みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 ヨーロッパ学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(63) 公立大学 202 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
6331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部なので自分の学科以外にも留学する人が多く、さまざまな話を聞くことができます。教授もさまざまな地域から来ていたり、研究されていたりするので海外の知識は幅広く深められると思います。実際に英語やスペイン語を使う職業に就いていたり、海外へ就職した人もいるのでそういうことに興味がある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの教授にも教えてもらえるので、常に生のスペイン語に触れることができます。また、語学だけ専門の学科ではないので文化や歴史など広いスペイン語圏に関してさまざまなことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と同様、広いスペイン語圏のさまざまな国・地域に関してさまざまなことを研究している教授がいるので、わりとなにを研究したいと思っても話を聞いてもらえます。ただ教授によってゼミの厳しさがずいぶん異なるので、自分に合うかどうかの見極めも必要かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      外国語学部なだけあって商社へ就職した人が多い印象です。中部から出てしまうとネームバリューがかなり落ちるようですが、地元では大手の企業に就職した人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、リニモの運賃が高いです。そして近くにコンビニや飲食店がないので生協や食堂が閉まってしまうと終わりです。藤が丘や長久手自体はとてもいいところだと思いますが、大学周りは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新しいので全体的にとてもきれいだと思います。広くないので迷うこともありません。コンビニや飲食店があったら嬉しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      スペイン学科は特に個性的な人が多く、でもとても仲良しで、イベントを企画したりもよくありました。友人との出会いが大学で得たもっとも重要なものだと思っています。サークルも盛んなところを選べば他学部に友人ができますし、合同の講義などでもできます。主に文系なので男女比がありますが学科内やサークル内で恋愛も多くありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語の基礎文法から会話まで、スペイン語の言語学的学習、スペイン・ラテンアメリカ地域の文化、歴史、地理、政治など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語の次に語圏の広いスペイン語を学び、広く世界について知りたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109959
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べるよいところだと思います。学科専攻間でも交流が図れるようなイベントもありますので大学生活は充実するように思えます。就職活動セミナーなど、卒業後のための活動も熱心に対応してくれるので、学び以上のものが得られると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      学科専攻ごとにそれぞれの専門分野に突出した先生方が多いので面白いと思います。講義室があまり大きくなく、少人数クラスが特徴ですので、講義自体の質もよいものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授によっては、自由にやりたいことをやらせてくれるというゼミもあります。わたしの通う学科は少々個性的であまり参考になりませんが、基本的には少人数になるように割り振られたりしますので強い希望がある方は具体的に志望理由を練っておくべきかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室という所があり、お話を親身に聞いてもらえます。面接練習などもさせてくれます。就職活動状況を定期的に聞いてくれて、なるべく漏れのないようにサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直に言うと立地アクセスは非常に悪いです。名古屋駅から1時間もかかりませんが、非常に人の多い地下鉄線に乗り終点まで、さらに乗車賃の高いリニモに乗って大学まで行きます。大学周りはコンビニもなにもないのでかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きく蔵書も多いです。職員の方も親切な方が多く、レファレンスコーナーはオススメです。他にも予約制ではありますがグループ会議室があったりDVDなどが閲覧できるコーナーがあります。山奥ですので自然は豊かです笑
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に公立ですので真面目な子が多い印象です。男女比も女性の方が多いと思います。唯一情報学部だけが男子の数が女子を上回っている状況ですね。サークル活動や大学祭など、学科を越えた交流は多い方なので、出会いも少なくはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語を基礎から上級まで学び、また国についての歴史や経済、文化の概論からさらに詳しい状況まで学ぶことができます。語学より学んだ語学で他の学問を極めて行くというのが中心となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究演習スペイン史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミ教授に与えられるテーマではなく自分の調べたいことをやらせてくれます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      受験時の倍率が他の専攻よりも低かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にセンター試験の勉強を中心に行い、過去問(赤本)は前日に問題の傾向を見る程度でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制なので、しっかりと勉強を進めることができます。また、語学だけでなく、文化、経済と興味のある分野を深めていくことができます。就職に関しては、特に支援があるというわけではないですが、皆それぞれが自主的に行動していたので、良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの教授も多くいらっしゃるので、かなり近い距離感でドイツ語を勉強することが出来ました。また、ヨーロッパ文化なの、クリスマスパーティーをしたりととても有意義でした。
