みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 ヨーロッパ学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(63) 公立大学 202 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
6321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属するスペイン語学科は他学科に比べ1限から授業がある日が多いのでとてもハードですが、みんな明るくとても元気に頑張っています。
      また、ほのんどの人が1年間留学するので、留学したい人にはとてもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な必修の授業は、学科内の人数を3つに分けた15人程度で行われ、オールスペイン語です。そのためネイティブの先生の言うことが分からないことも多々ありますが、ペアやグループで活動を行うことが多いため、嫌でも「分からない」と言える環境にあります。先生も親身になって私たちが理解できるまで教えてくれます。
      一般教養の授業は、100人くらいの大人数なら大して先生が1人なので話を聞くだけという形式がほとんどです。そのため眠くなることがあります。自分の興味のある分野を見つけることが鍵となります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の近くにはモリコロパークしかありません。コンビニがないので正直不便です。(学校内の購買はそれなりに充実しています)
      しかし、リニモに乗ればイオン、アピタ、イケアなどが各駅に直結しています。さらに藤が丘駅にはミスタードーナツ、マクドナルド、サーティワン、スターバックス、ドトールなど他にもたくさんの店があり、暇つぶしにはもってこいの場所がリニモに乗ればたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的新しく綺麗です。
      wi-fiも繋がるし、コンセントもたくさんあるので低倍速や充電切れの心配は少ないです。
      さらに、図書館や端末室にパソコンが多数設備されているのでとても便利です。
      食堂のメニューは少なめですが期間限定でとてもおいしそうなメニューが出ることがあり、楽しいです。
      いくつか棟がありますが、全て通路がつながっているので雨でも傘なしで移動することができます!
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が2割 女子が8割なので、女子は恋愛についてはあまり期待したい方がいいです。でもサークルなどに入れば少しは出会いがあります。
      友達も学科内はもちろん他学科の友達もたくさんできます。しかしかなり浅く広く と言った感じにはなります。
      なんにせよ、サークルに入ったり自分から積極的に動くことが重要です。
    • 学生生活
      良い
      とても活発に活動しているサークルもあれば、そうでないサークルもありますがどれもとても楽しそうです。複数のサークルに入ればそれだけ友達の輪も広がるし、充実したキャンパスライフになると思います。
      学祭は、実行委員の人たちが中心となりすばらしいものを作り上げてくれます。各サークルが模擬店を出したり、舞台で何かを披露したりとても盛り上がります。(実行委員は誰でもなれますよ!)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語の基本的な文法を学び、それを使った質問や文章を作り、ペアやグループで会話するのが主な活動です。
      その他にはスペイン語圏の国々の歴史などを学んだりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374616
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科では、協定大学が多く、交換留学しやすい環境が整っている。私の周りでもほとんどの子が交換留学で留学した。語学を本気で勉強しようと考える人にはいいと思う。ただ、ネイティヴの先生の授業は、評価が厳しく落単する人も多い。そのため、大学で学業に力を入れたいと考えていない人には不向きかもしれない。
      大学は山中にあり、周りには何もないが、電車(リニモ)で数分移動すればなんでも揃った街があり、一人暮らしで通うにも便利だと思う。家賃もそこまで高くなくて、大学が多い町というだけあって、住み心地はいい。また近年大学近辺にイオンやIKEAができ、大学の目の前にある愛地球博記念公園がジブリパークとして生まれかわるというニュースもあり、これから益々発展していくと考えられる。
      サークル、部活についてだが、自分の印象では数はかなりすくない。活動している部、サークルは活動頻度が高いイメージがある。中学や高校のように活動するので、仲間作りにはよさそう。
      学校の設備はきれいで、学食もおいしい。女子の割合が高く、自宅生が多い。学生寮はない。留学生が多く、国際交流のチャンスがある。自分の学科の生徒の雰囲気は明るい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389443
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な学生が多く、本人に勉強する意欲があれば学びに集中できる環境だと思う。田舎にあるしリニモを使わなくてはいけないので、遠方から通う人には大きな時間のロスになる。
    • 講義・授業
      良い
      スペイン語の専門の授業は、授業数も多く充実している。一般教養の授業は形式的にやっているものもある印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当する教授によってはあまり真剣に取り組んでいない所もあるが、多くは真剣に学んでおり、フィールドワークに出て研究しているゼミもあった。
    • 就職・進学
      普通
      大学の知名度が高くないので就活で特に有利という感じはしなかった。しかし国公立大学の一つであるので、悪い印象をもたれることはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から遠い。リニモが高いうえに本数も少なくて不便だった。朝はリニモの中がぎゅうぎゅう詰めでつらかった。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれいで過ごしやすいと思う。ただ私立大学に比べると、食堂や講堂などの豪華さは負けるかなとは思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生みんないい人で、いい人間関係が築けると思う。下宿している友人の家に集まってパーティーをしたりもした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語およびスペイン語圏の地域の文化などについて
