みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  教育福祉学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/愛・地球博記念公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(507)

教育福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(88) 公立大学 11 / 204学部中
学部絞込
学科絞込
8821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      温かな人間関係のなかで社会福祉を学べる。また、ボランティアの機会も多く与えられ、主体的に学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      実習できる施設の選択数も多く、講義内容も充実している。学びたいと思える内容となっている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1部の教授はゼミを自己の利益のために用いており、生徒による主体的なゼミ展開ができない。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは申請主義に基づき、利用する方は手厚いサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は愛・地球博記念公園駅となる。定期が高く、利便性には欠ける。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も所蔵された本は綺麗な状態で保管されており、清潔なイメージがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      限られた人間関係の中で生きていくイメージ。サークルに入らなければ、他学部とのかかわりはゼロに近い。
    • 学生生活
      普通
      学祭はいまいち盛り上がりに欠ける。サークルは、運動部以上に文化系が多く選択肢は多いだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども家庭福祉、高齢者、障害者論、医学概論、精神保健福祉等多岐にわたる社会福祉の概念や各論まで学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味があったが、将来の選択肢がより広い方が社会福祉だと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について真剣に考えている学生、勉学に集中したい学生にはとても良い環境だと思います。必ず成長できる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も福祉を深いところまで学ぶことのできるものだったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは沢山の発見があり、様々な学びの機会を与えていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身で就活を進めており、サポートを生かしていなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いです。愛・地球博記念公園が近いので自然を感じながら遊べます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にきれいなキャンパスです。特に気になるところはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には、良好な人間関係を構築することができたと感じています。
    • 学生生活
      良い
      個人的には、サークル活動はかなり楽しむことができたので満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者福祉、児童福祉、社会保障、心理学など多岐にわたります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さな頃から福祉を学びたかったから。
      県内では福祉を学ぶ大学として一番相応しいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地やサークル等は不便なところもありますが、しっかりした学生が多く、のびのびとしており、充実した大学生活を送れる
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、一人ひとりに合わせた授業である。話し合いや発表など、人前で発言する機会も多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まる。一つのゼミで10人以下なので、話しやすく、ディスカッションも行われる
    • 就職・進学
      普通
      学校への求人や、就職に向けたセミナーはありましたが、学生向けの企業を招いたイベント等はあまりない
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモがないと通学できない。近くに住めるような寮やアパートもないので、1時間半や2時間かけて通学する人も多い
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しくキレイ。ピアノがたくさんあり、自由に使えるのがいい。購買や食堂はあまり充実はしていない
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部に異性が少なかったこともあり、ほとんど恋愛はない。また、サークルも少ないので同様。学校自体が元々女子校なのも大きい
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くない。がっつりスポーツをやりたい人には合うものもあるが、軽くやるために入れるものはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、教育に関する法や歴史等の内容が多い。小学校免許と幼保免許取得を目指すコースに分かれており、心理学や発達学、実際の授業作りに向けたことを学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      習い事関係のコーチ
    • 志望動機
      教育について関心があったが、教師になるから考えておらず、教育法だけでなく、心理学や発達学を幅広く学べるので
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は充実していた。わりと自由なところが多いので自分の好きなことや興味のあることに取り組みやすいと思う。授業以外は、あまり活発な雰囲気ではないが、部活をやれば他の学科の人たちと仲良くなれるとは思う
