みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ
私立愛知県/八草駅
工学部 応用化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い工学部の中でも女子の比率が高く女の子の友達も欲しい人、化学に興味がある人にはおすすめ。高校化学をきちんとやっておいた方がいいかも
-
講義・授業良い教授が手厚く教えてくれる。抽選の授業がいくつかあり希望通りに行かないこともある。
-
研究室・ゼミ普通希望のゼミに入れないこともある。どんな研究室があるのかは教授に聞けば色々教えてくれる。
-
就職・進学良い工業大学なだけあって就職は優良。教授からのサポートも手厚く本気で相談出来る。
-
アクセス・立地普通駅からは近いが都市部からは離れている。長くてから家が近いなら交通の便はいい。
-
施設・設備悪いそこまで大きくはないが友達と話したり、ご飯を食べたりするのには特に困らないと思う
-
友人・恋愛普通しようと思えばできるが何も行動しなければ恋愛はできない。友達も同様
-
学生生活良いたくさんのサークルがある。私は所属していないためどのようであるか分からないが楽しいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化合物、無機化合物、熱力学、微分積分、線形代数、など理工分野
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機化学が好きでほかの大学も同じ学科を受けたため、滑り止めとして受験をした。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790346 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い化学の中でも特に有機化学や繊維工学に関する講師の方が多く、専門的な教養を得ることが出来ます。1年のうちは座学で、さまざまな基礎的な教養を学びます。
-
講義・授業良い講師には専門的な高い技術を研究している方が多く、専門的な教養を得ることが出来ると思います。
-
就職・進学良い未だ将来的なことに触れることはないですが、講義で聞いた内容では、就職率は高い方だと思います。
-
アクセス・立地良い周りは山に囲まれていますが、コンビニや駅、格安の学食もあり、駅から無料バスが常時出て居るので、アクセスは良いです。
-
施設・設備良い格安学食、快適な図書館、品揃え豊富な書店などがあり、設備は十分です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活などで先輩後輩とかかわれるきかいが多いと思います。
-
学生生活良い秋には大学祭、サークルのみならず部活も充実しており、イベント関係は盛んです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうちは、化学科であっても、基礎化学は一コマしかなく、その他は多言語などです。基礎教養の座学が殆どになります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機受験勉強中に化学に没頭し、共通テストにおいても満点通過と、実力が伴ってきたことで、自分の学びたい分野となりました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772149 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い大学では、勉強をはじめ、さまざまな交流や経験をさせてくれます。この経験は卒業してからも大いに役立っていると日々実感しています。
-
講義・授業良いどの学科も基礎をはじめ応用まで丁寧に教えていただきました。。
-
研究室・ゼミ良い研究は教授の熱意次第ではあるが、夜遅くまで実験の付き添いをしていただけて、疑問に思ったこと、調べた結果の考察等を教授が親身に聞いてくださりました。
-
就職・進学良い就活向けのセンターがあり、履歴書の書き方から面接対策まで的確に個々にあったアドバイスをしてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は八草駅です。駅から1.5kmほど離れており、坂道が続くので、立地としてはあまり良くないです。
-
施設・設備良い研究室は最新の設備が揃っている印象があるが、一部の研究室では、あまり精度の良くない設備を使用していました。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が数多くあるだけでなく、駅伝大会など各種イベントが数多くあり、異性や同級生との交流を深める機会は多くあります。
-
部活・サークル良いサークルは数多くあり、また一定人数を集めればサークルを新規で立ち上げることも可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は、基礎教育科目(高校レベルの数学、英語)をやりつつ、専攻分野の基礎を固めていきます。そして、二年から主に専攻分野の応用をやっていく流れになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先自動車部品メーカーの技術総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由愛知工業大学は行きたい大学ではなく、他の大学が本命でした。しかし、受験でうまく行かずにこの大学に入学しました