    • 所属研究室・ゼミ名
      スペイン語教育について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スペイン語の教育の仕方・あり方について学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービス業が好きで、上場している大きな会社で安心感もあったから
    • 志望動機
      英語は勉強しあきたので違う言葉を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で与えられる課題を一生懸命こなした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67420
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある人はしっかり学べます。「卒業できればいい」というようなやる気のない人も一定数いるので、自分次第です。学ぼうと思えば学べる環境は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      ヨーロッパ学科は、初めてその国に触れる人が多いです。教授方もその事を理解していて、基本の基本から教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選択は3年生からです。まだ始まっていないので詳しくは知りません。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するサポートは期待しない方が良いです。早い段階から自分で用意しないと、大変困ることになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅です。リニモ を使うか、車を使うかの2択です。田舎ですので周りには飲食店やコンビニもありません。大学の駐車場は年齢制限があるので、ほとんどの人がリニモを使用するので、朝は大変混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      iCoToBaで自発的に外国語を学べる環境が整っています。トイレはあまり綺麗でないので改装してほしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      外国語学部の、特にヨーロッパ学科は、学生のほとんどが女です。サークルなどで意識的に友人を作ろうとしない限り、とても狭いコミュニティで生活することになります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはそこそこ活動していたようですが、コロナの影響でほとんどの活動がなくなったので、今は活動の様子を見る事はありません。学園祭もなくなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻言語の基本文法を一式と、専攻語圏の歴史や地理を学びます。2年次には応用や、少し踏み込んだ内容を学びます。3年次からはコースが分かれ、自分の興味に応じて授業をとります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から一番近い国公立大学だったから。学費を全額免除してくれる制度があったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期後期ともに遠隔授業です。後期は外国語を実際に運用するために、一部対面授業が実施されているようですが、私は運悪く対面授業の枠から外れたのでよく分かりません。大学では使用した教室や席の記録、アルコール消毒などをしているそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702385
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までに学んだことのない言語を学ぶ学科は国公立大学には少ないので、学ぶことができるのは良いところですが、一年で文法を全て覚えるというのはなかなか難しいです。しかし、その言語を母国語にする先生による授業もたくさんあってとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専攻する学問だけではなくさまざまな講義を受けられますが、シラバスだけでは内容がわからず講義を受けると思い違いがあることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしはまだゼミを受ける学年になっていないので講義内容や先生のことなどはっきりとしたことはよくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      調べた限りでは自分の専攻科目が十分に生かされるような会社に就職するのは難しそうです。進学のことは考えたことがないので良くわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もないので、キャンパスライフに夢を見ているとがっかりします。また、リニモに乗るのは定期代が高く、金銭的に辛い面があります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にはたくさんの自習スペースがあってよく利用しています。体育館が高いところにあって講義の間の10分間で移動するのが少し大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの学科は人数が多すぎないので全員の顔を覚えられます。また、少人数クラスが同じ人はほぼ毎日顔を合わせるので友人関係には困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学生女子といえば!のラクロスがないのが少し残念でした。しかし、サークルはゆるくて楽しめる程度に参加すれば楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではとりあえず文法を全て覚えさせられます。しかし、テストはそれほど難しくなく、自分で勉強できれば落単は 無いと思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494280
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、楽しい中でも比較的落ち着いて勉強できたと感じます。
      充実している点としては、やはり外国語の勉強環境ですね。これは年々良くなっているようで、卒業式間近の際には専門の施設もでき、日常的に外国人留学生と関わり友達になり外国語を勉強できます。
      従って外国語を勉強したい人にはもってこいの学校ではないかと思いますが、やはり大学は自由ですし、単位も比較的とりやすいので、勉強するしないは自分にかかってきます(笑)。
      比較的私には勉強が簡単だと感じたので、高校のときより熱心に勉強しなくなってしまったので、もっとしておけばよかったなと思います。