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的な分野を学ぶことができる。先生たちも生徒のことを考えてくれているので、質問すると詳しく教えてくれたり、生徒の意見を授業に反映してくれたりするので、学びの場として最適だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から。選び方は2年の後半にゼミ見学があって、希望を提出する流れ。ほとんど希望通りのゼミに入れる。自分のゼミでは論文を読んだり、勉強したり和気あいあいとした雰囲気でやっていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、けっこう公務員が多い。就活のサポートは面積練習やアドバイスは先生や、学生課の人たちの協力があるので、そういうのを使っていけばいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは車か、地下鉄、リニモを使う人がほとんどだと思う。名古屋から来る人は朝がけっこう大変かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      特にこれがすごいという設備はないが、学生生活には困らないくらいの普通の設備は整っていると思う。図書館は勉強するのにぴったりだと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とは、授業が同じだったりするので仲良くなりやすいし、同じことを勉強するので話しやすくなると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はあまり活発ではないが、入れば仲間は増えると思う。大学のイベントは一番大きいものだと学祭。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は社会福祉士に必要な単位を取っていく感じ。ほぼ1年~3年の間に取れると思う。2年で実習が入ってくる。
    • 就職先・進学先
      社会福祉士法人
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427039
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭の資格が取れます。
      先輩後輩の繋がりが多く、みんな仲良しの学科です。
      1学年40人ほどなのですぐみんなと仲良くなれます。
      先生たちも優しく学生に対して親身になってくれます。
      ピアノや図工など楽しい授業も盛りだくさんです。
    • 講義・授業
      良い
      私はピアノ初心者で入学しましたが、先生が優しく指づかいから教えてくれます。
      学部の先生だけではなく、外部からの特別講師の授業も多く、新鮮で楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過去の先輩方の卒業論文を閲覧できる研究室があります。
      また先輩方の実習日誌を閲覧できる部屋もあり、実習前に役立ちます。
      ゼミは3年生から始まます。
      1学年 4人ほどの少人数なので、ゼミの先生には何でも相談できるようになります。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモの愛・地球博記念公園駅から徒歩5分ほどです。
      原付や車で通うこともできます。
      ただし、車は免許を取得してから1年後から可能です。
      周りには自然が多い環境です。
      最近は近くにイオンやIKEAができました。
    • 施設・設備
      普通
      防音個室のピアノ室が20部屋ほどあり、学生はいつでも使用することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386226
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味あることを深めるカリキュラムだった福祉だけじゃなく、教養科目も充実していて、幅広く知識を得ることができる学校先生たちのサポートもしっかりしていて安心できる
    • 講義・授業
      良い
      講義はグループで話し合ったり、考えたりすることが多かった1人だとできないことでも、何人か助け合う人がいることこで、自分にはない視点を見つけたり、意見を深めることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは就活の相談や、情報を得ることができるし、できることは何でもするという協力的なところがあり、とても良い関係だった
    • 就職・進学
      良い
      大学のサイトから、求人を見ることができたり、面接の練習もサポートしてくれるまた定期的にセミナーも開催され、心強かった
    • アクセス・立地
      普通
      電車とリニモを使うか、車で行くかという感じで、敷地内は広いので充分車を停めるスペースはある通学には少し手間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはまだ新しく、キレイ私立の大学ほど広くはなく、こじんまりした感じ教室の椅子とか机が少し汚い
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科の人たちとは、教養の授業で一緒になるか、外国語の授業で一緒になるくらいサークルに入っていれば、ある程度たくさんの人と知り合えると思う
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは、大学のイベントアルバイトを募集していたり、ちょこちょこ大学でアルバイトができる学外の活動をしている人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験の受験資格を得ることができるようなカリキュラムになっている4年間で福祉の基本的な考え方が身に付く
    • 利用した入試形式
      障がい者福祉
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410834
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもゆるい学科だと思います。必要単位を修得して社会福祉学科を卒業すると、社会福祉士の国家試験の受験資格を得ることができます。愛知県立大学・教育福祉学部・社会福祉学科の学生の国家試験の合格率は、全国的な平均よりも高いです。福祉を勉強したいと思っている人にとっては、環境も良く、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学や社会学、社会保障などさまざまな授業が開講されており、幅広く福祉について学ぶことができる。
      また、ロールプレイを学生同士で行ったりして、演習を行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まって、自分の興味のある学問を専攻されている先生のもとで、勉強をすることが可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      愛知県立大学の最寄駅は、リニモの愛・地球博記念公園駅です。藤が丘駅から通学する学生が多く、朝は大変混雑しています。リニモ沿いに家がある学生は自転車通学をしていますが坂がとてもつらそうです。原付、バイク、車通学も可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337263
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立で社会福祉士と精神保健福祉士両方取れるのは珍しい。
      福祉の様々な分野を学べる。
      ただ、他の学科との関わりがあまりないので
      そこは残念。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の先生がいる。
      映像資料が多かったり、たまに当事者をゲストスピーカーに呼んでお話を聞く機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まる。
      約10のゼミから選ぶことができる。
      興味のあるところに行き、学べる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる卒業生が多い。
