みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立芸術大学 >> 美術学部 >> デザイン・工芸科 >> 口コミ
公立愛知県/芸大通駅
美術学部 デザイン・工芸科 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価良い課題は多いですが、その分講義の質も高いです。美術やデザインの域を越えた貴重な体験や特別講義を受ける機会も多く、総合的に学ぶことができます。教授も気さくな方が多く相談しやすいです。
-
講義・授業良い私はデザイン専攻の学生です。課題はとても多くてしんどい時もありますが、どの課題も将来デザイナーとして働く時のヒントになるだろうと感じるものが多く、充実した授業を受けられます。特別講師による授業も多く、さまざまな発想の仕方を学ぶことができます。
-
就職・進学良い一般企業のデザイナーとして就職する方が多いです。教授たちがポートフォリオ作りのアドバイスや、インターンのエントリーシートの書き方まで手厚くサポートしてくださいます。
-
アクセス・立地良いリニモの芸大通り駅から徒歩10分くらいで着きます。山の中にある大学なので豊かな自然の中で創作できますが、キャンパス中が急な坂道です。大学の周りはアパートもコンビニも何もないので、藤が丘あたりからリニモで通っている学生が多いです。自転車で通っている人もいます。キャンパス内に女子寮があります。
-
施設・設備良い専攻によってアトリエの古さが全然違います。美術科の建物は廃墟感満載ですが、専攻ごとに立て替えられつつあります。デザイン専攻の設備は充実しています。撮影スタジオ、3Dプリンターやレーザーカッターが使えるプロトタイピング室、2Dプリンタ室などはインフォメーションで使用届を出せば使えます。木工室、金工室、シルクスクリーンができる印刷室も気軽に使えます。
-
友人・恋愛良い専攻の人数が少ないのでチームとしての一体感が強く、話しかけやすい雰囲気です。しかし、大手の予備校出身の人が多く、入学した時点である程度のグループができていたので出身予備校によっては仲のいい友達を作るのが難しい場合があります。
-
学生生活普通コロナのせいか、サークル活動が活発な感じはしません。趣味の合う人が集まってゆるく遊ぶという感じがします。専攻展は力が入っていて見応え
があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は様々なジャンルのデザインを学び、2年生からは自分の志望する分野の課題を選択できます。3年生はインターンで忙しくなります。4年生は卒業制作を作ります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から絵を描くことが好きで、周囲の人から美術の道に進むことを勧められました。愛知県芸は全国の美大・芸大の中でもレベルが高い方なので、ちゃんとした授業を受けられると考え志望しました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:868709 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価良い良いと思います。学ぶ意欲がある人は、かなり深く学べますし、施設の面でも恵まれた環境です。一番良いのは、その分野のプロが講師として来て講義をしてくださることです。学費以上の価値があります。
-
講義・授業良いのびのびと学べて、個人的にめちゃ充実してました。専攻では、それぞれ専門の先生が来られて、とても深く学ばせていただけます。
-
研究室・ゼミ良いめちゃ充実してます。ですが、すべての研究室がそうかは、わかりません。自分が学びたいことが学べる研究室だと、充実すると思います。
-
就職・進学良い就職支援もしっかりしています。進路は自分次第で様々です。
サポートはしてくださいますが、手厚くはないかもしれません。 -
アクセス・立地普通駅から、坂を登って歩かないといけなくて、夏場は暑いです。大学の環境はとても良いです。
-
施設・設備良い施設はとても良いと聞きます。高級な機材もたくさんあって良いです。
-
友人・恋愛良い私の周辺は良かったですが、全員がそうかは分かりません。なんかカメラを頼まれてらしくてそれ次第でって言うことでした。再生で止まるかもしれないし、少女治ってからいいちょっと聞いてみます。
-
学生生活悪いサークルは、コロナ禍以降、力がなくなったように感じますが、やっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、2年次は基礎です。3年次からコースに分かれより専門的に学びます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先学んだことを活かせる工房で、ものづくりをします。
-
志望動機自分の作品を作りたかった。高い次元の目を持つ先生の元で学びたかった。
投稿者ID:998195 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価普通自分の先生が厳しく、度々辛い時があった。ある程度精神力が強い方がいいかもしれない。課題が大変というのもある。
