みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立大学 >> 口コミ
公立愛知県/愛・地球博記念公園駅
愛知県立大学 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年05月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]情報科学部情報科学科の評価-
総合評価悪い一般教養と専門科目の比重が同じな上に成績評価は全科目の平均というふざけたシステム。受ける科目を可能な限り絞ってそれに専念しなければ平均が下がるという大学の「勉学に励む場所」という概念を壊すシステムが存在するのか疑問に思うレベルである。力を入れているはずの英語の授業は、教授が可能な限り労力を払わずに給料を稼ぐことに邁進する場となっている。ただ教科書を読むだけならまだしも、生徒に文章を書かせてそれを生徒同士で読ませ合うという授業。英語力がつかないどころか間違った発音を覚えてしまう可能性のあるひどい授業です。
-
講義・授業悪い上記のとおり、英語と一般教養がありえない状況。特に英語は教授がいかに手を抜けるかという状況なので、教授の指示を黙々と聞いて素人同士で英語を読みあい、その間教授が本を読んでいるような状況に耐えれる人にはオススメ。
-
研究室・ゼミ悪いGPAという制度が欠陥だらけなので、実力のある生徒が希望の研究室に行けないということが多発する。一般教養と専門科目の比重が同じなので、おそらく研究室の教授は専門科目が出来る生徒ではなく一般教養でひたすら暗記が出来るロボットのような学生を欲しがっているのでしょう。暗記が得意な生徒でなければ行っても実力に見合った扱いは受けられないでしょう。
-
就職・進学悪い上記の通り。GPAによって決められる研究室、それによって決められる教授の当たりハズレが就職に大きく影響してきます。
-
アクセス・立地普通都心からは遠いですが、途中にイオンやアピタがあるので周りの建物は非常にいい。
-
施設・設備悪いPCの性能はいい。それだけです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養と一般教養と一般教養
21人中17人が「参考になった」といっています
投稿者ID:425913 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い社会福祉について多くのことを学べます。
講義では映像を見ることもあり、自分の視野が広がります。学科には優しい人が多く居心地が良いです。
ただ…社会福祉学科は他に比べ必修科目が多く時間割がパンパンなので★4つです -
講義・授業良い現場で経験を積まれた先生方ばかりで、講義の内容は非常に充実しています。
-
就職・進学良いキャリア支援室があり就職のサポートは手厚いです。就職は福祉系に進む人は半分ぐらいだそうです。公務員も3割程度います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はリニモの愛・地球博記念公園です。
リニモの運賃が高いのは少し不満ですが、駅を降りると10分もしないうちに到着します。 -
施設・設備良い図書館が広く、数が限られてはいますがパソコンも使えます。面接の練習ができる部屋もあります。
-
友人・恋愛良い学科は55人で男子が毎年とても少ないです。
必修の授業が多いため学科内に友人はできると思います。サークルなどに入れば他の学科の友人も出来ます。
-
学生生活普通サークルはあまり種類がないかなあという印象です。
学校祭の評判はそれぞれの出身校によります笑
ただ前回はお笑い芸人も来てくださいました?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年では社会福祉に関する様々な分野の概要を学びます。
3年からはゼミと実習があり自分の専攻を深く学べます。
ほとんどの人が社会福祉士の受験をするのでそれに合わせたカリキュラムです。精神保健福祉士の受験資格も得られます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機高校時代に精神保健福祉士になりたいと思ったからです。精神保健福祉士と社会福祉士どちらも受験できる大学は限られていたのでこの大学にしました。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607803 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通社会福祉学科の雰囲気はとても良いです。学科が学科なだけあってみんな優しく、攻撃的な人は少ないので過ごしやすいです。外国語学部など他学部を見ると雰囲気がまた全然違っていて、社会福祉は割と平和でのほほんとしているかなと思います。一般教養の授業でいろんな学部と交わりますが、大きい講義室ほど私語が目立ったり講義中パソコンを開いてレポートを書いている人もいて何しに来てるんだろうなとはなります。私語は外部からの教授にもしょっちゅう注意されているくらいうるさいです。
学科の勉強については、社会福祉士の資格を取るためのカリキュラムが基本となっています。正直他の学部より授業数が多く(資格取得の条件として履修しなければならない授業が決められているため)、1限もほとんどできついですが毎日宿題が多くてつらいということはあまりないのでそのあたりは楽です。ただ精神保健福祉士の資格も取りたいとなるとさらに授業数が増え大変だと思います。
社会福祉士の資格をとりたいという人も多いですが、実習に行く人は多いわけではないそうです。 -
