みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 国際関係学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(38) 公立大学 148 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 国公立とは思えないほどきれいな大学になっており、自然にも囲まれた大学です。 ゼミの数は思ったよりなく、また内容がかぎられているので確実に自分の研究したいものにそぐうかは分かりません。少人数制度なのですぐに打ち解けられ男女関係なくとても仲良くできます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教科や他学科の講義も受けられるため視野は広げれるだけ広げる事ができます。 選択肢が多い分、どの講義にするか迷う事もありますが最初のうちは時間があるため興味あるものとれるだけとることをおすすめします。その中でもしかしたら自分のやりたい事が分かるようになるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究はとても内容が限られているため自分のやりたい内容が100%あるかは保証できません。 理系ではないので自由に時間が使えてアルバイトもたくさんできると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーは多く開催されると聞いていますが、先輩から話を伺うとどれも全てがためになる者ではなく、説明会に必ず出なければいけないというわけではないそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近いのですが、名古屋方面や豊田方面から来る人どちらもリニモを使わなければいけないため朝はとても混雑します。免許1年以上だと車でくることが可能なため車が使える人は車通勤やバイク通勤をおすすめします。コンビニが駅周辺にないため、生協を使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいで図書館含め、端末室もとても使い勝手のよい設備になっていると思います。図書館で勉強してる人は多いですが、自習室として別の部屋も開放されていることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学科は特に英米と比べ50人程度で他の学科に比べて少人数制なので、その分1人1人を知る事ができます。サークル等に入ると他学科の子と知り合う機会も多いので交流を広めたい人にはおすすめです。女子の人数が圧倒的に多いですが、楽しく男女関係なく仲良くしています。休み中にはみんなで遊びにいったりと仲良く過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や英語の演習、第2外国語の授業が中心ですが、2年生からは研究分野にしたい科目等などを摂る事ができます。3年次以降は国際関係、国際文化コースに分かれ実際に自分の研究したい分野等の本を読んで書評を書いていくといったそれぞれのゼミのスタイルに合わせた演習になっていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      矢野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に東南アジアを中心とした民族問題や経済等などの研究に重きを置いています。先生は新任の先生ですが、とても優しく熱心に指導してくださる先生と伺っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国際関係を学びたいと考えていたため、英語の学習や経済等、文化等に充実しているところに魅力を感じました。また、実際に大学に足を運び、キャンパスの設備の良さやこんなところに通いたいという気持ちが募り、入学を希望しておりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次の国語が苦手だった為、国語だけは冬期講習で河合塾に通っておりました。英語はやはり比較的難しい文章が出るので単語帳を何度も繰り返し見てボキャブラリーをとにかくつけていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184207
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部の他の科と異なり、特定の国がないので、在学中に自分の興味のある国や分野を見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      プレゼンやスピーチ等、英語を話す機会が多いです。また、ユニークな講義が多くあるので、楽しみながら学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職に関するイベントが多数開催され、基本的なことは十分に教えていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の近くにコンビニ等がないのが不便です。時間帯にもよりますが、電車も混雑していることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいです。自習机やパソコンも多く用意されているのでたすかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かです。多くの人が留学や旅行で海外経験があるので、いろいろな話を聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系を問わず多くのサークルがあり、活動している姿をよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を実践的に学びます。また、英語以外にもグループ活動等のアクティビティが多くあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学のホームページを見る中で、講義の内容に興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588761
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係や国際文化を学びたい人には良い学科だと思いますが、興味のあることがコアすぎると、もしかしてヒットする講義が無いかもしれません。いろんな国のことを専門としている先生方がいますが、もちろんピックアップされていない国もあるので、注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      所属していた学科は、他学科の講義を受けることもでき、自分の興味のある講義に参加でき、勉強になります。