-
講義・授業良いしっかりとアドバイスなどをしてくれる先生もいれば、そうでも無い先生もいる
-
研究室・ゼミ良い悪くないとは思う。少なくとも、自分は人間関係を上手く築けた。
-
就職・進学普通微妙である。デザインや美術の仕事だと、やはりなかなかいい仕事がない。
-
アクセス・立地良い高校の時よりも遠いが、それなりには何とか行けていた。人によると思う。
-
施設・設備良い自分が居た高校と比べると、まだましな方だと思ったため、星4。
-
友人・恋愛良い趣味の合う人などで話すことはよくできた。人間関係は良好だった。
-
学生生活普通サークルやイベントは微妙だと思ったが、趣味の合う人間に沢山出会えた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術芸術や音楽がメイン。そちらの方面に進みたい人にオススメ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機趣味で絵を描いてきたが、それをもっと伸ばしたいと思ったから。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602410 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価普通自分のやりたいことさえ見つけて真っ直ぐに頑張れる環境はあると思うので後悔はない!のかな?本当に全て自分次第なんですよ
-
講義・授業普通先生によります。やる気のある先生はそれなりに面白いです。意欲さえ有れば答えてくれるとおもいますよ
-
研究室・ゼミ良い自分は充実してると思います。特にこれといったことがやりたいのがない方にはしんどいかも
-
就職・進学普通それなりの大学のためそれなりのことは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
-
アクセス・立地悪いとにかく辺境の地ににあるので、まじで毎日通うのはしんどいです。
-
施設・設備良い私立なのでまあまあ。
学費に釣り合う程度にはそれなりにあると思いますよ。 -
友人・恋愛良いオタク多いです笑笑学部同士のライバル争いとかひどい気はします
-
学生生活普通それなりです笑笑なかなか充実してるとは言えないかも。自分次第です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容芸術、教養、、、普通の大学で学ぶことを想定していただければ特に問題ないです
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機イラスト系の職業目指してたんで。近くて自分の偏差値で簡単に入れるのはここしかないと思いました
14人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:595298 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価良いデザイン専攻は、デザインの総合的なことから学び、グラフィック、メディア、プロダクト、環境、4つの専門領域に分かれていくなかで、自分がやりたいことを見つめていくことができるからです。専門領域に分かれてからも、それぞれ自分がやりたいことを発揮できる環境にあります。領域に縛られず、自分が選択した領域ではなく他の領域の課題を取ることができるのも、この大学ならではだと思います。
そして、他大学にはない多彩な課題が多いのも理由です。工房の設備も充実しているので、様々な素材を使うことができ、新しい見方を持って力をつけることができます。
また、専門領域に分かれてからはさらに教授との距離が近いように思います。興味のある分野の教授と話をする中で、授業では話していない話も聞くことができ、学ぶことも多いです。 -
講義・授業良い講義・授業内容については、デザイン実技に関してだと、指導教員によりますが、どの課題も単なるデザイン提案ではないところに魅力を感じますし、充実していると感じます。
教授については、自分で聞きに行けばより詳しく答えてもらえます。領域別に分かれてからはさらに教授との距離が近くなり、具体的なアドバイスをもらいやすいです。
講義中の雰囲気は、デザイン実技の講義でいうと、学生と教授の仲がいいのでとても和やかです。
課題に関しては、デザイン実技でいうと毎年変わってきているので、一概には言えませんが、3年生ぐらいになると1ヶ月間で制作する課題が多く、よりコンセプトを詰めて考えることができます。
単位については、頑張れば頑張るだけ評価してもらえます。
履修の組み方については、1年生のうちに取れるものだけ取っておくことができます。そうすれば、2、3年生で困らず、制作時間にあてることができます。 -
研究室・ゼミ良いゼミはないので、4つの専門領域について答えます。
1年生の頃は、デザインを総合的に学び、2年後期から、グラフィック、メディア、プロダクト、環境の4つから自分が専門的に学びたい領域を選択することができます。初めから領域に分かれていないことが、自分を見つめ直すことができるうえで、魅力的だと思います。
また、自分の選択した領域ではなく他の領域の課題を取ることもできるので、制作の幅が広がります。自分のやりたいことやってみたいことを積極的にできることがとてもいいです。
