みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立大学 >> 外国語学部 >> 中国学科 >> 口コミ
![愛知県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20425/200_20425.jpg)
公立愛知県/愛・地球博記念公園駅
外国語学部 中国学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]外国語学部中国学科の評価-
総合評価良い自分が知らなかった専門的なことまで学べて、知識の幅が広がるので、こういうことがあるからこそ大学に来て良かったと思います。
-
講義・授業良い講義がたくさんあって教授も分かりやすい先生ばかりで、すごくいい大学だと思います。
-
就職・進学良い僕は一年生なのでまだあまり分かりませんが、先輩方の話を聞くと、最後まで親身になってサポートしてくれるそうです。
-
アクセス・立地良い愛・地球博記念公演前というリニモの駅が最寄りです。そこそこ便利です。長久手は最近発展してきたので立地も良い方かと思います。
-
施設・設備良いそこそこ綺麗な施設もありますが、そこまで綺麗じゃないところもあります。他の大学とあまり変わらないと思います。
-
友人・恋愛普通人によると思います。僕は充実していますが、そのときの同級生によって友人関係などは変わってくるでしょう。
-
学生生活良いサークル、部活はいいと思います。好みのサークルが無かったら自分で作ることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校生の時は出来なかったような細かい知識まで知ることができます。本の蔵書もたくさんあるので、自分の知識量が圧倒的に増えると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学生の時から言語に興味がありました。最近中国人が増えてきたので、中国語が使えると便利だと思いました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707087 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部中国学科の評価-
総合評価良い大学で中国語を勉強したいと思う学生にはとてもおすすめの学校です。ただ、やる気がなければ落ちこぼれてしまいます。
-
講義・授業良い少人数制の授業で丁寧に中国を教えてくれます。質問もしやすいので、やる気があれば上達します。
-
就職・進学良いまだ就活していないのでサポートについてはよくわかりませんが、就職率は良いそうです。
-
アクセス・立地普通近くにリニモの駅はありますが、コンビニがないので、少し不便です。
-
施設・設備良い比較的新しく、設備は充実していると思います。図書館の本の量はとても多いです。
-
友人・恋愛普通人によりけりです。なんとも言えません。充実していないひともいるみたいです。
-
学生生活普通サークルはたくさんあり、活動もさかんです。それぞれ特色もあるのでいろいろ見てから入るのがいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国語の文法、会話など。その他にも文学、文学、政治など幅広く勉強することができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機中国語に興味があったから。家が近いから。留学してみたいと思ったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599233 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部中国学科の評価-
総合評価悪いきちんと入学前に自分自身でよく吟味してから決断しないと、後々後悔することになるので、入学希望の方は心してください。
-
講義・授業普通大学として突出した点もなく、授業としても至って平凡である。講師に関しても特に著名な先生がいる訳でもない。
-
就職・進学普通実際に自分が学んだ分野を活かして、就職を行う学生は少ない。
支援に関しても特に手厚いとは感じなかった。 -
アクセス・立地悪いアクセスがかなり悪く通うのがかなり億劫になる。
周辺にはコンビニすらないので、勉強に専念するには良いかもしれない。 -
施設・設備普通特にかもなく不可もない施設だが、清潔感は最低限保たれているように感じる。
-
友人・恋愛悪い入る学部によって男女比がかなり異なるので注意が必要。学内での交流はそれほど活発ではないかもしれない。
-
学生生活悪い特に大したサークルやイベントごともないのが、最低限のサークルとイベントは存在する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治経済、文化、言語、思想、地理等、さまざまな分野の授業があり、総合的な理解を深める必要がある。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機海外、特にアジア圏に対する興味があり、その中で重要な言語を選択した。
-
就職先・進学先コンサルティング
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:700604 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]外国語学部中国学科の評価-
総合評価良い勉強をしに大学に進学した生徒からするととてもよい環境だと思う。先生も身近な存在でいつでも質問に行くことができる。
いわゆる大学生活を夢見ている人からすると物足りない印象ではある。 -
講義・授業普通中国語の授業は少人数体制で行われ大学の授業では珍しく先生も生徒の顔と名前が一致しているため、生徒で誰が理解が早く、誰が理解できていないかをちゃんと把握していると感じる。
-
研究室・ゼミ悪い3年生からゼミは開始する。私は翻訳通訳コースで卒論を書かないため、ゼミ選択は後回しにされた。コロナが猛威をふるうようになってからゼミは遠隔授業もせず、週に一回の課題提出のみとなった。
