みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立愛知県/八草駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
真面目に勉強したいならやめるべき
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]工学部電気学科の評価-
総合評価悪い一般入試で入学した人と、推薦入学や名電高校からエスカレーターで入学した人の学力の差が激しい。(もちろんちゃんと勉強している人もいる)やる気のある人とない人でかなりの温度差がある。
-
講義・授業普通入学して間もない頃は、一般入試で入学していない人のため、高校の数学や物理の復習から始まる。できる人にとってはものすごく簡単。2年生あたりから難しくなってくるため、真面目に勉強していない人は留年し始める。
-
研究室・ゼミ普通3年生に研究室見学などがあり、希望をいくつか出して、成績順に希望の研究室に配属されることになっている。
-
就職・進学悪い就職率は良い。だが、大手企業はほとんどなく中小企業となる。就職できないということはないが大手企業に行くのは難しい。
-
アクセス・立地悪いリニモの終点の八草駅が最寄り。大学が坂の傾斜にある。周りにはミニストップがあるのみ。駅から大学の入り口までは徒歩15分ほどでシャトルバスが出ている。
-
施設・設備良い古い建物は次々と建て替えられ、実験や研究設備は整っている。サークル棟は古く、冷暖房がないものが多い。
-
友人・恋愛悪い学生の9割が男。学科の人数は多いので、友達ができるかどうかは自分のコミュニケーション能力次第。男性の場合、恋人は大学で作ることを考えない方が良い。
-
学生生活良い工学系のサークルがとても充実している。スポーツや音楽などのサークルもいくつかある。大学祭は幼い子供向けの企画が多いが、模擬店はたくさん出店され、それなりに有名な芸能人が呼ばれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は数学と物理。最初は高校の復習から始まる。2年生の後期から選択授業で電気専門の科目が増える。3年生から実験が始まる。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408673 -
愛知工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細