みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知学院大学 >> 文学部 >> 日本文化学科 >> 口コミ
![愛知学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20430/200_75352cb60a798109b9887ddccc074c98d6acbf42.jpg)
私立愛知県/長久手古戦場駅
文学部 日本文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い自分が学びたい分野をとても掘り下げて学ぶことができます。大学外での授業もあり楽しく学べるため、入ってよかったと思っています。
-
講義・授業良い自分の興味がある分野や学びたいことを分野毎に先生が詳しく教えてくれます。
-
就職・進学良い就活サポートはたくさんあり、様々な職業に就いた人達のアドバイスなども教えてもらえます。
-
アクセス・立地良い徒歩15分ぐらいのところに駅があり、その近くにもイオンがあります。通学バスもたくさんでています。
-
施設・設備良い教室が結構あり、学科ごとに自習ができる教室も設けられている。食堂もたくさんある。
-
友人・恋愛良いサークルや部活の数が豊富で、他学科の人ともコミュニケーションを取る機会も多く友達や恋人が作りやすい環境にあると思います。
-
学生生活良いサークルはメジャーなものからマイナーなものまで数多くあり、選択の自由があります。文化祭もとても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次には必修科目以外に学科ごとに分かれた分野を広く学び、3年から専門に特化した勉強をする。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機日本の芸術や伝統文化に興味があり、その歴史や成り立ちが知りたかったから。
29人中25人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613638 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い私はまだ1年生なので先輩方ほど経験はしてないですが、それでもこの学科に入って良かったなぁと思っています。幅広く日本文化について座学をすることはもちろん、この学科は「体験する」ということをとても大切にしています。例えば、「奥の細道」という作品に関わる場所に実際に出かけてみて物語を読むだけでは分からない景色、気持ちを感じ取ったり、陶芸体験に行って焼き物を作ることと同時に焼き物の歴史、いびつな形からわき出る愛着を感じたり、「琵琶法師」に関連させて琵琶演奏家をお呼びして琵琶の音色を楽しみながら歴史を感じたり… 1年過ごしただけでも、色んな「初めて」を経験しました。自分自身の興味のあるフィールドの物であるかは別として、どの経験も記憶と心に強く残っています。「日本文化」に囲まれて生きている私たちに、改めて「日本文化」というものを感じさせてくれる経験です。2年生になったらより一層こういう活動が増えると思うとワクワクします。
-
講義・授業良いこの学科は文学、言語、芸術、思想などの専門科目講義があります。どんなフィールドに進みたいかは1年、2年で勉強している間に何となく心に芽生えてきます。なので満遍なく学べるように、また卒業条件を満たすように時間割を組むことになります。
-
研究室・ゼミ良い私はまだ1年生なのでゼミが始まっておらず、あまり詳しくは分からないですが… 教授に用事があって研究室にお邪魔したり、先輩の話を聞いたりすると、とても充実しているなぁと感じます。生徒と生徒の繋がり、生徒と先生の繋がりが強く、また各々が興味のあるフィールドのことなのでとても楽しそうに見えます。こちらも座学だけでなく、フィールドに合った体験学習も行われています。例えば思想のフィールドのゼミでは、仏教により多く触れる経験として、インドへ旅行に行ったりするそうです。紙と向き合うだけでは分からないことを感じ、またそれを研究に活かすという経験はとても大切だと思います。
-
就職・進学良い一般企業に就職するとなると、正直どこの大学・学部・学科に所属していようが、 変わらない印象を受けます。なので、学科特有の進路についてお話ししようと思いますが、この学科は「教員(国語・書道)」「図書館司書」「学校図書館司書教諭」「博物館学芸員」などが主な進路です。教員は1年生から、司書は2年から、司書教諭は3年から、学芸員は2年から講座を受講して資格を取り、試験に挑み就職していく、という感じです。特に教員・学芸員は1年生から開講していますが、2年生になって「なりたいな?」と思ったら2年から受講する、ということも可能です。どの講座も定期的に説明会が行われ、また説明会を聞かないと受講登録が出来ないので、興味があるかどうかは別として話を聞いておくのが良いと思います。
-
アクセス・立地良い大学の最寄駅が2つありますが、どちらも学校の敷地内まで行くバスがあります。また最寄駅でなく名古屋駅からもバスが出ています。本当に色んなところからバスが出ているので、どんな手段で通うかは自分の家からの距離と相談して決めるのが良いと思います。大学の周りにはお店がたくさんあります。学生の街だからか、ある程度の種類のお店が揃っています。住むにも、遊ぶにも環境が整っているなぁと思います。
-
施設・設備良い何より大学が広く、また設備が充実しているので、学ぶ環境としてはどの大学よりも長けているのではないかと思います。例えばレポートを書くのに参考文献が必要になりますが、図書館が超広いです。本当にたくさんの種類・数の本が揃っています。「こんな分野の本もあるの!?」という本まであります。日本文化学科は色んなフィールドに枝分かれするところなので、どんなフィールドであってもそれに見合う本が必ず見つかるところが本当に助かっています。