      取り扱う内容が多様なので、自分の興味に合ったものを受けることができる点が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生のサポートが手厚く、自分の興味のあることに関する書籍や文献を勧めてくださるので、卒論執筆の役に立っています。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就活のセミナーを行ってくださり、ためになる話をたくさん聞きました。友達同士でも意識が高く、一緒に頑張ることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモに乗って行かなくてはならず、名古屋の外から通うには苦痛でした。
      周りにはイオンやIKEAがあるため、空きコマの暇つぶしはできるのではないかと思います。藤が丘駅も充実しているので周辺環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学が新しいこともあり、施設は綺麗だと思います。
      プロジェクターや大きな液晶パネルもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科以外の生徒とはサークルに所属しない限り、交流することはあまりないと思います。男女比が、7:3で女性が多いです。
    • 学生生活
      良い
      充実してると思います。自分が所属していないので確証はありませんが、文化祭ではそれぞれのサークルがお店を出したり、出し物をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や国際文化について学びます。
      3年生から国際関係コースと国際関係文化コースに分かれるので、2年生までに興味のある分野を絞って講義を受ける必要があります。
      またゼミの所属も始まります。4年生になると主に卒業論文の執筆に取り掛かります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外のことに興味があったのでこの学科にしました。言語についてはあまり興味がなかったので、一つの国に縛られない国際関係学科を選びました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707684
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科は、低学年次は主に英語を中心とした語学や研究・発表演習、専門分野の基礎などを学びます。
      特的の国、地域に精通した教員が多くいるので、ある地域や分野について極めたい人にも、幅広く勉強したい人にも道は広いです。
      高学年になってくると自分の選択科目も増え、国際関係コースと国際文化コースに分かれてそれぞれの興味・関心についての知識を深め、自分の研究に繋げて行けます
    • 講義・授業
      良い
      講義は多種多様な分野・地域を選べるのでどんどん自分の学びたいことを極めて行けます。
      ただ、必修科目の英語はそれほどレベルが高いわけではないので、学科の方針としてはあくまで語学ではなく、国際関係を学ぶ上での最低限のコミュニケーションツールとしての英語、といった印象を受けます。
      英語もきちんと学びたい人は他学科の専門科目をとりに行くこともできます。
      教員は皆個性的で学問に熱心な方々ばかりなので、研究や発表に対してのアドバイスなども多くもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミがないのでわかりません。
      ゼミは三年次から始まります。それと同時に国際関係コースと国際文化コースに分かれます。
    • 就職・進学
      普通
      説明会やインターンシップの情報などは逐次学校側から知らせがありますが、自分でマメにチェックをすることが大前提です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの『愛・地球博記念公園』駅です。
      周りには公園しかなく、徒歩圏内にコンビニもありません。自然豊かなのはいいですがアクセスや利便性には欠けると思います。
      リニモ沿線には大型イオンやアピタ、イケア、飲食店もあるので一人暮らしするには不自由しませんが、学校にいる時は基本的に帰りまで外に出ないことがほとんどです
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校だということもあり、国公立大学にも関わらずキャンパスは広いし、開放感もあって設備も綺麗です。
      民間企業のカフェなどはありませんが、学生数に対して食堂やラウンジの席数は多いので、食事場所に困ることもないです。共有コンピューターの数も多いので、自分のパソコンを持って行かなくても学校で課題は済ませれます
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科にいる人はみんな個性的な人が多いです。
      一見まとまりはないように見えますが盛り上がりはピカイチで、いつも楽しくガヤガヤしています。
      学科としても大学全体としても男女比は3:7くらいですが学内恋愛してる人はけっこう多いと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは、大学祭実行委員会に所属しています。
      毎年秋に行われる大学祭の計画・運営を行うサークルですが、とにかく人数が多いです。楽しいことをこよなく愛する人たちが集まるのでいつも収集がつかないほど賑やかです。本番が近づくと毎週学校に泊まり込んで徹夜で作業したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に英語と研究演習、専門分野の基礎科目が中心です。必修科目もそういったもので、一般教養科目などを自分で選択してとる形です。
      二年次からは研究各論を取ることができるので徐々に自分の研究についての専門知識を深めていきます
      三年次からはゼミが始まるので本格的に自分の研究テーマを絞っていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427525
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語力は確実に上がる。
      聞き取る力がぐんと伸びる。ただ、そうなるか否かは自分の努力次第だと思う。
      留学へ行く人が多いので、4年間ともに学べる友達は少ない。みんな3年あたりでバラバラになる、最後は個人で努力するに尽きる。
      授業が他大学より圧倒的に朝早いので家から遠い人はハードかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      こればかりは先生による。良い先生に当たるかどうか。ゆるい人は緩いし、厳しい人は本当に鬱陶しいくらい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      同じく教授による。うちのゼミは全くもって身にならない。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない。講演会的なものはある。就活セミナーは参加自由なのでこれも本人の努力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。ただの森。コンビニなどもない、強制的にリニモを使わされる虚しさ。