講義・授業普通社会福祉について広く学ぶことができます。試験は大体レポートです。
教授によってシラバスから大きく外れることもあり、年配の教授だと理不尽や不条理にぶつかることもありますが、概ねまともな人が多く、映像や教授自身の体験談から多くのことを学べます。しかし教授の価値観と合わないと本当にきついです。制度などかっちりした理論的な勉強もありますが、その教授自身の価値観を押し付けられたりもするので…、 -
アクセス・立地悪いリニモが高い 周りに何もない 森の中なので虫がすごい 空きコマすることがない 授業開始時間が早い為高校生とかぶる 藤が丘方面リニモの混雑は本当に地獄です、立地は悪すぎます。八草方面は森と資料館、藤が丘方面はイオンやカラオケなどがあります。他大学との隔離感がすごいです。駅からダッシュすれば大学まで10分で着きます。
ジブリパークが今後建設されるのでそこまでの定期が通ってるところは良いのではないでしょうか。私はもう卒業しているので普通に悲しいです。 -
施設・設備悪い新しくて綺麗です。最初来た時には病院みたいだなと思いました。
A棟が一番綺麗ですが用がないので謎のままです。
-
友人・恋愛普通サークルに入ればそこで交友関係が広がります。恋愛については男女比が均等でないので諦めてきています。
インカレサークルはそもそもほとんど勧誘に来ないので自分で探すしかないです。 -
学生生活良い大学祭は盛り上がります。サークルやゼミなどでいろいろな屋台が出ます。外部の大学の人はあまり来てません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年夏現在まではとにかく概論ばかりです。大まかな意味や制度を学びます。社会福祉士を取ろうと思うと大体の授業が必修になるので自由に時間割を組むことは不可能です。ほぼみんな一緒の時間割になるかな~と思います。
3年生で実習を行うため2年の前期でどんな実習か担当の先生に教わる授業もありますが教授によってやり方がバラバラなので絶対に自分でちゃんと調べないと無理です。
制度など役に立つことも学びますが、綺麗な志を育むみたいな授業もあるのでやる気が微妙だったり倫理観がブレていると精神が削がれていきます。どこの大学にも言えるかもしれませんがなんとなくで来てしまうと同士を見つけない限りやっていけないです。私はそんな感じで来ましたが、授業の感想を書くたびこの教授はこういった綺麗な感想を求めてるんだろうなぁと思いながら書いています。辛い。色んなことを学べますが自分の意思はちゃんと持っておいた方がいいです、、
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:516876 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]情報科学部情報科学科の評価-
総合評価悪い幅が広い。勉強に対する意識、入学時の偏差値、趣味など。自分にあったものが見つけられるかも。
ただし、6人に1人が留年の危機に立たされること、情報科学部だけみんながサークルをやっている時間に講義があることは不満の一部。 -
講義・授業良い教員の指導は割としっかりしているように思える。ちゃんと聞いていればわかることの方が多い。
-
就職・進学普通まだ2年生で就職に関する話はない。というか、情報科学部は進級の話が多い。というのも、6人に1人がストレートで卒業できない、つまり、留年するからだ。
-
アクセス・立地普通駅から8分ほどで講義棟(教室)に到着するのでアクセスとしては、まあ、いい方。だが、公共交通機関として使用するリニモの狭さにはある意味で【脱帽】する。
-
施設・設備良い情報科学部に関しては抜群だと思う。情報科学部専用PCが250台あり、その中にあるアプリケーションも充実しているように思える。
-
友人・恋愛良い人数が多く、高校とほぼほぼ授業のシステムが同じ、ということもあり、友人と一緒にいるもよし、ぼっちで過ごすもよし。そしてそれを誰も非難しない関係性なのがいいところ。
恋愛もしようと思えばし放題。実際に学部内カップルも存在する。私は違うが。 -
学生生活普通サークルの数も多いので選びたい放題。イベントは、新入生向けのものから大学祭のような在校生、外部向けのものがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この世の中には欠かすことのできない情報科学をうまく扱うために、数学、コンピュータの基礎を1,2年で学ぶ。
3年からは学部のなかで学びたいことを専門分野として学ぶためにコースが分けられる。音声・動画、ロボット、シミュレーション、ネット通信など様々に選べる。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機愛知県内の国公立大学で、偏差値が自分に見合うところがここしかなかったから。
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602621 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育福祉学部教育発達学科の評価-
総合評価良い専門的なことも学べるし自分に合った分野を見つけて学ぶことができるこでとてもいい学科だと思う。目標が同じ人が多いのですごしやすい
-
講義・授業良い講師はとてもいい人ばかりとはいえないがいい人を見極めていくのが大事
-
就職・進学良い学んだことが充分に活かせるし徹底的にサポートしてくれるので満足
-
アクセス・立地良い交通も不便はなく周囲にもすぐに買い物に行けるしとてもいい場所
-
施設・設備良い校舎もきれいで設備に不便もなくとても充実していい学校だと思う
-