領域に分かれてからも、ちゃんとした理由があり、教授と相談をすれば領域変更は可能です。 -
就職・進学普通就職実績については、いいと思います。有名企業に就職する人もいます。
就職活動のサポートはしてもらえます。ですが、自分から就職支援のほうに相談へ行かないと何も始まりません。就職担当の人と仲良くなって、色々と相談に乗ってもらうことはできます。
教授に相談するのもいいと思います。思いがけない繋がりがあったりするので、教授は頼れる存在でもあります。
私自身、1年生の頃は就活について何も考えていませんでしたが、早め早めにやりたいこと行きたいところを見つけておくと、いざ就活が始まった時に困らないなと思いました。
進学については、大学院に進む人も毎年何人かいます。 -
アクセス・立地良い最寄駅はリニモの芸大通駅です。
駅から大学までは、多く見積もって15分ぐらいです。登山のような山道です。
学校の周りは、全て自然の緑に囲まれています。虫は多いですが、周りの環境はとても良いです。
下宿生が住んでいるので多いのは、藤が丘あたりです。
リニモ沿線上にはイオンや最近できたIKEA、モリコロパークなど遊びに行ける場所が沢山あります。 -
施設・設備普通木工室、金工室、シルク室、塗装室などの、工房設備は大変充実しています。他大学より充実しているのではないのかなと思います。それによって、制作物も大掛かりなものなど作ることができます。
デザイン専攻としては、毎年デザイン専攻展を開催している芸術資料館があります。他専攻の展示や教員展など多様な展示が開催されているのも、芸大ならではだと思います。 -
友人・恋愛良い学内の友人関係については、部活動で交友関係を広めている人が多いです。また、先輩後輩の関係も仲がいいです。
-
学生生活良い展覧会やイベントの運営委員に所属することができます。学生が交流する場として、とてもいい機会で、貴重な経験になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基本的な学科を取れるだけとります。2、3年になった時に困らず、より制作時間にあてることができます。
必須科目は、デザイン実技等です。
2年次は、1年のときに取れなかった学科や専門的なゼミを取ることができます。
3年次は、1、2年で必須単位を取れていれば、主に必須科目だけ取ればいいです。
4年次は、必須科目以外の卒業に必須単位は1、2、3年次で全て取れていることが理想です。
卒業制作は、主に後期から制作を始め、最終的には審査があります。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427019 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価良い学科の施設も充実しており、のびのびと制作できる良い環境でした。研究室は教授の個性が別れていて面白かったです。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられております。
-
就職・進学普通就活のサポートは、キャリアセンターがあり、自ら行けば、相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い駅から少し遠いですが、壮大な自然に囲まれてて素敵な空間です。
-
施設・設備良い学科での設備や材料はとても充実していると思います。建物は少し古いかもしれないです。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば、友人の輪が広がると思います。人学年の人数は少ないので、なかなか増えませんでした。
-
学生生活普通サークルの種類は一通りまるのではないかと思います。自分に合うサークルもあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は皆で基礎を学び、3.4年はさらに領域が別れました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先メーカー
愛知県内のメーカーです。 -
志望動機愛知県で盛んな焼き物の技術を、大学の専門分野でより詳しく学びたいと思ったからです。
投稿者ID:782525 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価良い美術を学ぶ上ではいい学校だと思いました。人数が少ないということが一番の利点だと思います。教授との距離が短くより多くのことを学べた
-
講義・授業良い1つの授業の中でも授業が選べ自分に合ったものを学べる点、また少人数制で教授との距離が近くより深い関係をきづくことができる。
-
研究室・ゼミ良い自ら研究内容を決定し、それに対して的確なアドバイスを受けることができる、外部の人を交え客観的な視点ももらえた
-
就職・進学良い教授たちも就活に理解している。就活の課題なども親身になって、指導してもらえた
-
アクセス・立地良い都会から離れた森の中で、美術を製作するには集中ができ、良い環境だった
-
施設・設備良い美術の制作に関しては自分は不便を感じなかった。環境が良かった
-