    • 施設・設備
      良い
      他大学の友人が来ても綺麗だと褒められるので、綺麗だとは思っている。エアコンをケチるので暑い日でもつかない場合がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ。友人は皆いい人たちが多い。派手な子は少なく、落ち着いている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388858
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交通の便があまり良くないのは通ってて常々感じます。私はリニモ沿線に下宿しており、一年の半ばから原付で通学しているのですが、最初のうちはリニモで通学していました。定期券が高く個人的にはあまりリニモが好きではありません。また名古屋地下鉄から乗り出す人だと通学には一時間ほど、それ以上遠い人だと二時間かかるのは珍しくないので、交通事情はあまりよくないと思われます。
      しかし、学部には様々な外国語に触れるチャンスがあり、将来外国語で仕事をしたい人は良いのではないのでしょうか。今のうちから、何の言語がやりたいか決まっている人はもちろんのこと、あまりメジャーでない言語の講義もあるために色々受けてみて自分のやりたいことを見つけられる人もいるのではないでしょうか。また、キャンパス内には教授、学生問わず外国人がたくさんいるので、他の国の人というのが特別でない環境というのは、グローバルな考え方を手に入れたいと考える人にとっては良い環境なのではと考えます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317208
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がいい人ばかり、国際的なことを学んだり英語を深めたりできますよ。レポートが多いけど、卒論を考えれば良いことだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい講師が多いです。第二外国語の選択肢も多く、講義の中から学べることはたくさんあります。少人数のクラスもあるので、気が楽です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公立の大学と考えれば建物が綺麗なので、研究室も行きやすい。教授も歓迎してくれて、お菓子や飲み物をいつも頂いてます。
    • 就職・進学
      良い
      最近できた学科なので、就職実績は豊富ではないけど、トビタテの留学に何人も行っています。それだけ有望な人が多いということではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモに乗っての通学は、他の大学の学生も多く不便です。リニモの両数が3両なので満員電車です。原付などをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      建物がきれいです。図書館の蔵書数が少なく、食堂の席も少ないですが特に不便は感じません。ウォータークーラーがもう少し欲しいけど
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率では3:7?4:6と男子の方が少ないです。サークルなども豊富で、同じスポーツでもたくさんのサークルが存在しているので都合をあわせやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語の学力向上、第二外国語の取得、専門分野のきそづくりが基本です。3年で、より専門的な内容を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オープンキャンパスで体験講義を受け、とても惹かれた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター対策をしっかり行う。ほぼセンターで決まるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116140
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立では珍しい外国語学部国際関係学科があったことが、決め手でした。国際関係というあいまいな学科のため、今やりたいことが決まっていなくても大丈夫で、やりたいことが決まったらやりたいことをやることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1年生のため、専門授業では、レポートの書き方や学科の先生の専門分野を知る授業や、英語の授業が中心です。一般教養科目は、全学部共通で幅広い講義から自分の興味のあるものを選択できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知県立大学は、長久手にあり、最寄駅は愛・地球博記念公園です。山にあるため、アクセスはあまりよくありません。駅からは徒歩10分です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、施設が綺麗です。全教室にプロジェクターが設置されているので、設備も整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国公立大学のため、基本的には最後まで受験勉強をしていた人が多く、気分の切り替えが出来る人ばかりです。そのため、遊ぶときは思いっきりはっちゃけることができて、楽しいでしょう。圧倒的に女子が多いので、校内カップルは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      ダンスサークルがすごく活発に活動しています。ボランティアサークルもあって、積極的に参加している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これといったものなく、幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      外国語学部に入りたかったけど、やりたい事が決まっていなかったため幅広く学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いため、センター中心の勉強をしていました。センター、私立入試が終わってから一般入試の対策をはじめました。英語と国語だけなので、英語中心に勉強するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86404
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べ新しい学科で、新しい研究企画が日々立ち上がる活気あふれる学科です。大学全体でもグローバル化に対応する人材を育成するプロジェクトが立ち上がり連携した新たな学びを広げるチャンスが多くあります。ただ一方で、自分の意思や個人での行動がこの大学生活の価値を決めてしまいます。周りに流されず自分の目標や夢を前向きに探し見つけようとする学生さんにはまさにぴったりの学科でしょう!
