みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  中国学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 中国学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(40) 公立大学 286 / 371学科中
学部絞込
4021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を真剣に学びたいと思ってる人には良いと思います。
      学科の半数が長期留学に行きます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業はとても良いと思うが、一般教養などは人気の授業が抽選になるため好きな科目が受けられない可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      10くらいのゼミがあります。3年生からゼミが始まります。2年の授業を受けながら、どのゼミに入るか決める感じです。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生はほとんど地方銀行の一般職に就職します。女性が多いせいもあると思いますが。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。リニモは定期代が高く、ラッシュのときはホームが混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      アイコトバという語学のシステムができたため、多国籍の交流ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思いますが、サークルに入らない人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語学科ではなく、中国学科なので語学以外の文学なども学べます。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静かな環境で勉強したい人にはむいています。
      学生も真面目な人が多いので、四年間勉強にしっかり集中することができます。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生がいるので、外国語学部は努力次第でめきめきと上達します。また少人数クラスなので先生も学生の顔をしっかり覚えていて、レベルを把握しています。先生も気さくな人が多いので授業後はどんどん質問に行ける環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択するゼミによって忙しさは違います。自分がどんな研究をしたいかじっくり考えて選択すれば必ずあったゼミに出会えます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はあまりよくないし、そんなにサポートもないです。
      OBOGを使いこなせていない感覚もあるし、自分から積極的に探したりしないと実りある情報もないです。
      ES添削もあまりよくないので、外部の人に頼んだ方がいいと思います。
      インターンも積極的ではないし、学生もおとなしい人が多いからあまり学校内で安心しない方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはリニモがあるけど、かなり悪いです。
      大学の回りに飲食店はないしコンビニもないのでお昼は学食か生協だけです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は新しくて、大学もコンパクトで迷わないです。教室は小さいものが多く、大学みたいな大きい講堂みたいなのは少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には真面目な人が多いです。大人しく、消極的な人が集まっています。勉強に打ち込みたい、まじめな友達がほしい人にはむいています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語と、中国アジアの歴史経済文化を幅広く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無記入
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      無記入
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特定される恐れから、
      特に回答はなし。
    • 志望動機
      中国語が学びたいと思った。また少人数クラスで受験時の難易度もちょうどよかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾のテキストをやりこんで、塾のやり方にしたがった。
      苦手な数学は何回も参考書をこなした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な言語を学びたい人におすすめです。
      豊かな自然に囲まれた学舎は、勉強するのにはとても向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、ネイティブの先生が多くいらっしゃるので、全て中国語で講義を行うということもありますが、日本人に分かりやすい言葉で話してくれるので自然と身につきます。
      もともと学部の人数が少人数な上、クラスが最大3クラスに分かれるので、教授の目が全員に行き届きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がそれぞれ魅力的です。
      卒業論文の際は一人ひとりしっかりと見ていただけます。
      経験豊富な教授の話を聞くことも楽しみのひとつになっていました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートはあまり充実していないように思います。
      進路支援室というとのはありますが、行ったことのない人が多いのでは。
      就職に関する講義もありませんし、面談もあまり活発には行っていません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは、愛知万博開催時にできたリニモでの通学が原則になっています。東山線藤が丘駅から15分、立地は悪くないと思いますが、学校の周りに何もないので、講義の合間は少し困ります。
    • 施設・設備
      普通
      中国学科は少人数なので、大講義室はあまり使用せず、まるで中学校のような教室に机を並べて学びます。
      校舎は全体的にとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が圧倒的に多い。男性は恋人が出来やすいような印象を受けました。
      真面目で勉強熱心な生徒が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の会話から文法などまでを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外取引があるので、中国語を活かせると思いました。
    • 志望動機