    • アクセス・立地
      良い
      リニモに乗らないと通学できないのが不便ですが、気に入っていました。周りには何もありませんが、リニモ沿線上には色々あるのでバイト等もしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      生協しかないので、しばし食事等が大変ですが、十分でした。トイレなどもたくさんあるので大丈夫です。教室内もキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性の強い人が多かったです。しかし、みんなしっかりしている友人が多かったです。女子の数が多いので、男子は恋愛が楽しいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は充実しているところもあるようです。サークルによってまちまちだと思います。変なサークルはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少人数の落ち着いた雰囲気で、学んでいくことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医療機器販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経験したことがないことに挑戦したかったから。
    • 志望動機
      少人数で学んでいくことができたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の問題が難しいので、ひたすら勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識の高い学生が多いので、とても勉強に適した環境だと思います。周りの学生を見て自身のモチベーションを高めることができます。教員免許も取れるので、努力次第で大きな結果を残すことができます。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の先生が各学科にいるので本場の発音や文化を学ぶことができます。日本人の先生方も外国語で授業を行ってくださる時もあるのでとても勉強になります。ビデオや音声を使った授業も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋中心部からは離れていて、通学には多少の不便さを感じます。しかし、緑が多く、静かなので勉強に集中したい方には最適の環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はまだ新しいのでとても清潔感があってきれいです。広すぎず、狭すぎずちょうどよいと思います。緑が豊かで癒されます。
    • 友人・恋愛
      良い
      目標の高い学生が多かったです。男女の比率の関係で学内で恋愛をしている学生はあまり見かけなかったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動も活発に行われています。私は海外ボランティアサークルに入っており、数十人ほどで海外へ行きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻語学について基礎から日常会話レベルまでを習得することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランスの歴史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスの歴史について詳しい歴史を学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      貿易事務の仕事ができる会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自身の語学力を活かすことができるからです。
    • 志望動機
      通える範囲で自分の勉強したい語学を専攻できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      外国語学部ということもあり、特に英語の学習に力を入れ、大学オリジナルの問題の赤本をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の中にあり、のんびりとしています。穏やかな生徒が多く、のびのび過ごせます。授業だけでなく、様々な課外活動に参加している人もたくさんいました。
    • 講義・授業
      良い
      外国語学部にはたくさんのネイティブの先生がおり、毎日スペイン語の授業が何かの形であるので意欲的に勉強すれば語学力はかなり身につくと思います。留学に行く人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪いです。リニモが1限の時はものすごく混雑するし、定期も高いです。下宿の子も原付なりリニモなりを使わないと学校にこれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで快適でした。トイレが非常にたくさんあります。ただ食堂が生徒の数に対して狭すぎると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目でおとなしい人が多いです。他学科との合同の授業もなかにはあるので、そこで友達とたくさん作っている人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはあまり活発ではありません。ですが学際の時などにはみんなサークルごとに出し物や売店をやったりしていて、仲がよさそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語を始めスペイン語圏の文化などについても学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と話すことが好きだったから
    • 志望動機
      国公立大学で、外国語学部があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら演習問題をやった。要点を学ぶとかではなく、全部勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の環境は良い。生徒はみんなまじめ。しっかり勉強したいならおすすめ。オシャレな人が多いイメージです。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても優しく、学生はみな真面目。フランス語はしっかり話せるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外での集まりがあったり、しっかり研究に励むことができる。問題なし
    • 就職・進学
      悪い
      そんなに就職先はみんな良くない。推薦などはもらいにくいです。
    • アクセス・立地
      普通
      今はだいぶ色々お店もできて賑わってきたが、大学の周りには何もない。
