みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知学泉大学 >> 家政学部 >> ライフスタイル学科 >> 口コミ
私立愛知県/浄水駅
家政学部 ライフスタイル学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通ゼミで自分の好きな事を学べる所が良いところだと思います。また地域と連携してイベントに参加する事も多く、学内だけでなく色々な所で勉強できます。
-
施設・設備普通施設は、誰でも使うことが出来るパソコン室、図書館、ピアノ練習室、食堂、ラウンジ、購買がありある程度充実していると思います。パソコン室やピアノ練習室があるのはそれを持っていない人にはとても助かります。
また、許可を取ればトレーニング室、体育館、幼児体育室(小さめの体育館)を使用する事もできます。 -
学生生活良いいろいろなサークルがあり自分の気に入ったサークルに自由に入る事ができます。また、サークルに入るといろいろな学科の人が集まっているので交友関係を広げることができとても楽しいです。
イベントは4月には新歓、7月には夏祭り、10月には大学祭とハロウィンパーティー、12月にはクリスマスパーティーなどなどがあり全て無料で参加できます。
サークル、イベントはとても充実している学校です。
投稿者ID:326164 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価悪い保育の勉強ができるので、とても良いと思います。しかし、3年生から小学校の授業ばかりになるので、小学校に興味のない方はあまり良くないかと感じます。
-
講義・授業普通色々な講義があるので、自分の興味のある講義も受けられて楽しいと思います。先生も相談事や授業でのことを聞きに行くと丁寧に対応してくれます。
-
研究室・ゼミ悪い四年生からゼミが始まります。どこのゼミにはいるか、どういった内容のことについて卒業論文を書きたいのかは3年生の後半くらいからアンケートを取って決めて行きます。
-
就職・進学普通就職ガイダンスや面接練習なども行っています。校内に就職課もあるので、そこに行けば色々な情報が分かると思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅は愛知環状線の北岡崎駅、名鉄線の矢作橋駅です。どちらも歩いて通える距離です。また、東岡崎駅、安城駅、北岡崎駅からのスクールバスも出ているのでより通いやすくなっていると思います。スクールバスは無料で乗れますし、学校が休みの日でも臨時に運営していたりもします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319595 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価良い家政学科では、家庭科の教員の免許がとれる専攻があります。 また、大学自体はあまり大きい学校ではありません。 しかし、だからこそ生徒間の仲が親密です。
-
講義・授業良い家政学専攻では、衣食住に関することを幅広く学べます。 管理栄養士専攻では、管理栄養士に関すること、食に関することを詳しく学べます。
-
研究室・ゼミ普通地域に密着したことをするゼミがあったりします 担当の先生によってかなり幅広いことができるように感じます
-
就職・進学良い就職課には分厚いファイルが何冊もあり、 授業でインターンシップを行うことができたりします また、就職に有利な検定を知ることもできます
-
アクセス・立地普通大学に最寄りの駅は、快特も止まる東岡崎駅からは普通に乗り換えなければいけません しかし、東岡崎駅から無料のバスが出ています
-
施設・設備普通音楽棟があり、こどもの生活専攻の方などはそこでピアノの練習をしたりしています 衣食住の授業をするため、被服室や調理実習室など充実しています
-
友人・恋愛良いあまり大きくない大学なので、1クラスの専攻もあります 男女問わず仲良しで、グループ学習も男女関係なく一緒に行います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の専攻では、1年次は特に絶対にとらなければならない授業も多くありましたが、 そこでは様々な幅広い分野の授業のため、どのような道に進むか考えることができます
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機食に関することを学びたかったため 家庭科の授業が好きだったため
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか私は指定校推薦だったため、面接の練習を多くしました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183423 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通将来の夢に向かって真剣に取り組みたい人には良い環境だけれど、あやふやなまま入学してしまった人には厳しい環境かもしれない。
-
講義・授業良い専門分野が多く、好きな科目、嫌いな科目が大きく分かれると思う。ただ、自分で選択して調節することで解決すると思う。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミなどの授業を受けていないため、よくわからないが、先輩たちを見ると、わりかしフレンドリーな環境のように見える。