-
就職・進学悪い県大は国公立の割に就職先がよくないイメージがある。生徒もどんな企業があるのか、自分がどのレベルの企業を目指したらいいのかよくわからず、自分を過小評価をする傾向があり、それにより内定先も良くないことが多い。また面接の練習やESの書き方も自分で学ばないといけなく、基本的にはほったらかしにされている。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はリニモの愛・地球博記念公園駅で、周りには何もない。実家から通っている生徒で片道1時間でつくなら短い方だと思う。
-
施設・設備悪い辺鄙なところにある分、面積は広くキャンパス自体も綺麗な方だとは思う。図書館も充実しているし、設備にはあまり不満はない。
-
友人・恋愛良い生徒は性格の良い子が多い印象である。私は外国語学部に所属、留学も行ったが周りも同じような子が多く、話はよく合う。
-
学生生活悪い学祭はほんとに小さな規模で、他の学校の生徒が来たりすることはまずない。身内だけで遊んでいる感覚である。
サークル自体の種類は多いが、インカレなどは聞いたことがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年生は中国語の基本を学ぶ。文法やリスニングなど。
3年生からはその中国語をもとに中国の文化や歴史について中国語の文献を使って学んでいく。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機外国語を勉強した後は昔から思っていた。その中でも中国は日本とも物理的に近くまた経済面においてもこれからさらに大きな存在となると考え、中国語を身につけることで日本に影響を与えている大企業にも需要のある人材になれるのではないかと考えたため。
-
就職先・進学先メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691335 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部中国学科の評価-
総合評価普通言語が好きならおすすめしたい。先生も面白い人が揃っているので色んなことが学べると思う。コースも別れているので興味のある分野に進むと良い
-
講義・授業普通先生によって異なります。単位認定に厳しい先生もいれば緩めの先生もいます。ただ、厳しいからしっかりとした内容というわけでもなく、認定が甘めの先生でもしっかりとした授業をしてけれる先生もいます。資料も配布されることが多いので本人のやる気次第ではあると思います。
-
就職・進学悪い先生に指導してもらえば大丈夫だと思う。ただやはり人に頼るのではなく自分でも行動を起こすことが大事ではある
-
アクセス・立地悪い公共交通機関で通うのは少し大変。一人暮らしを考えても良いと思う。
-
施設・設備悪い最低限は揃っていると思う。在校生の意見としては、もう少し最新設備に整えても良いのではないかと思う。
-
友人・恋愛普通サークルに入ればそれなりの人間関係が広がると思う。ただ飲みサーも多く自分がやりたいことだけをやれるサークルは少ない気がする
-
学生生活普通サークルで活動することは意外と多い。自分たちで行動すれば楽しさは広がっていくはず
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生が忙しい。2年も大変。3年からやっと時間割に余裕が出てくる感じ
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機外国語を勉強したいと思ったから。言語を学んでそんをすることはまずない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:585552 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]外国語学部中国学科の評価-
総合評価良い授業がネイティブの先生によって行われるので、留学に行かなくても生きた中国語に触れられる。また、検定対策などもしっかりしているので中国語を学ぶ環境としては最適です。
-
アクセス・立地悪い山の中にあるので、少し通いにくいです。交通手段があまりありません。
-
施設・設備良いトイレがとても綺麗です。教室は言うまでもなく綺麗で、図書館などは一段と綺麗です。
-
友人・恋愛良い愛知県立大学は少人数の授業が売りなので、友達はできやすいです。また、他学科の人とも授業が同じになったりするので、比較的友達になりやすいです。また、学内があまり広くないため、よく顔を合わせたりして友達と合わないなんてことはあまりないです。
-
学生生活良いサークルは他大学で見ないようなサークルが充実してます。例えば、能楽部やダイビングサークル、サバイバルゲームサークルなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国学科では中国語だけでなく、中国の歴史や文化、経済など中国に関する事が多く学べます。自分の興味のある分野を中心に授業を取ったり、多くの分野を満遍なく取ったりと、人によって様々です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385678 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]外国語学部中国学科の評価-