    • 講義・授業
      良い
      世界中様々専門分野の先生方が集まっているので、多角的な学習ができます。そして何といっても学科の先生方に新たな授業の提案(こういう学習がしたいなど)も気軽に話しやすいので、どんどん自分の学びたい事を追求できますし、授業内容はとても充実しています。ただ専門言語や第二言語の授業が、実践の場が少ないので、自分で外に出て学んだ内容を活用する努力は必要になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく様々な分野専門の先生方が集まっています。先生方自体も、学生自身がそれぞれの研究をより深め追及することを強く推奨していますし、研究費用などの補助申請に関する情報も積極的に学生に教えてくださいます。他ゼミ合同の研究発表会などを通し、偏りやすい研究内容や視点を見直すことができるのも魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ新しい学科ということでなかなか「国際関係ってなに?」と聞かれることも多いようですが、大学自体の確かな基盤は間違いなく進学・就職に関しても有利に働いていると思います。詳しい進学就職実績は大学ホームページおよび学科ブログなどに詳しく載っています!
    • アクセス・立地
      悪い
      知る人ぞ知る、2005年愛知万博の開かれた長久手の万博公園(現愛・地球博記念公園)のお向かいにあり、気軽に自然豊かな公園を散策できます。日頃乗る機会の少ないリニアモーターカーで通学できるチャンスでもありますが、大学周辺のお店などの充実は正直期待できません。ただ、大学内の施設、図書館、パソコン利用室、学食なども充実していますのでさほど不便には感じません。
    • 施設・設備
      良い
      校内全体が緑豊かでかつ白っぽい色調で統一された校舎はとても評判です。学食・購買も期間限定メニューなどもあり充実していますし、学生が話しあえるラウンジや校舎外のベンチもたくさんあるので設備環境としては大変良いと思います。ただ、学食や購買が大学入り口から一番遠い位置にあったり、校舎内の見取り図などが少々複雑になっており、慣れるまでは迷子になることも承知で動いた方がよさそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かですが、皆まじめで広い視野を持った楽しい学生が集まります。他学科とも部・サークル活動や、他の企画などで知り合う機会も多いですし、友人には恵まれると思います。男女比率としてはやはり文系学部学科が多いため女性が多いですが、恋愛関係の充実も、個人の行動次第ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特定の地域国などを問わず、世界の事を多角的に学ぶことができます。文化的な側面、ソフトな国際研究から国際法、国際関係、ハードな国際研究まで幅広く学べるのも特徴です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      パンフレットだったか、学科紹介の文だったか「国際的な事柄を様々な視点から学び研究できる」というところに魅力を感じて選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は英語の筆記試験があるので、まずは筆記試験でのエッセイに力を入れました。また面接対策も何度も確認し、当日緊張しすぎないようにシュミレーションにも力をいれていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76029
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界の様々なことを広く学べ、いろんなことに興味をもった学生が多いです。1年生はまだ英語の授業ばかりですが、2年になると専門科目を履修できるため、楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      個性あふれる教授による興味深い授業が多くあり、基礎演習という授業では、施設に出向きフィールドワークを行うなど、学外での活動も行っています。
    • 就職・進学
      普通
      多種多様な企業に就職する人が多く、一つの分野にとらわれず自分の興味をもった企業に就職できそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は森に囲まれていてコンビニすらない。最寄り駅からは近い。
    • 施設・設備
      良い
      改築したので、他の国公立大学に比べると新しく、きれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学科は男子が他の学科に比べて多いため、男女で話す機会は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は私立大学にくらべて少ない。国際関係学科が主催するイベントもあり、イベントとしては多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の政治経済、世界の歴史、ディベートなどの活発な英語の授業などがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      世界のことを学びたいと思っていましたが、特定の国を学びたかったわけではないため、一つの国に縛られない世界中のことを学べる国際関係学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790809
3811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。