-
就職・進学良い就職率の方はあまり知らないが、資格取得率は常にほぼ100%を出しているので、就職に有利にはなると思う。
-
アクセス・立地普通だいぶ大学までの電車やバスは充実してるとは言えない。本当に必要最低限の本数しかないので遅刻にかなり注意した方が良い。
-
施設・設備普通施設や設備は少し旧式のものが目立つ。ただ、特に不便なことはないと思う程度。エレベータがある館とない館がある。
-
友人・恋愛普通クラスは基本2クラスで、入学人数によって増える。班行動などがよくあるので連携することも一つの学びとしている大学である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士専攻で、高校まで全く知らなかった内容ばかりになるが、一からステップを踏みながら真剣に時代に沿った授業が受けれる。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機管理栄養士の資格が撮りたかったため、入学。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師四谷学院。
-
どのような入試対策をしていたか四谷学院のプログラムに沿って過去問などを解いたりした。
投稿者ID:74503 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通大学で管理栄養士として学ぶにはとても良いとは思いますが、大学生らしく遊びたいのであればおすすめできません。
-
講義・授業良い管理栄養士になるためのサポート体制がしっかりしており、嫌でも勉強するようになります。
-
研究室・ゼミ普通入るゼミによって充実度が違います。人気のないゼミでもくじで入れられることがあります。
-
就職・進学良い管理栄養士の勉強をし、エントリーシートの添削などは先生が確認してくれます。就職は充分問題なく行えます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が矢作橋駅で徒歩25分ほどまたは東岡崎駅からバスで15分で通えます。バスは無料なので雨の日に活用してる人が多くいました。大学周りには徒歩10分程度のところにアピタがあるくらいなので遊びにくい大学だと思います。
-
施設・設備普通最近新しく大きな教室が増えたらしいですが、当時は特に可もなく不可もなしという感じでした。実験室や調理器具などは古いものはありましたが問題なく授業は行えていました。
-
友人・恋愛良い管理栄養士を目指してる子たちはサークル20名ほどしか参加してなかったと思います。クラス内の人とは毎回ほぼ同じ授業を受けるため仲良くなります。
-
学生生活悪いサークルは参加していなかったため、充実しているかどうかはわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の国家試験合格に向けて1から2年生に基礎と実験や調理、3年が応用と臨地実習に行きます。4年では管理栄養士の国家試験対策の授業がたくさんあり、模試もたくさん受けます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先医療法人の精神科病院で管理栄養士として働いています
-
志望動機管理栄養士になりたかったため、実家から通える場所で1番近場であったため
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568326 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価良い圧倒的に女子が多い。比率でいうと女9:男1といったところか。男子側からしたら嬉しいと思うかもしれないがなにぶん比率が比率なので肩身が狭そう。女子友達は確実に増えるでしょうが。キャンパス自体もそんなに大きくないしイベントでは女子との関わりはとても多いと思うだろう。
-
講義・授業悪い普通。
-
研究室・ゼミ普通いたって普通。真剣なところもあれば遊び半分なゼミもある。
-
就職・進学普通家政学部の中でも管理栄養士専攻は安定か。国家資格をとるためにカリキュラムは大変厳しいがこのご時世で資格はとても貴重である。
-
アクセス・立地良い名鉄東岡崎駅、JR岡崎駅、愛知環状鉄道北岡崎駅から無料スクールバスが通っており交通の便はとても良いと思う。もちろん駐車場もあり自家用車で来ることも可能。愛知環状鉄道北岡崎駅と名鉄矢作橋駅からは徒歩15-20分なので歩いて通う生徒も少なくない。
周辺にはコンビニはもちろんスーパーや飲食店も多数ある。またカラオケやボウリング場も近くにあり学校帰りや空コマの時間に遊びに行くことも多かった。車さえあれば248号線には飲食店がずらーーっと並んでいるのでとてもたすかる。 -
施設・設備普通売店と学食がある。
-
友人・恋愛普通総合評価でも述べたが女子ばかり。恋愛に発展するのはごくわずか。
-
学生生活良いサークルは入らないともったいない。できるだけ大きいサークルに入っておくべき。学内のイベントは基本サークル勢で盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士はかけないぐらいいっぱい。
-
就職先・進学先大手企業
