みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![愛知教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20421/200_20421.jpg)
国立愛知県/富士松駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
自分の好きなことを追求できる学科
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部幼児教育専攻の評価-
総合評価普通充実している点は、学科内で3つの専門分野(教育学、キャリア教育、心理学)に分かれていること。卒業後の進路を教員志望としている人は実習も多くあり、グループワークも行われるので、意見を深めるためには良いと思う。
-
講義・授業良い講義はグループワークで話し合うことで、教育についての現代の流れやあり方を深く考えられると思うが、そういった活動が多い。
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数で行われるし、基本的に先生は卒論は自分がやりたいテーマのフォローという形でやっていただけたので良かった。
-
就職・進学良い教員志望としては面接対策、小論文対策など手厚いフォローがあったが、就職活動をする人にとってはキャリア支援課も情報が少ない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から1時間くらいあるので歩くことはできず、バスか自転車になってしまう。また大学付近にお店もそれほど充実していない。
-
施設・設備悪いキャンパスは自然が豊かだか、施設設備はかなり古い。現在順次建て直ししているようで、少しずつきれいになっていると思う。
-
友人・恋愛悪い総合大学に比べて、学科、サークルのコミュニティが狭く、出会いが少ない。それでも恋人ができやすいのは部活かサークル。
-
学生生活良い部活は週5日でやっていたが、遠征などで車で遠くへ行くときは、1日観光の日を入れたりと息抜きの時間を作っていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教育とは、ということが基本となる。そこから2、3年次と各教科の概要を実習を通して学ぶ。3、4年次は教育実習が主となる。
-
就職先・進学先総合病院の医療事務
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428799 -
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細