、ちゃんと勉強をしている人は一部ですが、教授の講義は割と分かりやすく、難易度の高い講義を聞くことができます。授業をさぼりすぎると普通に単位を落とします。就職に関しては名城大と比べてもさほど変わらないところに就職できます。結局はその人次第だと思います。
-
講義・授業良いやりがいのある勉強量で、普通に出席していればある程度単位はもらえます。高校数学さえできていれば問題ないかと思われます。
-
研究室・ゼミ良いまだ本格的に始まっていませんが、やりたい研究がある人は充実した研究が行えると先輩から聞いています。
-
就職・進学良い思ったより企業からの評価が高く、大手に就職しようとすれば可能な大学です。愛知工業大学のブランドがあるためか、中小企業からはたくさんの募集があるため就職には困らないと思います。就活を頑張れば、平均年収700万円代以上の企業には入れます。
-
アクセス・立地普通リニモの定期代が高いのが一番辛いです。最寄りの八草駅からはバスがそこそこ多く走っているため、歩かなくてもキャンパスまでいけます。
-
施設・設備良い他の大学とかもいくつか見ましたが、八草キャンパスは普通に生活する分には充分な施設が揃っています。勉強したい人は図書館でしている人が多く、書籍も充実しています。遊ぶ施設は少ないですが、外で遊んだらすることがない人は十分です。
-
友人・恋愛良いそんなに明るい人がいないイメージが強いと思いますが、学科やその年に入ってくる人たちによると思います。彼女を作りたいならサークルに入ったりすることをお勧めします。
-
学生生活良い自分は入っていませんが、ものづくりに興味がある人は楽しんでいるそうです。愛工大のサークルではなくて、他大学のサークルに入ったりする方が楽しいとは思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一二年生は単位を多く取る方がいいので大変ですが、三年生からは単位が取れていればそんなにキツくはないかと思います。選択科目があまり多くない印象があります。四年生は研究室に配属され、研究室ごとにやる内容や学校に行く回数も異なるので、しっかり選ぶ方がいいです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機そこそこいいところに就職できて、自分のレベルにあっていそうな大学であったため志望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:629253 -
愛知工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細