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478153 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通専門的なことを学べる点では良いが、座学が多いのであまり実践力はつかないと感じる。
必修科目が多く周りの大学の友人と比べると余裕はあまりない。
小規模な大学のため、教授との距離が近いのが自分は良かった。 -
講義・授業普通授業内容については、専門科目以外正直よく分からない講義が多かった。
教授は優しい人が多い、少人数のため聞くだけの講義ではなく発言するなど参加しながら学ぶことができる。
課題に関しては教授、授業によって様々だが、少ない方だと思う。
単位については授業に出席していればよっぽど落とすことはない。履修は最初に組まれていてほぼ必修科目のため、1.2年生は少し大変かもしれない。 -
研究室・ゼミ普通ゼミを決める時期が3年生の終わりから4年生の始めと遅い。1年次からあるものだと思っていたから少し疑問だった。選び方については希望のゼミ室、自分の研究したいテーマを自由に選ぶことができた。卒論は興味のあることを研究できたので辛かったけど、達成感が大きかった。
ひとつのゼミが大体5?6人と少ないので教授ともゼミ生とも仲良くなれるのが良かった。
添削やアドバイスなど、熱心に卒論をみてくれた。 -
就職・進学普通就職活動の時期になると、外部から講師を招き就職活動に関する情報や自己分析についてなどの講座が何回か開かれていた。就職課については、自分は利用したことがなかったが履歴書の添削などサポートしてくれる。また、相談にも乗ってくれる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩20分くらいで道は車の通りが少ない。
運動に歩くのも良いかもしれない。途中で公園があり、春になると桜が綺麗に咲いていたり、秋になると金木犀が咲いたりと季節も感じられる。東岡崎駅からは大学専用のバスがあり、去年から無料で乗れるようになった。バスだと大体10?15分くらい。 -
施設・設備普通キャンパスは写真で見るよりも小さい。設備や教室は汚くはないが新しくはない。図書館では雑誌から専門的な本までいろいろとあり、数は少ないがDVDもあるので空き時間にたまに利用していた。
-
友人・恋愛普通友人関係に関しては、専攻では友達ができるが、学科の友人はサークルに入った方が作りやすいと思う。
先輩後輩もサークルを通じて仲良くなっている人が多かった。実行委員会はカップルが多いイメージ。 -
学生生活悪いサークルには所属していなかった。
ゆるいサークルが多いが、中には部活のようにしっかりと活動しているサークルもあった。
大学のイベントは大学自体が小規模なため、大学祭も盛り上がりに欠ける部分がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は基礎科目が中心で専門科目では保育園、幼稚園についての内容を学ぶ。
3.4年次では小学校教諭の科目が中心となってくる。
卒業論文については、保育に関する専攻のため、子どもに関わるテーマで研究する人が多かった。 -
就職先・進学先地元の民間保育園
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427950 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価良い管理栄養士になりたい人には適している。理由として課題の量が膨大だが、足切りされることがない。最後の最後まで頑張るように特訓講座が充実しており、勉強ができない人でも合格まで持って行くことができる。しかし課題が膨大な分、他の大学より何倍も忙しく常に課題に追われ、バイトをしている人は遊ぶ時間が少なくなる。
-
講義・授業良い講義、授業の内容は先生によりけりですが、メリハリがある。課題は膨大で、単位についてはテスト勉強をしっかりやらないと再試験を受けることになる。再試験になる率が高い。履修の組み方としては管理栄養士として必要な授業を取らないといけないため、1、2、3年までは朝から夕までパンパンです。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3年後期です。選び方は自分の将来どのような管理栄養士になりたいかによって決まる人がほとんどです。ゼミの説明会は特になく、先生のところに自分で出向いて話を聞くスタイルです。卒論については研究室によってほんと厳しさが異なりますが、発表があるため厳しい先生の所に行った方が質問に対応できるためオススメです。
-
就職・進学良い就活のサポートは、大学で集団面接の練習や接遇の勉強をさせてもらえて、とても役に立ちました。できるだけ早めに自分の進みたい管理栄養士像を思い描いておいた方が面接のとき力説しやすいのでオススメです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は矢作橋駅と東岡崎駅です。東岡崎駅からはバスが出ており無料ですが、バスの回数が時間帯によって少ないので注意が必要です。遊びに行くとなると大抵東岡崎駅で飲むのが定番となっています。
-
施設・設備普通キャンパスはあまり大きくない。教室も場所によっては綺麗ですが、綺麗じゃないところもある。図書館は本の数は充実してませんが、自習するときによく使用してました。試験前には先輩方から過去問を貰うといいです。ただ、先生によっては意地悪なので問題傾向を変える人もいるので注意必要です。
-