      授業以外に関しては、サークルも沢山ありますが、私は目立ったサークルには特に所属しておらず、バイトを頑張っていました。高校で吹奏楽に打ち込んでいたので大学でもできればと思いましたが、特になかったところは残念でした。
      卒業後はやはり大学生活なんだかんだ楽しかったなぁ、と思い出され、当時から付き合っている恋人とこの間も大学に遊びに行ったところです。大学には感謝です。
    • 講義・授業
      良い
      授業などについては本当に先生による。
      熱心な先生には熱心だし分かりやすいが、先生の個性もある意味豊かで、教育というよりは、自分の研究の一環を発表するといったスタンスの人もいるので、とる授業を見極めてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生を間違えてしまった。卒論のときもまったく指導がなく、自力で頑張りなんとか卒業した。ゼミ同士のつながりも普通の授業と特段変わらなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがあり何度か利用したが、特に良いとは思わなかった。就活も自力でやり、紹介でなんとか就職した。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモで通学。リニモを降りると15分?20分ほどは教室までかかるので、夏冬は結構大変です。ですがいい運動になります!緑も綺麗。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には本当に沢山通いました。この大学の図書館大好きです。空きコマは必ず図書館に行き、勉強したり、DVD見たり、寝たり(笑)。食堂も新しい2つ目も完成したので、食堂でおしゃべりしながら勉強している人もいましたが、図書館が落ち着きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、私は九州から出てきたのですが、やはりあまり合わなかったです。グループに所属していて毎回みんなのお誕生日会などやりましたが、少しいじめ?らられたこともあり、今ではあまりグループの友達とは連絡をとりません。しかし学部やそれ以外のところでできた友達数名は今でも仲良しですし、友達自体は非常に多かったですし、運かなと思います(笑)
      一方で恋愛は非常に充実して今でも順調です!(笑)
      大学2年の20歳から付き合い、25歳の今でも続いており、近々結婚したいねと話が出ております!
      一緒に授業を受けたり図書館で勉強したり、彼の部活にお邪魔したり一緒に食堂で食べたり丘の上で過ごしたり。いい思い出です。
    • 学生生活
      悪い
      特に所属しておりませんでした。ただ最初はアウトドアサークルというサークルに所属し何度かアウトドアに遊びに行きましたが途中でサークルが自然消滅しました(笑)吹奏楽に高校の頃本格的に打ち込んでいたので、本格的にできる吹奏楽部かサークルがあればよかったのですが、愛好会しかなく、名大のオーケストラも見学に行きましたがレベルが低いと感じ入りませんでした。アルバイトは、居酒屋、家電量販店でのMCなどの派遣バイト、塾講師、家庭教師、一流ホテルでの宴会スタッフ、イタリア料理店など沢山経験しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語専攻だったのですが、1年次は基礎の基礎を学びます。ボンジュール!からです。グラマーや単語、リスニング、ライティング、全てのことを日本人フランス人どちらの先生からも学びます。
      必須科目は多く、上記内容になりますが丁寧な指導で分かりやすいです。日常的に会話はすぐにできるようになります。
      2,3年次はだんだん自分で選んで履修するようになっていきます。政治、歴史、文化など様々な視点からフランス語、フランス語圏にまつわることを学びます。
      4年次はやはり、卒論に向けて動いていきますので、クラスの数も次第に少なくなってきます。その分、空いた時間は図書館で卒論の調べ物など行います。
      卒論については先生に本当によるのですが、私は残念ながらあまり熱心とは言えない先生でしたので、自力で頑張って卒業しました。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの販売会社で、マーチャンダイザー、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429427
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県立大学には、真面目な生徒がほんとうにたくさんいます。授業は出席するのが当たり前、単位を落とす子もほとんどいません。本気で勉強して、海外に飛び立ちたい人にオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      専攻科目の授業は、少人数で授業を行うことが多く、一人一人の理解が出来ているかを先生がきちんとチェックしてくれます。少人数なので、分からないところを授業中に聞くのも抵抗がほとんどありません。教養科目では、自分が学びたい分野の授業を(抽選に外れなければ)好きに選んで取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職であれば、かなり有利です!特に海外留学を経験している生徒であれば、有名航空会社に就職も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅です。誰が通うにしても遠い大学で、(学内に生協はありますが)コンビニは一駅先にしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      大学は、国公立大学の中ではかなり新しく、トイレなども綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が3:7なのもあり、学内カップルはあまりいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件は悪いが、周りが自然に囲まれており、のびのびと学びやすい環境である。人数が少ないのでアットホームな学校
    • 講義・授業
      良い
      専門分野(言語や文化)を集中的に学ぶことができる講義が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。教授によって、政治、経済、文化、言語、宗教等で区分されており、自分の興味がある分野のゼミを希望します。体験型(フィールドワーク)の活動もあり充実していると思いますが、専攻によっては、卒業必須項目の卒業論文で落とされる程、評価が厳しい所もあるので、真面目に研究、勉強をしていく必要があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就活開始の時期に、就活についての基本的な内容の説明会があります。その後学内企業説明会もありますが、参加社数は少ない印象です。また自発的にキャリア支援室へ足を運ばないと学校側からのサポートを受ける事は出来ませんでした。そこでの指導も充実してない印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関は、リニモか愛知環状鉄道のみで、不便です。さらに定期代が高い印象があります。また、通学,通勤ラッシュはリニモが満員電車になるので、自家用車がある人は、無料の駐車場があるので車通学をオススメします。(車通学の条件や申請が必要)
