みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![愛知教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20421/200_20421.jpg)
国立愛知県/富士松駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
とても変わっている学科
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]教育学部教育支援専門職養成課程の評価-
総合評価普通とても変わった学科なので、心理、福祉や公務員などといったなりたいものが確実に決まっている人には良い環境だと思います。教授も専門的な方がたくさんいて、とても勉強になります。
-
講義・授業普通教育ガバナンスコースでは、教育、法律、情報、多文化、行政の5分野を幅広く学べます。主に1年生で全てをまんべんなく学び、2年生から自分の好きな領域を選択して学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通教授によって違いますが、だいたい3年生から始まります。教授とのマッチングなので、普段から教授とのコミュニケーションを図る必要があります。研究室訪問があるので、それには絶対参加してください。
-
就職・進学普通まだ、学科が出来て4年になるので、今年から実績は分かります。サポートは、様々なところでしてもらいます。公務員講座もあり、公務員試験を受けるための勉強を教えて貰えます。
-
アクセス・立地悪い国立大学なので、基本的にはアクセスは悪いです。最寄りの駅からバスで20分ぐらいかかります。周りには飲食店やスーパー、薬局などありますが、一人暮らしを考えている人はバイトが困るかもしれません。買い物を楽しめる場所はもっぱらありません。寮はありますが、山の中みたいな感じなので虫もよく入ってくるそうです。
-
施設・設備悪い現在、様々な建物を改修しているのできれいにはなっていますが、インターネット環境があまり良くありません。特定の教室でしかWi-Fiが使えないので、使えるようにしてほしいと感じています。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活に所属すると、交友関係が広がるので、友人が増えます。基本的に学科内であれば、友人は簡単に作れると思いますが、さほど人数がいるわけではないので、学科内で付き合うことは中々ありません。サークルやバイト先で出会った人と付き合うことが多い印象です。
-
部活・サークル悪いサークルはたくさんありますが、サークル棟に行くのが距離があるので、とても大変です。大学祭などのイベントはありますが、規模が小さいので一般的に思い浮かべるようなイメージからは遠いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、教育、法律、情報、多文化、行政といった5分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次は、選択科目が増えるので自分が興味のある授業を選んで、興味のある分野を掘り下げていきます。3年からはゼミが始まり、完全に選択科目になるので、自分で授業を選びます。4年次はゼミで卒論を書きます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機変わった学科なので、色んなことを学べそうだと思い、選んだ。あとは、センターの結果です。
投稿者ID:658032 -
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細