友人・恋愛普通常に同じ人たちと授業を受けるので、友達はできやすく、テスト前には協力しあってました。恋愛については男性が少ないため、あまり期待しない方がいいです。
-
学生生活悪いサークルも部活動もしてませんでした。ほんとに1人暮らしの人くらいしか入っていなかった印象です。オープンキャンパスのアルバイトがあるので、人脈増やすときにいいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な内容を行います。化学、生物の勉強を前もってしとくといいです。2年では実験系が増え、レポートが増えます。3年ではラットの解剖を行います。4年は管理栄養士特訓講座で管理栄養士の合格のために勉強をします。卒業論文は学校内で発表を行います。
-
利用した入試形式医療法人の病院の管理栄養士職
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412245 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通私は家政学科の中の子どもの生活専攻というコースでした。保育士になるための勉強と同時に小学校教諭の免許取得もできるという点が魅力だと思います。幼少連携が重視される中、保育園・幼稚園についての学びだけでなく、その先の小学校までの学びを行えることは現場に出た際に大きく生かすことができるのでは無いかと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは卒論のみの活動をとなります。先生の分野ごとでゼミが決まり、5、6人のゼミ生とともに卒論を書いていきます。内容としてはやはり子どもに関係するものが多いですが、中にはまったく関係のない内容を研究する人もいます。ゼミの数は7、8個です。卒論の研究テーマは前もって考えておくと希望調査の時に少し楽だと思います。
-
就職・進学良い掲示板に地域ごと求人票が張り出されます。そのほかに就職課へ直接出向くと求人票以外にも様々な話を聞くことができます。一年前くらいから足を運び過去の求人票を見たり、市ごとの傾向を聞くと就職活動に良い方向でつながっていくと思います。
-
アクセス・立地良い東岡崎駅と安城駅からスクールバスが出ています。東岡崎駅からは15分ほどです。また駐車場も広く、車で来るのも可能です。
-
学生生活普通サークルも様々なものがあります。サークルに入ると、大学祭など行事への参加が多くなる印象があります。自分の趣味にあったサークルにはいることをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生までは主に保育士・幼稚園教諭の資格につながる分野を学びます。その後小学校教諭の資格につながる分野を学びます。また、社会教育主事の免許につながる分野も学ぶことができ、単位が取得できればその資格も取得できます。ゼミは卒論のみの活動で四年生から始まります。
-
就職先・進学先地元の私立保育園
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330175 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部ライフスタイル学科の評価-
総合評価普通資格取得という面ではその対策が徹底されてる印象はあります。ただ資格対策の課題が多く、4年では就活や卒研と同時進行という場合があり、やる気が問われます。
-
講義・授業普通この内容は管理栄養士の分野を超えているのではないかという講義をする先生がいたり、これで授業と言えるのかという先生もいます。
-
研究室・ゼミ良い3年の終わり当たりから卒研の活動が始まります。
選択を誤ると苦労しますが、いい先生であれば就活や国試に対してのアドバイスも親身になってしてくれます。それがめんどくさいと思う人もいますが… -
就職・進学普通早くから就活についての話はしてくれますし、サポートに関しては、自分がそれを求めればしっかりとしてくれます。
-
アクセス・立地普通駅から直通バスがありますが混むそうです。隣が高校で迎えなどで道路に車がつまり駅に向かう道が混んだりもするのが困ります。
-
施設・設備悪い空いてる時間が短く、図書館を利用しにくいです。レポートなどの課題やテスト勉強で長い時間勉強できる環境があればよかったのですが…。
-
友人・恋愛普通友人関係は授業でのグループワークや実習、卒研を通して仲良くなる機会はあるかと思います。恋愛に関しては男女比が圧倒的に女が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の資格を取得するための内容を学んでいます。臨床系の内容がメインかと思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:273618 -
愛知学泉大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0565-35-1313 |
学部 | 家政学部、 現代マネジメント学部 |
愛知学泉大学のことが気になったら!
愛知学泉大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
「愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知学泉大学 >> 家政学部 >> ライフスタイル学科 >> 口コミ