      中国が発展途上の過渡期にあったので就職に有利になると思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の得点比率が高いので、英語の長文をとにかく対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語だけでなく中国の歴史や文化・経済など細かな分野を学ぶことができるため、専門的な勉強ができると思います。留学に行く学生も半数以上で充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の中には中国語しか話せない先生もいらっしゃり、何が何でも中国語を話せるようにならなければならないため、まじめに授業を受けることになると思います。他大学の学生のような私語やよそ事も少ないのが特徴です。また少人数クラスでの講義のため、一般的な大学のイメージの大講義室での講義というものは少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直立地は悪いです。交通の便が悪いのでまさに勉強をするために通うようなものです。最寄り駅はリニモの駅です。大学3年からは家から遠い学生のみ申請が通れば車で通うことができます。駐車場も無料なので私立大学との違いを感じます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や食堂は比較的綺麗です。学生数も特別多いわけではないので人があふれかえって困るようなことはありません。また講義室もきちんと冷暖房が完備されていますが学生ロッカー(入学時より固定)が遠いのが少し大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      根はまじめなタイプが多いです。また男女比が2:8と圧倒的に女性が多く、恋愛に学内で発展するケースはまれかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルも多少ありますが立地が悪く学生数も少ないのであまり活発なイメージはありません。大学祭などでは出し物で活躍しているとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国の歴史・文化・教養・言語(文法)など
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国研究C(歴史)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国人の教授による現代少数民族の生活についてなどを学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      美容関係の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく興味があったためで特に学習内容には関係ない
    • 志望動機
      家から通える国公立大学であり、かつ今後の発展が期待される学部だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と英語・国語の一般試験対策をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86770
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在は外国語教育に力を入れていて、TOEICや留学の奨学金も充実しており、留学生も多く交流ができる。将来、国際的に活躍したい人にはおすすめ。国公立なので学費も安い。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多い。もしかしたら合わないひともいるかもしれない。でもとっても深い講義が聞けるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系なので、基本的に文献等を読んだり、調べたことを発表する。自由度は高いと思う。教授によって良し悪しはあるかも。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思うが、私立に比べると就活のフォローは弱い。やはり自分で動かないと結果は出ないと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      森の中にあり、リニモで通う必要がある。朝は混むし、乗車賃も高い。周りには愛知万博跡地くらいしかなく、遊ぶところは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくきれい。そんなに広くないが、移動が楽なのでまあよい。人数に対して食堂の広さが足りないのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かった。みんな性格はバラバラだけど、海外に興味を持っている人が多く、趣味は合った。男子が少ないので、学科内カップルは少ないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国について、語学だけでなく文化、経済状況、政治、歴史等幅広く学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国経済ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国経済について幅広く学ぶ。現在の状況から歴史まで。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      機械製造業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中国との取引が活発で大学で学んだことが活かせそう。女性でも長く活躍できそうな環境が整っている。
    • 志望動機
      中国語を学んでおけば、これからの社会で役立つと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター対策。あとは過去問を解いて、先生に見てもらったりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67681
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い仲間に出会えましたし、授業もしっかりしてくれて、周りもそこそこ勉強しているので、置いてかれないように頑張っています。コロナ禍で留学に行く人が少ないですが、行こうという意思があれば行けます。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な生徒が多く過ごしやすいです。ただし、男女比は考慮した方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年なので詳しいことはわかりませんが、掲示板で就活の案内をよく見かけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良いとは言えません。特に朝のリニモが信じられないくらい混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便はありません。強いて言うなら、昼になると食堂と購買が人で溢れかえっていることですかね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍ということもあって、中学高校時代と比べると、友人関係などは希薄です。サークルなどに参加して交友関係を広げるといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルの数はあまり多くありません。インカレも視野に入れるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語や、中国の政治、文化、経済、中には他のアジア諸国について学ぶ講義もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      言語を学ぶなら英語か中国語と考えていたので。
      後悔は特にしていません。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    ワクチンの職域接種 食堂の仕切り 教室の換気 消毒液の設置 教授からの注意喚起
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786156
