みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![愛知教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20421/200_20421.jpg)
国立愛知県/富士松駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
本当に教員になりたい人にはおすすめです。
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部幼児教育専攻の評価-
総合評価普通やはり教員を目指すには良い大学かなと思います。まんべんなく、広く浅く教育について勉強するイメージです。実践的、というよりは理論を学ぶことが多い気がします。そこが実践的な授業を重視する私立の教育系学部と違うところかなと思います。正直、周りに流される人なら私立の教育学部の方がいいかもしれません。
-
講義・授業悪い教員経験者が授業を受け持っている事が多いのが特徴です。また、最近は小学校のサポート活動など、初年度から、より現場に関わる時間をつくることを重視しているようです。ただ、講義に関しては
小中の先生が、大学の先生として上手いかどうかは別問題で、先生次第な所はあります。また、授業はほとんど選択の余地はないです。ある意味楽ではあるのですが…
学科の専門科目の教授は名大など、著名な大学を出られた専門性の高い先生が多いです。 -
研究室・ゼミ悪い最近 、国立大学の予算が削られている関係なのか、教授が定年になってもあまり新しい先生が来ない傾向です。そのため、ゼミの数が私の学科は入学時より3つ減りました。
入学前に、説明会などでどんなゼミがあるか、は絶対確認しておくべきです。
私の学科(創造科学系)は、3年前期から始まり、4年から本格的に卒業研究に取り組んでいきます。それぞれ専攻が異なるのでよく考えて選ぶと良いです -
就職・進学普通やはり教員就職実績は相変わらず高いです。教員採用試験のための対策講座や元校長先生による面接指導など、OBが多い分、サポートが得られやすいです。ただ、私立の教育系学部と違い、全員参加で手取り足取りの授業がある訳ではないので本人のやる気次第です。また、愛教で高校採用を目指すのであれば相当な努力が必要です。
また、公務員就職のための対策講座もあります。むしろ最近は公務員に就職する人が増えている傾向にあるようです。しかし教員よりは自力で頑張らないと厳しいです。企業就職も一定数います。中には大企業に行く人もいるようですが、教育実習の補填分で春休みに授業があるので時間管理が大変です。 -
アクセス・立地悪いアクセスは悪いです。三河の人なら車で来るならそこまで不便ではないですが。確か2年次から格安で自家用車で入構できるので車通学できるならした方がいいです。車か自転車ないと、大学からふらっと遊びにいく、は難しいです。
それでも私は電車で通学してましたが、車持ちの友達が多いのでなんとかなりました。 -
施設・設備悪い最近、図書館が新しくなりました。
しかし、個々の学科棟が古く、設備があまり充実してない印象です。今少しずつ改築してる最中らしく、あと4,5年したらまた新しくなるかもしれません。 -
友人・恋愛普通キャンパスの立地上、他大学との接触があまりない。
愛教のサークルや部活に所属して、友達をつくる人が多いですが、あえて名古屋などのサークルに所属する人もいます -
学生生活普通ある程度のバリエーションはある。
大学祭は毎年お笑い芸人がライブに来ます。他にもダンスサークルの発表や、食品出店など盛り上がりますが、名古屋の大学に比べるとどうしても見劣りします…
その他アンケートの回答-
就職先・進学先小学校教員
投稿者ID:384329 -
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細