みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知学泉大学 >> 家政学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立愛知県/浄水駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
保育の夢を叶える大学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通私は家政学科の中の子どもの生活専攻というコースでした。保育士になるための勉強と同時に小学校教諭の免許取得もできるという点が魅力だと思います。幼少連携が重視される中、保育園・幼稚園についての学びだけでなく、その先の小学校までの学びを行えることは現場に出た際に大きく生かすことができるのでは無いかと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは卒論のみの活動をとなります。先生の分野ごとでゼミが決まり、5、6人のゼミ生とともに卒論を書いていきます。内容としてはやはり子どもに関係するものが多いですが、中にはまったく関係のない内容を研究する人もいます。ゼミの数は7、8個です。卒論の研究テーマは前もって考えておくと希望調査の時に少し楽だと思います。
-
就職・進学良い掲示板に地域ごと求人票が張り出されます。そのほかに就職課へ直接出向くと求人票以外にも様々な話を聞くことができます。一年前くらいから足を運び過去の求人票を見たり、市ごとの傾向を聞くと就職活動に良い方向でつながっていくと思います。
-
アクセス・立地良い東岡崎駅と安城駅からスクールバスが出ています。東岡崎駅からは15分ほどです。また駐車場も広く、車で来るのも可能です。
-
学生生活普通サークルも様々なものがあります。サークルに入ると、大学祭など行事への参加が多くなる印象があります。自分の趣味にあったサークルにはいることをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生までは主に保育士・幼稚園教諭の資格につながる分野を学びます。その後小学校教諭の資格につながる分野を学びます。また、社会教育主事の免許につながる分野も学ぶことができ、単位が取得できればその資格も取得できます。ゼミは卒論のみの活動で四年生から始まります。
-
就職先・進学先地元の私立保育園
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330175 -
愛知学泉大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知学泉大学 >> 家政学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細