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語が好きならおすすめしたい。先生も面白い人が揃っているので色んなことが学べると思う。コースも別れているので興味のある分野に進むと良い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なります。単位認定に厳しい先生もいれば緩めの先生もいます。ただ、厳しいからしっかりとした内容というわけでもなく、認定が甘めの先生でもしっかりとした授業をしてけれる先生もいます。資料も配布されることが多いので本人のやる気次第ではあると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      先生に指導してもらえば大丈夫だと思う。ただやはり人に頼るのではなく自分でも行動を起こすことが大事ではある
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関で通うのは少し大変。一人暮らしを考えても良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限は揃っていると思う。在校生の意見としては、もう少し最新設備に整えても良いのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ればそれなりの人間関係が広がると思う。ただ飲みサーも多く自分がやりたいことだけをやれるサークルは少ない気がする
    • 学生生活
      普通
      サークルで活動することは意外と多い。自分たちで行動すれば楽しさは広がっていくはず
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生が忙しい。2年も大変。3年からやっと時間割に余裕が出てくる感じ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語を勉強したいと思ったから。言語を学んでそんをすることはまずない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585552
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国学科は1年生からスケジュールがハードでで他学科にくらべるとかなりいそがしいです。アジアに興味がある人はたくさんのことが学べるのでおすすめです。一日の講義でかなり深いところまで進めるので予習復習は絶対した方がいいと思います。またやはり言語ですので膨大な単語数があります。反復して覚えることをおすすめします。入学当初は不安もありましたが先輩が優しいので初日から安心して楽しく学べます。先生は厳しい人もいますが腕は確かなので頑張ったぶんだけ自分の力になるはずです。定期的にパーティーを開催しており、数百円程度で美味しいお菓子を食べれたり友達と話して交友を深めることができます。感じが好きな人は楽しめる学科だと思います。大変ですが、やった分だけ達成感があるのはこの学科ならではだと感じています。声調というものがあって、はじめは読むのに苦労しますが、慣れてくると自然に発音もできるようになります。つまらずに読めた時の達成感は何にも変え難いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373607
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学にも共通して言えることですが、主体的な学生には親身になってくれる先生が多いです。単位のことや相談事にも、自分から言えばきちんと応じてくださいます。いつまでも受け身じゃ何も学ばずに卒業、ということになるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義を選ぶ自由度はそれほど高くないが、逆に選ばなくていいので楽という意見もある。先にも述べたように、学生自身のやる気次第なので、中国語の実力の差は顕著である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによりけり。先輩に聞くか、自分が好きな先生のところへ行くべき。
    • 就職・進学
      悪い
      中国学科の就職実績は輝かしいものではないが、就活は自分の頑張り次第でどうとでもなる。自ら助けを求めに行かないと、大学側は助けてくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は電車通学で、片道2時間近くかかり、通学だけで疲れる。毎日旅行。大学周りには森しかない。コンビニすらない。リニモは値段が高い上に車両が少なく、1時限目の時は最悪。車通学も多いです。さすがにあんな辺境の地なので。
    • 施設・設備
      良い
      大学がコンパクトで比較的新しいので、唯一それが救いでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349036
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      安い学費で多くを吸収できる大学だと思います。 公立大学なので入学は容易ではありませんが、受験勉強の頑張りが報われる大学であると思います。あと、留学したい人には手厚いサポートがあるので、おすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      綿密なカリキュラムにより、一から中国語を学ぶことができる。ただ、教科の自由度は少なく本当に中国語を学ぶだけの学科であると言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに所属します。どのゼミも大人しい印象で、合宿に行ったりなどはないです。4年生で20000字相当の卒業論文を書きます。
    • 就職・進学
      普通
      学内説明会には東海地方の名だたる企業がやって来ます。学生に最も人気の高いのは観光業界で、毎年多くの学生が就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモが最寄り駅で、地図上では近いですが、キャンパスまで思ったより歩きます。リニモは定期が高いのも不満です。特に1限の時間帯は近隣の高校や大学に通う学生でごった返しますし、1本逃したら遅刻が確定します。お金がある人はタクシーで通学しましょう。長久手ICが近くて快適です。近隣の飲食店は学食しかなく、とても混みます。弁当を持ってくると吉です。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使う教室は高校の延長のような感じで、教室は小さいです。20数人でクラス分けがされ、基本的に3年間ともに勉強します。私立大学に比べると設備は貧弱で、他の大学が羨ましくなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本20数人の中で授業が行われるので、半年すれば全員と仲良くなれますが、サークルによる交遊範囲が一番大きいと思います。恋愛面では高校の延長の枠組みわ出ない印象です。顔を合わせるメンバーが毎日同じなので少しでも噂が立つと一瞬で広がります。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は普通だと思いますが、他の私立大学と比べるとやはり物足りないです。毎年そこそこ有名な芸人さんが来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で中国語の基礎を叩き込まれ、3年生までに中国語検定2級程度の習得を目指します。3年生からはカリキュラムに少し余裕が出てくるのでやりたいことができます。4年生では20000字程度の卒業論文が課されますが、成績優秀者は免除になるようなカリキュラムもあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 総合職
    • 志望動機
      自分が中国の帰国子女であり、センター試験の結果も良かったので受験しました。本当にやりたい学問は哲学だったので、余った時間で勉強していました。ピンインについての知識があれば1年生の間は何もすることがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572240
4021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  中国学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。