感染症対策としてやっていること食事の際はパーテンションでかぎっています。また、授業ではリモートワークを取り入れているところもありました。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766718 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い化学についての講義は実験、研究が充実していて、器具等も最新のものがたくさんあるため、入りたい人にはとてもおすすめできる。
-
講義・授業良い全ての教授が手を抜かず真剣に講義を行って下さるため、知識は高校より必ず増える。
-
研究室・ゼミ良い設備がしっかりしていて、薬品もたくさんあり、危険事項もしっかり教えてくれるため、安全安心で研究ができる。
-
就職・進学良い愛知工業大学は、就職率が日本でも5本の指に入るレベルで高い。
-
アクセス・立地普通最寄駅の八草駅から歩いて行くと15分ほどかかり疲れる。しかし学校への直通バスが出ているため、それに乗れればある程度楽できる。
-
施設・設備良い1~3年生で主として使う講義用の教室は老朽化が目立つが、最近できた棟は綺麗である。
-
友人・恋愛悪い自分の学部や専攻の人たちとは仲良くなれるが、その他の生徒とは全く関わらないため、サークルや部活を入らない限り知り合いになれない。
-
学生生活悪い部活やサークルは紹介をされるが、ほとんどの人が入っていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、無機化学、物理化学、数学、英語、材料化学、高分子化学、生化学
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から製薬会社に勤めたい気持ちがあり、卒業生にその進路に進んでいる人がいたため。
投稿者ID:782223 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用化学科の評価-
総合評価良い成績上位の人は国公立大学の大学院に進学したり、転入したりしますし、大手の企業に就職したりするので、真剣に勉強したい方にも充分通用する大学かと思います。
今、建物や道路、施設の改修工事が進んでいるのでキレイな部分も増えて来ています。
良い大学だと思います。周りには何もない、坂ばかりの田舎大学ですが、キャンパスはとても広いです。自然はいっぱいなので、けっこう涼しげ?でしょうか。ゆったりのどかな環境?ともとれますね。立地は豊田や瀬戸、名古屋に通じているのでどこ行くにも交通手段はあります。 -
講義・授業良い化学科は、やはり全体的に少しレベルが高いように感じますので、しっかり勉強して行かないとついていくのが大変になってしまいます。一年生の後期くらいから、少しきつくなってくるように感じます。
先生・教授は面倒見は良い方かと思います。積極的に行動していればそれなりの対応はして頂けるかと。ただ、やはり大学の先生・教授は、基本的に研究者であって教師ではないので、かなりクセが強い人が多いのではないかと感じます。 -
研究室・ゼミ普通化学科の研究室は3年の前期に所属を決め、後期から始まります。研究室によって、ルールはかなり異なるので慎重に決めた方が良いと思います。研究室の募集より人が多いと成績順にとるので、ある程度成績持っていた方が良いと思います。
-
就職・進学良いキャリアセンターは、けっこう活発に動いてくださります。様々な催し物なども行ってますので、就活の時は頻繁に出入りするのではないでしょうか。
-
アクセス・立地普通前述のように、豊田、瀬戸、長久手の中間くらいに位置するので、大学からあちこちに行くに当たって交通手段はあるので悩むことはないと思います。リニモが電子マネーに対応したので、名古屋に行く時もmanacaでそのまま行けます。乗り換えは必要ですが。
愛知環状鉄道は未だに切符や定期券なので、そこは少し面倒です。
最寄り駅の八草駅からは、シャトルバスが出ているので荷物が多い時も楽です。歩いていけない距離ではないので、歩いてでも大丈夫だと思います。 -
施設・設備良い今、少しずつ改修工事が進んでいるのでキレイな施設が増えつつあります。研究施設はそこそこという辺りなのではないでしょうか。
周りにお店がほとんど無いので、学内で食べる所はけっこう多く、食堂が三つ、カフェが一つ、コンビニが一つ、食事チェーン店が二つ、売店が一つ、移動販売車による販売が一つあります。
後、メディアショップと本屋があり、本屋は学内割引があるので、少し安く買えます。 -
友人・恋愛普通工業大学なので、基本男性ばかりです。どのサークルもそんな感じですので、出会いは少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は高校の内容に少し毛が生えたレベルのものや、教養科目などです。化学科ですが、少し物理もやります。
二年生から専門科目が増えてくるので、内容がだんだん重めになってきます。
実験はしっかり行わないと大変なことになりますよ。でも、実験内容や白衣はなんだかカッコいいので、それをモチベーションに頑張ってます。 -
就職先・進学先まだ未定です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:202801 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い大学で、化学についてべんきょうしたい学生にとってはいい環境なのではないかと思う。(他の学科は分からないが)
-
講義・授業良いわかりやすい先生はすごく分かりやすいが、何を言っているのか分からない先生もいる(ボソボソ喋っていたり、説明の順番がごちゃごちゃしている人がい)