友人・恋愛良い学内の人数が少ない分、よりお互いを知ることができ、マンモス校よりも親身な関係だった
-
学生生活良いイベントは学生主体の学祭などサークルも楽しかった。また行きたい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデザインの基礎となることを学び、2年次からグラフィック、環境、メディア、プロダクトに先行にわかれ学ぶ
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先デザイン業界
-
志望動機公立の美術大学で有名な大学だったため。デザインを学びたかったため
投稿者ID:567240 -
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価良い自然に囲まれながら、自分が学びたいと思うことを、存分に出来る学校です。美術部以外にも音楽学部もあるので、違う学問を学んでいる人とも触れ合うことができます。
-
講義・授業良い実技と学科の授業があります。午前中は実技で、自分が専攻したコースの学ぶべき知識を得て、発想を豊かにします。午後は学問で、自分が学びたい授業を自由に選ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い平日は毎日一限目からから夜遅くまで学び、忙しいですが非常に充実した日々を過ごせています。自然に囲まれて、過ごしやすいです。
-
就職・進学良い先輩たちは様々なところに就職しています。今二年生でくわしくはわかりませんが、作家を目指すひとも、就職したい人も目標に向かうために、先生が協力してくださいます。
-
アクセス・立地普通リニモで通っているのですが、最寄駅からやく15分かかる上り坂で、結構きついです。夏は暑く、大変です。
-
施設・設備良い自然に囲まれながら過ごしています。虫はたくさんいて、初めてはビクビクしたこともありましたが、今はもう慣れました。設備は、充実しています。
-
友人・恋愛良い大学の学生は少ないので、たくさんの人と関わることができませんが、一人一人とより親しい関係になれ、これからの人生の大事な仲間になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容陶磁器について深く広く学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機工芸を学びたいと思い、デザイン工芸科に進みました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかデッサン、色彩構成、立体構成の練習をしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121944 -
-
在校生 / 2013年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部デザイン・工芸科の評価-
総合評価普通良くも悪くも自由な校風です。学ぼうとする意識が無いと何も成長せず大学生活を終えてしまうと思います。
自分から勉強するという意思をもって講義を受けて入れば自然と成長しますし、3、4年になる頃にはある程度進路も自ずと決まると思います。
どの学校でもそうだと思いますが、周りや先輩後輩を見ていても4年になってから焦り進路に悩む生徒もちらほら見られます。
しかし、ある程度基礎が出来て入って来ている学生しかいないのでなんだかんだちゃんと就職するか院に行くかしています。
学生達は大らかな性格の方が多く、先輩方も教授も優しいので有意義な学生生活が送れると思います。
アトリエ内は私が在学していた頃はとても汚かったです。私物も多く雑多としていました。雨漏りもところどころあり作品が濡れてしまわないか心配でした。近々デザイン棟の新校舎が出来るようで大型プリンターなどの設備も整うそうなので期待しています。
自由な校風ですので、入ってから自分がどう勉強してどう動くかが将来の就職先や人生に大きく関わって来ると思います。 -
講義・授業普通充実していると思います。ですが寝ている生徒も多く、教授の方々も注意をしないので、周りに流されるとあっという間に授業が終わります。
外部からの講師を頻繁に呼んでくださるので、将来の進路、どんな職業につけるのか考える機会が沢山あります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からのアクセスは最悪です。毎朝登山をしていると思ってください。
-
施設・設備悪いアトリエは雑多としており私物なども多くきたないです。
近々新校舎が出来るみたいなのでそちらに期待です。 -
友人・恋愛悪い同じ専攻内での恋愛はちらほらみかけます。ですが別れた後でも顔を合わせることが多いのであまりオススメしません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481295
このページの口コミについて
このページでは、愛知県立芸術大学の口コミを表示しています。
「愛知県立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立芸術大学 >> 美術学部 >> デザイン・工芸科 >> 口コミ