みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![愛知教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20421/200_20421.jpg)
国立愛知県/富士松駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
立地は悪いがいいところ
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部教育支援専門職養成課程の評価-
総合評価良い現場で活躍していらっしゃる(た)先生方が教えてくださるので、コースの授業では興味深いお話を聞くことができます。公認心理師のカリキュラムに沿って授業が進むため、医療や福祉などの分野ももちろん学ぶことができますが、特に教育や子どもの分野に興味があるという方におすすめしたいです。
-
講義・授業良い1年生では、教育支援専門職養成課程の他コースと一緒に、「チーム学校」の概念や、それぞれの専門職の仕事内容などを学びます。大教室で他コースの学生とグループワークをするような授業が多めです。 2年生以降はそういった授業はほとんどなく、基本的に公認心理師の資格取得に向けた授業が行われます。 とは言え、教育学部なのでどの授業でも教育や子どもに関連する話題が出てきます。なので、資格取得を希望していても学校や子どもに関する話題に興味がない人には内容が辛いかもしれません…
-
就職・進学良い設置されてから3年目のコースであるため、卒業生が輩出されていません。ですからなんとも言えないのが正直なところです。 私は現在3年生ですが、周りの友人は心理系の公務員か大学院進学を目指している人が多いように見受けられます。 公務員志望の人は、学内で行われている公務員講座に参加しているという人が多いようです。大学院志望の人の中には大手の予備校に通う予定の人もいますが、どの大学院に行くかを決めかねている人もいます。 再来年度から大学院が改組になり、それに伴い大学院の心理系のコース定員がかなり増えるようですが、これが私たちにとっていいことなのかはまだ分かりません(笑)
-
アクセス・立地悪い最寄駅は名鉄の知立駅です。が、知立からバスで20?30分かかるため、「最寄駅とは…」となることは確実です。名古屋方面の友人は知立からバスで大学へ行くパターンが多いようです。 日進駅、刈谷駅、富士松駅にも大学を通るバスが出ていますが、かなり不便なので車で通学する人も多いです(私も実家から車で通学しています)。 大学周辺はラーメン屋さんなどがありますが、遊べる場所はほぼありません。おしゃれなカフェとかも期待しない方がいいです。車があれば、みんなで乗り合わせて知立や豊明などにご飯を食べに行くことはできます。 しかし、大学のすぐ隣に洲原公園があるため、サークルや学科の友人同士でお花見したり、鬼ごっこやだるまさんがころんだをして遊ぶこともあります。これはこれでとても楽しいです笑
-
施設・設備悪い大学内施設の改修がどんどんされているため、附属図書館など新しいところはかなり使いやすいです。しかし、改修されていない施設との差が激しいです。私はサークルの都合などでよく音楽棟に行きますが、壁が剥がれていたりピアノの調律がおかしかったりして不便を感じることがあります。
-
友人・恋愛良いコース全員で同じ授業を受けることが多いため、学科の友人はかなり作りやすいと思います。その学年のカラーにもよりますが、私の周りには意識の高い友人が多く、勉強や進路の面で日々良い刺激をもらっていると感じます。サークルや部活に所属すると、他専攻の友人も多く作ることができます。学科によっては男女比率がかなり偏っているところもあります。そのため、異性の恋人や友人を作りたいと思うなら所属人数の多いサークルや部活がおすすめです。
-
学生生活良い学園祭は春と秋の2回あります。そんなに規模の大きいものではありませんが、サークルなどで出展していたりするとけっこう楽しめます。ただ、秋の学園祭は本当に人が来ません!笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次:「チーム学校」の概念、多職種連携について、教育支援専門職の仕事内容についてを教育支援専門職養成課程の学生全員で受けます。グループワークが多めです。 2年次:公認心理師のカリキュラムに沿って授業が進みます。心理学概論、発達心理学、心理学実験、心理的アセスメントなど。 3年次:コースの中でもさらに少人数に分かれて授業を受ける機会が増えます。また、夏から秋にかけて、現場の見学実習に行きます。 4年次:ゼミは4年から始まるそうです。が、この辺りは細かいことが未定のようなのでここまでにとどめておきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともとスクールカウンセラーを目指しており、新しくできた心理の国家資格(公認心理師)をとれる県内の国公立大だったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565130 -
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細