    • 施設・設備
      良い
      icotobaという外国語の学習サポートの機関はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学外に彼氏がいる子の方が多かった。サークルないで出会いが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは私立に比べると数が少ない。文化祭などは楽しい。けど総合的にいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の文学、経済などについて。またファッションや教養など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      教育関係
    • 志望動機
      フランス語が話せるようになりたかったから。フランスに留学もしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいならおすすめ。
      理想の大学生活が華やかな感じを想像していたら少し違うかも。
      自然に囲まれていて、先生は熱心に指導してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      規模が小さいから高校みたいな感覚。
      講義というより授業。
      専門授業での質問はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミと受ける生徒のやる気次第。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは役に立ったかどうか分からない。
      でも他の大学と比較してないため、悪いのか分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしやすくない。
      リニモを使うと通学代が高い。
      静かで良いが、コンビニも何も近くにない。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりした大学。
      必要最低限の設備。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。
      規模が小さいから親密にはなりやすいかも。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語専攻は、スペイン語のリスニング、スピーキング、ライティング、リーディング全てを基礎以上にできるようになる。できないと卒業できない。日本人講師と外国人講師がいて、どちらも熱心だが、外国人講師は単位に対して容赦ないため、勉強するしかない。でも楽しいと思えるはず。
    • 就職先・進学先
      中小企業、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325601
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語、特に英語以外の言語を学んでみたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。言語だけではなくその言語がつかわれている国の歴史や文化を学べ、とても興味深いと思います。また、校舎は比較的新しく、教室などもきれいです。また、食堂が2つあり、食事のバリエーションが豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      学科のほとんどの人が入学してから初めて多言語を学び始めるので、一からしっかりと文法を学ぶことができます。また、ネイティブの先生のオーラルの授業もあるため、読み書きだけでなく、スピーキングも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      政治経済、歴史文化に特化した研究室があります。ゼミの講義を熱心に行う教授が多く、ゼミから多くのことを吸収し、最終的に卒業論文を書くときにとても参考になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。キャリア支援室で就職相談に乗ってくれたり、学内で合同説明会を開催したり、就職活動を手助けしてくれるイベントを多数開催していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅からは30分以上かかり、大学の周りにはコンビニやお店もないため、立地はあまりよくないかもしれません。しかし、大学がある長久手市は住みやすい町ランキングで上位におり、藤が丘駅あたりは比較的栄えているので、下宿する生徒には優しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      長久手キャンパスは全体的に新しい棟なのでとてもきれいだと思います。また、2つの端末室、図書館にパソコンがたくさん置いているため、パソコンを持っていなくても大学に来てレポートを書くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ヨーロッパ学科は1,2年生時に英語が必須授業で、他専攻の生徒と混ざって授業をするため、自分の専攻以外の生徒とも仲良くなることができます。また、同じ専攻内の生徒の中もよく、頻繁に一緒に食事に行ったりして交流が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      読み書きに関しては、1年生で文法を一通り終え、2年生で復讐をします。3年生からは実際の論文、ニュース、文学などを読み、より実践的な学習となります。オーラルに関しては、1年生では自己紹介や数字など、生活に最も欠かせないものを学んでいきます。2年生からは病気の時、道案内の時などケースごとに学び、こんな時にはこんな表現を使うということを学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治経済ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代の政治や、政治の歴史を学ぶことができます。教授はとても親切で、卒業論文の相談をとても親身になって乗ってくれます。また、ゼミ内でグループワークを多く行うので先輩後輩の距離感がとても近く、和気あいあいとしています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語以外の多言語を学びたいと考えたためです。英語は自分でも学習できると考え、これからの時代は英語プラスもう一つ他言語を話せると、将来役に立つのではないかと思いました。また、大学の雰囲気がとても落ち着いていて、自分にとてもあっていると思ったのでこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      1対2の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      愛知県立大学のセンター試験は英語の配点がとても高いので英語を重点的に学習しました。また、2次試験は英語、国語など長文が必ずあったので、長い文章になれるようにたくさん問題を解きました。そして、英語には長めの英作文があったので、高校の先生に添削をお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181447