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物なので、綺麗で開放的だが、食堂が2つしかなく、狭いので、混雑時は利用がしにくい。また生協も1つしかなく、充実してるとは言い難い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの専攻に対する人数が60名程の為、全員と知り合うことができ、距離が近い。また学校自体の人数が少ないので、学年、学部を問わず友達が作りやすく、顔見知りが多い。
    • 学生生活
      悪い
      私立大学と比較するとサークルや部活動が充実してない印象。学校全体をあげてのイベントも少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目、2年目で様々な分野を学び、そこから自分の興味のある分野を見つけます。3年目から、興味のある分野の講義を集中的に履修し、学びを深め、4年目に卒論をほぼ1年かけて書き上げます。また、休学をして留学をする学祭が専攻学科の役 5割を占めるほど、留学希望者が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      製造業の事務職
    • 志望動機
      英語以外の言語を学びたかったので。また英米学科に比べ、入学難易度が低く入りやすかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565050
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はかなり悪いがきちんと学べる場所であるので、登下校の時間以外は苦痛はない。専門的な勉強なので適当に入ると損をする
    • 講義・授業
      良い
      外国人講師が多数在籍しており、学習サポートは充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の学ぶ言語についていくつかの分野から選べる
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや公務員ガイダンスが何回か開かれているので頼りになる
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが最寄り駅になく、アクセスも高いリニモしかなく坂ばかり
    • 施設・設備
      普通
      公立と聞いて思っているよりは綺麗だと感じた。私立に比べるとボロい部分もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あり人も少ないわけではないので友達や恋愛には困らない
    • 学生生活
      良い
      学祭も楽しめるものでどのサークルもよく集まっているようなので充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文法、会話、またその国の文化や文学など、歴史を形成してきたものについて勉強する。色々な力が着くと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      愛知県にある偏差値に合う国公立大学がここしかなかったため。言語に興味があった訳では無い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536143
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語、特に英語以外の言語を学びたい人にとってはよい環境。公立でありながら少人数授業で専攻言語を毎日しっかり学べる。ゼミも少人数が多く、卒論を形だけでなくしっかり執筆できる。就職支援は私立に比べると力を入れていない印象で、自ら動く必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      専攻言語の授業では読み書き会話などしっかり学べる。外国語学部以外の授業も幅広くとれる。大学全体の雰囲気が落ち着いており、講義中も同様。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からはじまる。ゼミによっては抽選となることもある。私のゼミは少人数で発表の機会も多い。他大学やOGOBも呼ぶ研究会などもあり、上下の繋がりも濃い。卒論も形だけでなく個人が深く研究したうえで執筆する。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは少ないかもしれない。他の私大は多くの就活支援の職員がいると言うが、県大は本当に少ない。自ら支援センターにいき、添削や相談もお願いできるが日々忙しそうであったり予約が埋まっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛地球博記念公園駅が最寄駅。リニモに乗らなくてはならず、定期が高い。最近は沿線にイオンやIKEAができて盛り上がりつつあるが、本数も少ない。記念公園の中を除けば店もほぼなく、コンビニもない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは自然が多く、気候が良ければ外で弁当も食べられる。教室も大小様々できれい。図書館や端末室にはパソコンがあり、使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部の授業もあり、グループワークなどで友人になりやすい。男の子が少なく、学内恋愛は少ない。情報学部は男の子も多いが、建物が違い、接点が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学科の偏りが大きく、肩身が狭かった。それほど活動が盛んとは言えない。学祭の盛上りもあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年。専攻言語の基礎を一通り。英語と体育も必修。
      二年。専攻言語の応用。
      三年。ゼミスタート。卒論の準備。専攻言語の発展。
      四年。ゼミがメイン。卒論の執筆。
    • 就職先・進学先
      協同組合
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427851
6321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。