-
友人・恋愛良い友達は本人の性格にもよりますが、私はたくさん出来ると感じています。授業によって受講スタイルが違いますが、友達ができることに変わりはありません。専門科目では同じ学科の人しかいないので、自然と同じ学科の人と交流が持てます。教養科目では色んな学部・学科の人が受講するので、色んな人と友達になれます。私は日本文化学科ですが、体育や化学の授業で知り合った他の学部の友達が居ます。
-
学生生活良い私は大学祭実行委員会に所属しています。高校までの文化祭とは、楽しさも本気度も規模が違います。企業と連絡を取って協賛品を頂いたりするので、電話や名刺交換など自然とビジネスマナーが身につきます。これは就職活動での動作としても履歴書としても大変有利になる、と就活中の先輩に教えていただきました。仕事も大変といえば大変ですが、根は「大学のサークル」なので、楽しむことが大前提です。(笑) 同じサークルや他の大学の実行委員の人と飲み会をしたり、先輩や同期と旅行に行ったり… 何より学部学科や年齢問わず友達がたくさん出来るサークルなので、楽しくって仕方ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この学科は文学、言語、思想、芸術などの分野に分かれています。1年生・2年生のうちに満遍なく学び、3年生から始まるゼミで興味のある分野の学びに集中していく、という感じです。自分がどの分野に進みたいかは、1年2年の授業を受けているうちに自然と感じるようになります。またどの専門教科も必修というよりかは、卒業までのどこかのタイミングで授業で取る必要がある、という感じです。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430209 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部日本文化学科の評価-
総合評価普通施設やサポート、自由度こそ良いが、
あまり居心地がいいとは思えない。
はやく就職して卒業してしまいたいと思うこともしばしば。 -
講義・授業良い数多くの教師がおり、
科目もおおいため、
学びたいものが学べる環境がある。 -
研究室・ゼミ良い調べたいと思ったものをやらせてくれる、
かなり自由度の高い環境のため、
信頼できる。 -
就職・進学良い就職率もかなり高く、
先輩方の話によると、
非常に手厚いサポートがある。 -
アクセス・立地悪い駅からバスにのって15分。
お金はかかるしあまり通学しやすいとは言えない。 -
施設・設備良いキャンパスはかなり広い。
施設は揃っているため、
困ることは基本的にない。 -
友人・恋愛悪いサークルなどは多いが、
生徒間の関係性は希薄に感じる。
あまりよいとはいえない。 -
学生生活悪いイベントは全くない。
学祭がある程度。
それどころか、祝日だろうと絶対授業がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は必須科目を学び、
二年次からは自分の学びたいカテゴリを選択する。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機愛知県では全体的に学校のランクが高くないが、
この学科はレベルが高いと感じた。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607344 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部日本文化学科の評価-
総合評価普通選考したいと思うところであれば、とてもいい環境だと思われます。施設を充実してます。過去実績も中々と。
-
講義・授業悪い選考学のみですが、分かりやすい講義がたくさんあって助かります。
-
就職・進学普通分かりやすい講義、わかりにくい講義、さまざまですが、やりやすいです。
-
アクセス・立地悪い公共交通機関を利用していません。車通学ならそれなりにかと思われます。
-
施設・設備普通新しい施設はとても充実してます。その他はそこまで...ですかね。
-
友人・恋愛普通サークル、選考学等で話の合う友人はたくさん出来ます。ですが、全体的にはそこまでですかね。
-
学生生活良いサークルで学内外共に色々とイベントはありかなり充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎などなど、2年から応用と専門的な部分を学んでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機住んでる県内で、選択出来る学部がたくさんあったので志望しました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714990 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い日本文化学科は興味がないと楽しくないと思っちゃうくらい専門的なことを学びます。私自身も興味が分かれる講義も多数あります。日本文化や日本語のこと日本の思想、日本に関すること学びたいのならかなりおすすめです!
-
講義・授業良い日本の文化や日本語のことなどを学ぶ上では申し分ないと思います。教授も多種多様でそれぞれ専門性の高いことを教えてくれます。もちろん自分の興味があるかないかも重要ですが、学生以外も講義を聞きに来る方いらっしゃるので内容はとても良いものです!