-
就職・進学良いチューターの先生がついて、卒業後の事など相談に乗ってもらえたり、企業説明会など多く開かれている
-
アクセス・立地良い駅から歩いて10分位、バスで5分位。バスも無料だから良い。しかし、愛環の定期代が高い
-
施設・設備良い充実していると思う。今新しい校舎も造っている。専攻の実験室がある棟は割と新しい。
-
友人・恋愛普通自分はサークルにも入っておらず人見知りのため友達は少ないが、できる人はできるのではないかと思う
-
学生生活良い充実している方だと思う。大学祭だけでなく駅伝大会も行われている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎的なことを学ぶ。
応用化学科であるだけに、必修は化学系が多いが、物理や、英語などもある -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来の夢は無いが、興味のある分野のひとつが化学系であったため、県内でこれらについて学べる大学をさがした
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893717 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い学生生活を振り返るとまあまあ充実していたかなと思います。ただ授業は1限が多く遠い場所からの通学の人はなかなか大変な思いもありました。これからも頑張っていこうと思います。
-
講義・授業普通先生の説明は分かりやすく、ノートをとる時間ももらえるため、非常に復習もしやすくテストにバッチリ挑めました。ただ生徒のやる気が授業によって大きく差があるため、受けづらいものもありました。
-
研究室・ゼミ普通研究室には必要な道具をしっかりと保管されており、謝って生徒が触らないようにもされていました。ゼミも定期的に連絡が来て、参加しやすいものだったと思います。
-
就職・進学普通就職はそれぞれの担任が活動をサポートし、非常にやり易いと思いました。また企業からの推薦もあり、制度が整っていると感じました。
-
アクセス・立地普通田舎と言うこともあり周りは特に何もありません。リニモで乗り継ぐとイオンなどがあるので、そこは若干不便かなと思いました。
-
施設・設備普通図書館は、非常に多くの書物を取り扱い、また学生が勉強しやすい環境も作っているのでとてもありがたいと思っています。
-
友人・恋愛普通友人関係はサークルで自然に出来上がった感じがします。また恋愛は工業大学なので男子に比べると女子はかなり少なく、発展しにくいです。
-
学生生活普通サークルの活動は定期的にやっており、特に学園祭の前は忙しくなりました。やりがいもあったのでよかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学だけでなく、自分が他に興味ある学問も学べるのでいい環境なのではないかなと思います。有機はたくさん学ぶことがあります。
-
就職先・進学先決まってません。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427144 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い化学の中でも生物や分析について取り組むことができ、入学してよかったと改めて感じます。
レベルの高い学生もいるので、切磋琢磨できます。 -
講義・授業良い応用化学科では1、2年は基礎、3年から専門性や実験の内容が濃くなり、4年はほぼ卒研という感じです。
バイオ環境化学専攻では、有機・無機化学の他に分子生物や薬学系の授業も多くあり、興味や志望分野ではなくても受けてみたくなる授業が多くあります。 -
研究室・ゼミ良い応用化学、バイオ環境化学それぞれ4つのグループがあります。
自分らの代は3年からセミナーという形で各研究室の研究内容を見たりして、3年後期に決定しました。4年4月から研究室スタートだったので遅いと思います。
総研の施設も使えるので、設備に関しては十分です。
人気の研究室はGPAが高い人順で入れます。 -
就職・進学良いさすが実就職率全国2位(2021年)だなと感じます。
まず、就活セミナーの充実はすごいです。セミナーを全て参加していれば就活に困らないと思います。
そして、愛名会という大学と繋がりのある企業が加入する後援会が主催する大学内の企業展は、多くの企業が参加しており業界研究になります。
最後に、キャリアセンターの手厚いサポートです。毎日2人ほど、就活シーズン(3,4月)は外部講師も含めて5,6人の方が添削や面接、相談に乗ってくれて、自分も特にお世話になりました。
余談ですが他の学校の就活ページでは「主な」就職先や「ここ3年間の」就職先と書いてある事が多いですが、本学の就活ページには全てのデータが公開されているので好感が持てます。 -
アクセス・立地悪い最寄駅八草はコンビニしかありません。
学生の多くの人は三河地方に住んでおり、リニモを使う学生と愛環を使う学生が一緒に遊ぶ場所選びに苦労しました。
リニモを乗ればIKEAや長久手イオンがあるのでリニモユーザー同士なら悪くないです。 -
施設・設備良いバイオ棟は清潔感があり、綺麗です。
化学棟は他と比べると、若干年季を感じますが不便は感じません。 -
友人・恋愛良いサークルに所属しなくても学科内での関わる機会が多いので友だちには困りませんでした。
愛工大自体は圧倒的男子が多いですが、応用化学科は男女比6:4か7:3ぐらいなので、異性と喋る機会は多いです。 -
学生生活良いサークルはあまり活発なイメージがありません。