      学校としては
      就職のサポートは十分であるとは思わない。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモに乗る学生が多い。
      他大学の学生もおり、毎朝夕は混雑する。
      緑が多いのはいいことだが、
      最寄駅にはコンビニや飲食店はなく不便。
      また、リニモの定期券が高い。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンが自由に使える部屋があったり、
      図書館でDVDが見れたりする。
      ラウンジで空き時間を過ごすが席数が少なめ。
      購買が1つ、食堂は2つで、昼は混雑。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部関係なくいるサークルや部活に入っていないと、
      なかなか出会いが少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は福祉の仕組み、法律など基本的なことを学ぶ。
      3年次は実習もあり、より専門的なことを学ぶ。
      またゼミも始まり、興味のある分野を更に学ぶ。
      4年次は16,000字の卒論を仕上げる。
    • 就職先・進学先
      公務員か福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218607
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許のどれかをとりたいがまだ迷っている…という人にオススメしたい学科です。入ってからどれを取るか選べますし、しばらく両方に関することを学んでから決めることもできます。また、福祉についても学べるので、将来についての考え方はとても広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は様々なことについて学べるので、将来の夢を決めきれていない人も含め、多くの知識を得ることができます。しかし逆に、もう将来の夢を決め、絶対にそれになる!と思っている人にはあまり面白くない授業が必修だということもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには所属していないのですが、理系とは違い実験等はないので金銭面での負担はあまりないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      色々な進路先があります。幼稚園、保育園、小学校はもちろんですが、乳児院や認定こども園などもあります。多くの人がそのあたりに就職しますが、一般企業への就職も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直言ってこれだけは本当に困っています。リニモに乗らなくてはいけないし、まずそのリニモの乗車料金が高いです。藤が丘まで行けば色々ありますが、大学のそばにはなにもありません。食事やおやつなどはもっぱら生協で済ましています。それだと食堂が混むので、お弁当の子も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗です。少し狭いかな?という印象はありますが、普段生活しているぶんにはなにも問題ありません。そしてこれは特に保育士、幼稚園教諭を目指す方向けですが、器楽練習室が12室ほどあります。ピアノの練習があきコマなどにできるのでとても助かっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにタイプがあるイメージです。私の学科はみんなが仲良しです。友人関係にはなんら問題はないと思いますが、女子と男子の比率でいうと男子がとても少ないので、大学で恋愛をしようとしている男の人にはあまりオススメできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭に必要な知識を得ることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたかったが、まだしっかりとは決めておらず、福祉のことも学べるというこの学科に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師は利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      記述形式の問題をできるだけたくさんやり、最後のほうに数回過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122713
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について専門的に知りたいと思ったときに、教授から様々なことを学ぶことができ、深められるから。
    • 講義・授業
      良い
      楽しめる授業が展開されていて、その上で専門的な知識を身に付けることができ、さらに考えることができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、自分に合ったところを選択することができ、後々に後悔してしまうことがほとんどないから。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉の分野だからとも言えますが、基本的には雇用がたくさんあり、就職で困るようなことはないと言えるから。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに住んでいない限りは、リニモを使うしかなく、遠方だと交通手段がかなり限られるので、簡単にはたどり着けません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物で、比較的快適であったように思いますし、希望すればある程度はそれに沿ったものにもしてもらえるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛については、女性の比率がかなり高いということもあり、男女バランスの悪さから、難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について専門的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡邊ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文献を読み、社会福祉について専門的に考察する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉の知識を生かすことができるから。
    • 志望動機
      社会福祉について専門的に知りたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解いて、演習を重ねました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128028
8821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「愛・地球博記念公園」駅から徒歩3分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  教育福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.85 (304件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (611件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。