-
研究室・ゼミ良い2年生の時にゼミを選ぶための授業を行ってくれます。毎時間違う教授が登壇しゼミの特徴と専門を教えてくれるので、3年生になって選ぶ時に考えて悩んで選ぶことができます。他の学科ではほぼ知らないまま選んで後で後悔してる子も居たので、これはすごくありがたいなと思っています。
-
就職・進学普通そもそも文学部で更に日本文化なので、ただ就職したいな位に漠然としてるだけだと出遅れるなというのが正直なところです。他の学科ではTOEICや簿記など一般的な、就職で使えることを授業でもやるし卒業要件となってる所があります。それに比べて学びたいことを学んでいる学科なのでなかなか難しいです。自分で、学んでいることを研究して結果にしてみたり、自分から様々な資格やセミナーに取り組んでみる必要があります。 教職については愛学は本当に充実しています。自分のやる気に先生方は答えてくれますし、何か必要なことや相談事があれば真摯に向き合ってくれます。合格率や合格者数は自分の力量だなと今取り組んでいて思っている所です。サポートはとてもしてくれます。あとは自分の行動によります。
-
アクセス・立地悪い日進市、長久手市をまたいでいます。リニモはあるけど少し遠いですし、藤が丘駅からバスが出ていますがピーク時の混み具合はものすごいです。古戦場駅との無料シャトルバスもあります。 バス自体の本数はとても多いと思います。朝や講義終わりのピークを除けばバスの利用はしやすいですよ! 一人暮らししてる人もとても多いので、本当に学生の街です。住宅街といった感じで、徒歩でも大丈夫ですし、自転車や原付があればとても住みやすい街だと思います。治安は良くもなく悪くもなくです、、。
-
施設・設備普通校舎自体新しいわけでは無いので設備自体は少し古い感じもしますが、先生方も気軽に話を聞いてくださいますし、そもそも日進キャンパスは広く、色々な設備が整っているので学科関係なくいいところだと思います。
-
友人・恋愛普通私は最初、サークル入らなきゃ友達できないかも!って思っていて、必死にノリとか合わせてサークルやってみたりしましたが、少し経てば自然と同じ学科だったり同じバイトの子だったり近くや同じマンションで一人暮らししている子と話したり関わって仲良くなっていけました。愛学自体とてもキャンパスが広く、学科も多くてそれだけ人もいるので、自分が閉じこもっていなければ何かしらのタイミングで人の繋がりが生まれます!恋愛も友情もどちらもその点は同じかなというのが過ごしてきての感想です。
-
学生生活悪い私自身、例えば愛学祭は参加してないですし、周りもバイトとかそんな子が多かったのでまちまちなのかなと思います。でも、委員の方達や公認サークル、部活の子達は楽しそうでした。自分の関わり方で充実具合は変わると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の文化、日本語の文法や音声、日本の思想、日本語学、古典文学、近代文学などです。日本史も参考にしながら学んでいくので知識は必要です。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ決めかねていますが、まずは必死に国語の教師を目指しています。
-
志望動機国語の教師になりたいと思っていたので、教育を学ぶか国語や日本のことを学ぶかで迷い、国語や日本史が好きだったのもあり日本文化学科にしました。他大学でも国文学などありましたが、日本文化学科の方が幅が広いのかなという印象を受けたのでこちらにしました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569191 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い単位が取りやすく先生も優しい方が多い。親しみやすく質問しやすい環境がある。女子が多い印象で、男子は穏やかな感じ。
-
講義・授業良い自分の好きなゼミや専攻を選択すれば、専門的なことが学べると思う。
-
研究室・ゼミ良い専門的なことまで、学べる環境が整っている。あとは、自分のやる気次第。
-
就職・進学良いキャリアセンターが充実しており、講座も多数ある。文系であっても進学実績はよい。
-
アクセス・立地普通藤が丘駅が最寄り。バスが出ているが、相当混む。リニモで行く人もいる。
-
施設・設備普通授業で使う道具などは多くあるので、充実していると思う。学科で使う施設も、わりと綺麗。
-
友人・恋愛良いサークルや同じゼミ内で友達は作りやすい。恋愛関係もそこそこ充実していると思う。
-
学生生活良いサークルの量はとても多い。学祭の出店が少し寂しい印象。ライブもあって楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語、古典、音声、書道など。体験学習として、お茶や風呂敷包み、坐禅なども行う。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機書道を専門的に学べる環境が整っていたから。国語の教員をめざしたから。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
感染症対策としてやっていること対面授業でも、広い教室だったり、ウェブとの併用など。 部活の活動人数の制限。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690812 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い4年間不自由なく過ごせました。 普通に過ごしていれば卒業は難しくありません。 派手な人が集まるイメージは少ないですが、穏やかです。
-
講義・授業良い自由に授業を選択できる部分が多いので思い描いていた勉強が自分で選べるのは大きいと思います。
-
研究室・ゼミ良い就職やゼミの勉強以外のこともでき、よかったです。
-
就職・進学良い手厚いです。ゼミなどでも就活についてセミナーを受ける機会があります。
-
アクセス・立地悪い通学は不便です。最寄駅からさらにバスや車を使わなければ通いづらいので。
-
施設・設備良い不便はありません。 新しくはありませんが教室も古すぎて困ることはありません。