友人・恋愛良いみんな人間性がよくいい人たちばかりで人間関係に困ることはない
-
学生生活良いサークルもイベントもやる気のある人が積極的にやってくれるので楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生はさまざまな分野を学び自分に合った分野を絞っていきます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から保育の分野に興味がありより知識を深めたいと思いこの学科に入った
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613270 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年06月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]情報科学部情報科学科の評価-
総合評価悪い一部教授は生徒に対して真摯なもののその他の教授は自分の立場に甘え上から物を言ってきたりします。また情報科学部は必修単位が93単位もあり1つでも落とすと即留年あるいは留年の危機になる講義もあります。
よほど物好きでなければ別の大学を目指すことをお勧めします。 -
講義・授業悪いレジュメに関しては特に不満とかはなく、むしろ良いです。
ただし講義内容が薄いものが多く、正直聞く意味のないものが大半です。本気で学びたい人には簡単すぎで、適当に受けたい人にとっては難しいという中途半端内容です。
全ての講義がこうではありませんが、大半はこのような感じと思っていいです。 -
アクセス・立地悪い通学が不便すぎます。
まずリニモにならないといけないのがめんどくさい
次に私は愛環方面なのですが、定期が異常に高い
また、寄り道する場所も過疎りすぎてないです。
楽しいキャンパスライフを送りたい人は名古屋方面の大学をお勧めします。 -
施設・設備普通設備はかなり充実してる。設備だけは
-
友人・恋愛悪い友達はできる
彼氏彼女ができる人はイケメンか可愛い子だけです。
不細工は不細工らしく悲しく生きましょう -
学生生活悪いサークルは運動系が大半で文化系が少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング
数学
メディア系
15人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:433828 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い2年から実習があることを除けばとても満足です。一年の後期では全休もありました。正直一番楽な学部なんじゃないかなと思っています。
-
講義・授業普通可もなく不可もなくという感じです。正直他の大学の講義も受けているわけではないので比べようがないのですが、ある程度は学べますし、現実を教えてくれる先生が多い気がします。
-
就職・進学良いまだゼミをとれる学年ではないので十分かどうかは不明です。しかし就職に手厚い先生はいるそうです。単位はそうそう落とされません。
-
アクセス・立地悪いありえないくらい立地は悪いです。この大学へ行くのにリニモくらいしか交通機関はありません。
-
施設・設備良いキャンパスは綺麗ですし、普通に学校生活できます。が、サークル活動が十分に楽しめません。自分は軽音ですが、防音室が防音ではないです。窓も開けられません。
-
友人・恋愛普通普通です。サークルに所属すれば先輩後輩関係なくいっぱい友達はできます。あまりやんちゃしまくっている人は少ないです。
-
学生生活良いまあまあサークルの種類はあります。とても今楽しいです。サークルの掛け持ちもしようかなと考えるくらい楽しいです。学部内だけでは正直つまらないです。落ち着いた人が多いので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一言で言えば日本の社会問題についてです。高齢者、子供、障がい者、社会の偏見など、よく聞く問題がほとんどですが、これがまた難しいです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機一番楽そうだったからです。実際単位は取りやすいですし、寝てても単位は取れます。しかし、精神的にくる部分があります。子供の虐待、ホームレス、高齢化問題、暗い内容ばかりです。暗記も必要ですし、どうやって問題を解決するのか思考力も問われます。私のように舐めてかからない方が身のためです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885990 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価普通正直入学前に想像していたものよりもはるかにつまらなかったです。英語の音声学や、興味のない分野の授業などを必修で受けなければなりません。
-
講義・授業良い面白い授業が多い反面、やる気のない教授もいる。とても丁寧に指導してくれる先生はすごくいい。
-
就職・進学良いまだ就活をしていないのでわからないが、良いと思う。公立大学なので公務員になりやすいらしい。
-
アクセス・立地悪い田舎。リニモを使わなければならない。リニモは高いので交通費がすごくかかります。
-
施設・設備普通学部が少ない大学というのもあり、大学自体そんなに大きくないです。カフェとかもなく、購買が1つと食堂があるだけ。田舎で周辺にお店もないので不便です。
-
友人・恋愛良い人それぞれだと思います。サークルに入れば友達も増えるしオススメです。学科ではそんなに仲が深まったりはないと感じています。自分から積極的に行くことが大切だと思います。