大学祭は有名アーティストのライブがあるので盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年 基礎化学、分子生物学など
2年 有機反応化学、物理化学、基礎化学実験など
3年 分析化学、医薬品化学、バイオ環境化学実験など
4年 卒業研究 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先メーカー
超純水製造装置メーカー -
志望動機化学に興味があったから、そしてその中でも生物や環境について取り組みたいと思ったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852979 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用化学科の評価-
総合評価良い化学を学びたい学生にはいい環境だと思います。特にバイオ化学専攻は、世界レベルの研究をしています。就職率の高さには囚われず、自分の納得できる内定先を見つけるべきだと思います。
-
講義・授業良い学内外問わず、さまざまな分野の講義を受けることができます。また、課外活動の一環として韓国人の研究者を招いて、英語での講演を聴講する機会もありました。
-
研究室・ゼミ良い大雑把に、電気化学、セラミック化学、高分子化学、有機化学の4分野から選択します。研究室ごとに、学力のバランスを取っているため成績上位者と下位者は希望通りの研究室に配属されることが多いです。
-
就職・進学良いキャリアセンターという就活専門の課があります。面接練習や履歴書添削は積極的に利用することをお勧めします。選ばなければ、求人はたくさんあります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は、リニモと愛知環状鉄道の八草駅です。周りには何もありません。駅から大学までは徒歩で15分程度で、無料のシャトルバスもあります。
-
施設・設備良いバイオ化学専攻は建屋が新しいですが、応用化学専攻は建屋の老朽化が目立ちます。エレベーターもありません。
-
友人・恋愛悪い友人関係はとても充実しています。女性が少ないので、面倒な付き合いには巻き込まれにくいのが利点かもしれません。恋愛は学外がおすすめです。
-
学生生活悪いサークル活動はあまり盛んではないです。複数の大学からできているサークルに所属すると、繋がりが増えておすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は、高校の復習になる化学と一般教養や数学、物理の授業がメインです。2年次は実験の講義も始まり、必修単位も多く非常に忙しいです。3年次は少し落ち着きますが、4年次の卒業研究は追い込まれる程忙しいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先化学メーカーの開発職
-
志望動機高校でゴムやプラスチックといった材料に興味を持ち、学んでみたいと思ったから。自宅から通学可能な大学がよかったため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業や人数を分けての講義が実施されました。マスクの配布もありました。投稿者ID:703739 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用化学科の評価-
総合評価良い就職率も高く、授業内容も充実していたと思いますし、実験室や改装されてきれいになったはずなので良いと思ったから。
-
講義・授業良い必修科目の化学実験や物理実験で行った実験内容が良かったと思うからです。でも、レポートの作成は大変でした。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まり、ゼミによっては週6で活動しているところもあれば、週1のようなところもありました。
-
就職・進学良い学校に企業が出向いての説明会などもありまし、なかなか就職先が決まらない学生がいると気にかけてくれました。
-
アクセス・立地悪い大学から徒歩10分ほどの所(駅の近く)にコンビニが一軒あるくらいでした。
-
施設・設備良い5階まである棟でエレベーターがひとつしかないところがあり、ほとんどの人が階段で上るしかありませんでした。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属していれば充実すると思う。実際、部活に所属していて充実していた。
-
学生生活普通学祭はアーティストが呼ばれたり、最後に花火を打ち上げていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から実験が始まります。3年次の前期にはゼミの希望などをとったりするので、2年次の頃からどのゼミに入りたいかを考え始めた方がいいと思う。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先自動車関連の中小企業
-
志望動機化学が得意で、高分子の素材に興味があったので高分子について学びたいと思ったから。
投稿者ID:569576 -
愛知工業大学のことが気になったら!
基本情報
愛知工業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
「愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知工業大学 >> 工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