みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![愛知教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20421/200_20421.jpg)
国立愛知県/富士松駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
立地がよろしくない教員のための大学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部幼児教育専攻の評価-
総合評価良い本当に教師になりたいと思っている人には一番の近道です。教師になりたい人が集まっているし、そのための授業やサポートが受けられるので、教師になるなら、特に愛知県の教員ならおすすめです。しかし、幼児教育なら専門学校の方が近道かも知れません。手遊びや絵本のやり方はあまり教えてはくれません。座学が多いです。その代わり、授業と実習をしっかり受けるだけで保育士の資格と、小学校1種の免許が貰えます。ここが愛教の幼児教育の強みです。じっくり4年間で保育について考え、たくさんの資格が欲しい人には専門学校よりいいかもしれないです。
学校自体は田舎なので下宿、車通学がほかの大学より多いです。愛知の学校と言っても期待しない方がいいです。森です。その代わり下宿生のうちに泊まりに行って遊んだり、車で遠くへ出かけたりすることはたくさんあり、その点では楽しいと思います。
先生になりたい方は一応おすすめです。国立なので少し学費も安いですがレベルは低めで入りやすいところだと思います。頑張って下さい。 -
講義・授業普通先生になるための講義が沢山ありほぼ必修です。非常勤の先生も多いですが、大学在籍の先生も多いのでコンタクトは取りやすいかと思います。
-
就職・進学良いキャリア支援課が色々なガイダンスや相談をしてくれているので自分で聞きに行けばたくさんのサポートが受けられると思います。毎年愛知県、名古屋市の教員になる人は多く、合格者は多数です。また、公務員や一般企業への就職も多々あるので就職実績としてはいいのではないでしょうか。
-
アクセス・立地悪い通学はしにくいです。最寄りの知立駅からバスで20分前後あります。たくさんの本数がありますが、自転車で知立駅や豊明駅から来る人もいます。通学は平均1時間半かかるので、かなり不便ではあります。なので下宿生と車通学の人がほかの大学より多いです。愛知県内であれば場所にもよりますが車の方が通いやすいでしょう。2年生から許可が出ます。また下宿は学校に寮があります。とても狭いです。学校の周りにもたくさん学生用のアパートがあるので下宿をお考えならそこをおすすめします。
学校周辺は田舎です。住宅地と田んぼが広がります。遊びに行けるところは少ないです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先幼稚園教諭
投稿者ID:333596 -
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細