-
学生生活普通サークルはそこそこの種類はあると思います。イベントはそんなにないですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係学(のはずだが、1年のだんかいではまだ学んでる感がない)
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機旅行会社かグランドスタッフになりたくて、国際的な知識を身につけたいと思ったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:627960 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通授業がとても大変です。他の大学に比べても授業数が多い気がします。先生たちは丁寧に教えてくれます。友達との仲はとても深まると思います。
-
講義・授業良い特別講師の方が来ることも多いです。授業内容がいっぱいでついていくのに必死です。
-
研究室・ゼミ良い先生は丁寧に教えてくれます。他と比べても細かく実技を学んでいる気がします。
-
就職・進学良い国試の合格率もよく、就職はまだわかりませんが先輩は就職できているので大丈夫だと思う
-
アクセス・立地悪い歩くと少し距離がある。夏や冬は歩くと大変。駅に近いといいなと思う。
-
施設・設備悪い食堂のメニューは少なめで、購買も小さいので他の大学が羨ましいです
-
友人・恋愛普通一緒に過ごす時間が長く、友達とは仲良くなれます。友達がいて良かったです。
-
学生生活悪いサークル数はとても少ない。授業終わると遅い時間なので参加しにくい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では一般教養も学びますが、2年生からは必修科目だけです。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先大きな病院で働くと思う
-
志望動機国公立大学だったから。自分の成績で受かる県内の大学がよかったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535238 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]外国語学部ヨーロッパ学科の評価-
総合評価良い私の所属するスペイン語学科は他学科に比べ1限から授業がある日が多いのでとてもハードですが、みんな明るくとても元気に頑張っています。
また、ほのんどの人が1年間留学するので、留学したい人にはとてもオススメです。 -
講義・授業普通専門的な必修の授業は、学科内の人数を3つに分けた15人程度で行われ、オールスペイン語です。そのためネイティブの先生の言うことが分からないことも多々ありますが、ペアやグループで活動を行うことが多いため、嫌でも「分からない」と言える環境にあります。先生も親身になって私たちが理解できるまで教えてくれます。
一般教養の授業は、100人くらいの大人数なら大して先生が1人なので話を聞くだけという形式がほとんどです。そのため眠くなることがあります。自分の興味のある分野を見つけることが鍵となります。 -
アクセス・立地普通学校の近くにはモリコロパークしかありません。コンビニがないので正直不便です。(学校内の購買はそれなりに充実しています)
しかし、リニモに乗ればイオン、アピタ、イケアなどが各駅に直結しています。さらに藤が丘駅にはミスタードーナツ、マクドナルド、サーティワン、スターバックス、ドトールなど他にもたくさんの店があり、暇つぶしにはもってこいの場所がリニモに乗ればたくさんあります。 -
施設・設備良い学内は比較的新しく綺麗です。
wi-fiも繋がるし、コンセントもたくさんあるので低倍速や充電切れの心配は少ないです。
さらに、図書館や端末室にパソコンが多数設備されているのでとても便利です。
食堂のメニューは少なめですが期間限定でとてもおいしそうなメニューが出ることがあり、楽しいです。
いくつか棟がありますが、全て通路がつながっているので雨でも傘なしで移動することができます! -
友人・恋愛普通男子が2割 女子が8割なので、女子は恋愛についてはあまり期待したい方がいいです。でもサークルなどに入れば少しは出会いがあります。
友達も学科内はもちろん他学科の友達もたくさんできます。しかしかなり浅く広く と言った感じにはなります。
なんにせよ、サークルに入ったり自分から積極的に動くことが重要です。 -
学生生活良いとても活発に活動しているサークルもあれば、そうでないサークルもありますがどれもとても楽しそうです。複数のサークルに入ればそれだけ友達の輪も広がるし、充実したキャンパスライフになると思います。
学祭は、実行委員の人たちが中心となりすばらしいものを作り上げてくれます。各サークルが模擬店を出したり、舞台で何かを披露したりとても盛り上がります。(実行委員は誰でもなれますよ!)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スペイン語の基本的な文法を学び、それを使った質問や文章を作り、ペアやグループで会話するのが主な活動です。
その他にはスペイン語圏の国々の歴史などを学んだりもします。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:374616
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
「愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立大学 >> 口コミ