総合評価普通中国学科は1年生からスケジュールがハードでで他学科にくらべるとかなりいそがしいです。アジアに興味がある人はたくさんのことが学べるのでおすすめです。一日の講義でかなり深いところまで進めるので予習復習は絶対した方がいいと思います。またやはり言語ですので膨大な単語数があります。反復して覚えることをおすすめします。入学当初は不安もありましたが先輩が優しいので初日から安心して楽しく学べます。先生は厳しい人もいますが腕は確かなので頑張ったぶんだけ自分の力になるはずです。定期的にパーティーを開催しており、数百円程度で美味しいお菓子を食べれたり友達と話して交友を深めることができます。感じが好きな人は楽しめる学科だと思います。大変ですが、やった分だけ達成感があるのはこの学科ならではだと感じています。声調というものがあって、はじめは読むのに苦労しますが、慣れてくると自然に発音もできるようになります。つまらずに読めた時の達成感は何にも変え難いと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373607 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部中国学科の評価-
総合評価普通どこの大学にも共通して言えることですが、主体的な学生には親身になってくれる先生が多いです。単位のことや相談事にも、自分から言えばきちんと応じてくださいます。いつまでも受け身じゃ何も学ばずに卒業、ということになるでしょう。
-
講義・授業普通講義を選ぶ自由度はそれほど高くないが、逆に選ばなくていいので楽という意見もある。先にも述べたように、学生自身のやる気次第なので、中国語の実力の差は顕著である。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによりけり。先輩に聞くか、自分が好きな先生のところへ行くべき。
-
就職・進学悪い中国学科の就職実績は輝かしいものではないが、就活は自分の頑張り次第でどうとでもなる。自ら助けを求めに行かないと、大学側は助けてくれない。
-
アクセス・立地悪い私は電車通学で、片道2時間近くかかり、通学だけで疲れる。毎日旅行。大学周りには森しかない。コンビニすらない。リニモは値段が高い上に車両が少なく、1時限目の時は最悪。車通学も多いです。さすがにあんな辺境の地なので。
-
施設・設備良い大学がコンパクトで比較的新しいので、唯一それが救いでした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:349036 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部中国学科の評価-
総合評価良い遊んで大学生活を謳歌したいなら、一番ゆるくてほどよいと他の学科を見ていて思います。ですが、勉強したい人もちゃんと勉強できます。
-
講義・授業良い中国人の先生は多いです。日本語がペラペラな方もいれば、ほとんど中国語しか話せない方もいます。やる気がある生徒にはちゃんと応えてくれる先生ばかりです。
-
研究室・ゼミ普通卒論に本格的にとりかかるのはほとんどのゼミが就活が終わってからです。就活のことも考慮してくれます。ゼミに入る前から書きたいことが決まっている人なんてほとんどいないと思うので、どのゼミに入ってもハズレはないと思います。
-
就職・進学普通地元企業にはネームバリューが通じます。県大生は真面目というイメージがあるので採用実績がある企業には強いと思います。
-
アクセス・立地悪い名古屋などの学校と比べるとそれはもう何もないです。周りは山です。自然に囲まれています。大半の人は名古屋周りで通うので大体遊ぶのは藤が丘か名古屋になります。
車通学は距離が遠い人でないとできません。 -
施設・設備良い綺麗さで言えばわりと新しい施設だと思います。特に不便だと感じたことはありません。
-
友人・恋愛良い県大にくる人はほんとにみんないい人なのでそこは自信を持っておすすめできます。ただ閉鎖された環境にあるので、バイトや他の大学のサークルに行かないと県大以外の友達はなかなかできないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で基礎を学び3年は実用的な中国語を学ぶといった感じです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:204551 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]外国語学部中国学科の評価-
総合評価良い語学を勉強するにはとてもいい大学だと思う。教授も政府関連や外資系の企業に勤めていた素晴らしい方が多い。また、地元就職にはやや強いと思う。
-
講義・授業良い少人数体制で、一人一人のことをちゃんと見てもらえる。また、ネイティブの先生が多い
-
研究室・ゼミ良い三年生前期からゼミが始まる。私の所属する学科はどのゼミも意識が高い印象
-
就職・進学普通そもそも就職する人が外国語学部と一部の他学部のみということもあり、私立大学に比べると、あまり手厚いサポートではない。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は、リニモの愛地球博記念公園駅。藤が丘から20分ほどかかる。15分に一本程度しか本数がない
-
施設・設備良い施設は全体的にとても綺麗。特に老朽化による不便に感じることはなかった
-
友人・恋愛悪い国公立大ということもあり、真面目な人が多い。恋愛は、男女比が8:2ほどなので期待しない方が良い
-
学生生活普通サークルは一部が盛んなイメージ。イベントは文化祭のみ?で、お笑い芸人がくる。私の友人で参加している人はいない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、週6で語学の必修。あとは教養などの授業。二年次からコース分けがはじまり、興味のある分野により特化した勉強ができる。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先大手財閥物流会社
-
志望動機英語プラス何かの言語を学びたく、外国語学部を希望していた。少人数体制や学費、留学に行く人の数の多さなどを考慮し、この大学に決めた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566779 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
「愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立大学 >> 外国語学部 >> 中国学科 >> 口コミ