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容にばらつきはあるが、全体的に興味深い授業が多い。サークル活動や学科内交流が盛んな学部・学科もあり、充実した学生生活が送れる。言語を学びたい人にとっては、厳しくも集中的に言語を学ぶ環境があるのでオススメ。また、留学先としての提携大学が多くあるため、海外留学に興味がある人には魅力のある大学。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は全体的に興味深いものが多い。真面目な学生が多く、少人数のクラスだと授業中に積極的に発言する人がいるため、活発な雰囲気である。単位は自分の頑張り次第で取れる。課題の量は授業によって異なるが、基本的に予習復習を求められることが多い。履修の組み方としては、1・2年生に多めに授業をいれて、学年が上がるごとに1週間の授業数が少なくなる傾向が強い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科や専攻によるが、大抵3年生からゼミに所属することが多い。自分の興味ある研究をしている教授のゼミに所属することが一般的だが、ときどき人数過剰で希望のゼミに所属できないこともある。自分が所属しているゼミでは、基本的に卒論提出予定者の発表をきくこと、テーマについてグループで作業することがメインである。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは正直あまりない。基本的に自ら情報を集めて何か悩みがあるときに相談に乗ってもらう程度である。就職実績は毎年良いため、インターンシップなどの紹介はたくさんある。就職活動をする上で、大切なことは早めに行動すること。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地としては、緑に囲まれた自然豊かな場所であるため静かで勉強するにはいい環境である。ただ、公共交通機関が少なく、料金も高いため、遠方から通う学生は大変そう。リニモの愛・地球博記念公園駅がもっとも近く、徒歩10分程度である。大学の周辺にはIKEAやイオンができたため、前よりは遊ぶ場所が増えた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しく綺麗である。図書館はそこまで広くないが勉強スペースがたくさんあること、勉強以外にも議論できる部屋がいくつかある点がよい。授業がなければ端末室やパソコンを設置してある教室が使えるため、課題をやるにはとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内で男女関係なく大変仲がよく、頻繁に遊びに出かける。また先輩後輩とも仲がいい。学内恋愛はあまり聞かないが、サークル内恋愛の方がよくある。サークル内でも大変仲がよく、頻繁に遊ぶ。学内に学科を超えた友人が欲しい人はサークルや部活動に参加するといいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は毎週決まった曜日・時間にあり、サークル内の対人関係が良いためいつも楽しみにしながら参加している。大学のイベントはあまりないが、大学祭は盛り上がる。アルバイトは人によるが、勉強、サークル活動、アルバイトをうまく両立している人がいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は学科の基礎となる内容を主に扱い、3年次により専門的な内容を学ぶことが増える。必修科目は当然言語の授業で、ネイティブの教員と会話をすることが主体である。3年次までに卒業に必要な単位を取ってしまえば、4年次にはゼミのみの履修も可能である。卒論は3年の後期から少しずつ進めていく。
    • 就職先・進学先
      航空業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学びたい人や海外文化に興味がある人におすすめです。自分で学びたい、色々体験したいという意思があれば、教授や周りからのサポートがついて、実現できます。特に何も意思がなければ単位だけとって卒業するだけになります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の言語を基礎から学ぶことができます。周りも初心者ばかりなので心配いらないです。3年時からコースごとで授業が選べるので、より自分の興味のある分野を学ぶことができます。もちろんネイティブの先生の授業もあるので、やる気があれば卒業する頃にはある程度は選考言語を話せるようになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      空港関係や旅行関係の会社への就職か、安定を求める人が多いのか公務員になった方が周りに多いです。大学が定期的に就活のセミナーを開催してくれます。キャリア支援室もあるので、そこで相談や面接の練習もしてくれます。私も利用しましたが、親身になって相談に乗ってくれるので助かりました。全く利用したことない人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはリニモの愛・地球博記念公園です。長久手市の端にあるので不便です。一時間以上かけて通学する人も多いです。朝のリニモがとても混むのでストレスでした。車通学の人もいます。一番近いコンビニもリニモで一駅のところです。ジブリパークができて少しは変わったのでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      図書館をよく利用しました。確か3年生から書庫にも入れるようになるので、資料は充分だと思います。取り寄せもできると思います。全体の建物は地味ですが綺麗です。私立みたいな豪華な感じは全くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目でおとなしい人が多い印象です。男女比は女性が圧倒的に多いです。サークルや部活で友人や恋人を作ることが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はそれほど活発ではない印象です。県大祭も規模は大きくないですが、各学科や部活が出店したり、外部からチアのサークルを呼んだりして、わりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生は専攻の言語の授業が多いです。全学部共通の一般教養も2年生までにほとんど履修します。3年生から、言語コースと社会コースに分かれて、自分の興味のある分野に集中できます。ゼミも始まるので、より専門的な授業が多くなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語以外の言語を学びたかったから。小さい頃からヨーロッパに行きたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967846
6331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。