-
友人・恋愛良い大きい大学なことと自由に選択できる授業で自分が好きに行動でき、そこで気の合う仲間と出会うことができます。
-
学生生活良いしていると思う。所属していないし、イベント参加もないですがお知らせはよくみます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容それぞれの分野に分かれて美術、思想、言語、文学など学ぶ学科です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機国語が昔から得意で医療や経済、英語その他の分野に興味がなかったので志望しました
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:595062 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本文化学科の評価-
総合評価普通私としては可もなく不可もなくといった所でしょうか。しかし、熱心な学生であればもっと学科に対する評価は高いと思います。サポート面では優秀だと思いますから。
-
講義・授業良い教授は教育熱心な方ばかり。そして専門知識も豊富に蓄えておられるので、興味深い話がたくさん聞けます。
-
研究室・ゼミ良いどのゼミも楽しそうです。私の所もすごく楽しいです。
-
就職・進学良い就職に関しては、限りなく幅広い選択肢があります。サポートに関しては、能動的に行う必要こそありますが、大変充実しています。
-
アクセス・立地良い長久手古戦場と藤ヶ丘から大学に繋がる名鉄バスがあります。通学しやすいです。車や自転車も停める場所が大きく、広いので通学に使う際は便利です。
-
施設・設備普通確かにキレイな所が大部分なのですが…一部の建物は原因不明のイヤな臭いがすることがあります。
-
友人・恋愛普通入るサークルや部活と自身の努力次第ですね。私はまぁ満足です。
-
学生生活普通学園祭に参加したことがないのであまりわかりませんが…参加すれば面白いみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まず学科関係なく広く浅く学んだ後に、興味深い分野を見つけて研究していく感じですね。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先小売業に進む予定です。
-
志望動機図書館司書の資格が取りたかった、ということが一番の理由ですね。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:586213 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2018年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]文学部日本文化学科の評価-
総合評価悪いどこにでもあるふつうの学科なので、大学生らしい生活を送れると思う。国文系の授業が充実しているのと専門学科の授業も受けられるので楽しい。
-
講義・授業普通興味が湧いた授業は楽しいが、必須講義などの避けられないものが好みの内容じゃなかったら辛いと思う。
特別講義なども多くやってるので参加してみると案外楽しめるかと思う。 -
研究室・ゼミ悪い教授が寒くてつまらんギャグしか言わないし、すぐキレて困った。ほかのゼミにすればよかったと思う。
「就活生なら…」とか「そんなんじゃ内定もらえないぞ」とか言ってくるのが一番ムカついた。 -
就職・進学悪い企業の資料やデータについてもっとないかと思いアドバイザーへ質問しに行ったら「何がしたいの?何を知りたいわけ?」とキレられた。
なんでも質問してっていったのはそっちなのに、信じられない。就活する気を失くした。 -
アクセス・立地普通専用のバスがあるから通学しやすい。
5分に一本くるし、あまり気にならない。
-
学生生活良いサークル数はとても多いのが特徴だと思う。いろいろかけもちしても楽しくやれる。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:496240 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い率直な感想で言うととてもいいと思います。前述した通り、この学科には真面目な先生が多く、真面目な生徒も多いです。また、学科の中でも複数の領域に分けられており、興味のあることを幅広く学べます。
-
講義・授業良い真面目な先生が多い。コロナ禍でオンライン学習になっても質の高い授業を継続してくれた。
-
就職・進学悪い就活のサポートはゼミの先生もしくは学校側が担当してくれた。学科の先生が特にこうしてくれたということはなかった。
-
アクセス・立地良い最寄駅からの無料シャトルバスがたくさん出ていて交通の便は良い。
-
施設・設備良いごく一般的な教室が多く特別汚いというわけではないです。トイレはどこも清潔でありがたいです。
-
友人・恋愛普通規模の大きな大学なので人はたくさんいる。どのような関係を築けるかは自分次第。
-
学生生活良い自分自身は所属していないが、部活やサークルはかなり多くある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容仏教系大学なので宗教系の授業は必修です。それ以外は言語や民俗、芸術について学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機もともと日本語教師に興味があり、外国人のために仕事をするには日本に詳しくなければならないと思いこの学科を志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769193 -
愛知学院大学のことが気になったら!
愛知学院大学が気になったら!
基本情報
愛知学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
「愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知学院大学 >> 文学部 >> 日本文化学科 >> 口コミ