みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立愛知県/八草駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
充実した大学生活
2018年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良いとても満足しています。
私は、高校では最下層にいたので、大学では同じ思いをしたくないと思い、必死に学業に励みました。
教授陣も頑張っている学生には手厚くサポートしてくださっていたのでとても感謝しています。
思っていたよりも学生と教授の距離感が近いと感じ、私は、そこにいい意味でのギャップを感じました。
高校時代に私のように成績が良くなかった方で、大学ではやってやるんだという強い気持ちとハングリー精神を持った方であれば、充実した4年間になり、自らを立派に成長させることができると思います。 -
講義・授業良い特に専門科目に力を入れているように思います。
学内の教授陣の講義に加え、実際に現場で活躍して見える外部講師の先生方の講義も多く、専門的な知識に加え、応用力も自然と身につくと思います。 -
就職・進学良いキャリアセンターというところで、エントリーシートの添削や面接の練習などをやっていただけます。私も毎日通いました。
4年の3月から就職活動が始まるのですが、私は4月の下旬に一番行きたかった企業から内定をいただきました。周りの学生も5月ごろには大半の学生の就職先が決まっていたように思います。 -
アクセス・立地悪い愛工大の唯一の欠点であると思う。
大学は豊田の山の中にあるので、名古屋市内からの通勤は大変かもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で数学、物理、英語の基礎的なものを学び、2年で基礎的な専門科目、3年で実践的な専門科目を学ぶという形だと思います。
4年時は就活と卒論に集中という感じです。
土木工学は分野が幅広く内容も多岐に渡るので、様々な知識が求められます。 -
就職先・進学先大手鉄道会社
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:425629 -
愛知工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細