みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 【募集停止】現代学芸課程 >> 口コミ
![愛知教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20421/200_20421.jpg)
国立愛知県/富士松駅
教育学部 【募集停止】現代学芸課程 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価普通学校がとても田舎にあり、駅から学校までが遠いためほとんどの生徒が車で通っている。
充した学生生活がおくることができます。 -
講義・授業悪い分かりやすい先生や面白い先生もいれば、授業が下手な先生、何を言っているのか理解しがたい先生もいる。当たり外れがあり、必修は必ず受けなければいけないので少し負担になることもある。
-
研究室・ゼミ悪い自分のやりたいことができるゼミがあれば充実するだろう。その人次第である。
-
就職・進学普通教員や公務員に対してはサポートが十分であるとおもう。教育大である以上進学率が大事なため手厚いサポートを用意している。講師などになる人も多く、講師の募集も多くくる。教採に落ちたとしても講師にはなれるであろう。
-
アクセス・立地悪い最寄りから遠い。駅からバスが出ているが雨の日や夕方は渋滞などで時間がかかる。利用者も多いため余裕をもって利用するべきだとおもう。バスは割高なため自転車を利用する生徒もいる。車通学が一番多いが、1年生は車通学が認められていない。しかし、車通学をする生徒が多いため近隣に無断駐車していることが多い。
-
施設・設備普通古い。建て替えにより新しくなったところもある。校舎などの建て替えも必要ではあるとおもうが、駐車場をもう少し増やすべきではないかと思った。
-
友人・恋愛普通あまりごたごたした話は聞かない。全体的に真面目な生徒が多い印象である。教員を目指して入学してくる生徒が多い、また立地が田舎なため羽目をはずすような生徒があまりいないようだとおもう。
-
学生生活普通水曜日の午後は授業がなく、サークルや部活をなどの活動をする時間となっている。しかし、最近は水曜の午後にガイダンスなどを設けており、あまりサークルに参加することができないようになってきている。これは、大学に疑問を抱く点の一つである。他の大学とのかけもちなどはなく、大学内だけでのサークルがほとんど。掛け持ちをしている学生もわりといて、学祭では多くのサークル、部活がで店をだしている。いろいろなサークルがあるので自分の興味があるサークルに所属すれば良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基本的なことから学んでいき、ほとんどの授業が必修。二年次からは次第に選択の授業が増えて自分の好きな授業を受けることができるようになっていく。しかし、授業の数があまり多くないので指定された単位数を取るためあまり興味のない授業を受けないといけない場合もある。三年生後期からはだいぶ授業を取らなくても余裕が出てきて、四年からはゼミしか授業はありません。
-
就職先・進学先一般企業。
投稿者ID:385353 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価普通教員免許取得が義務付けられていない過程の見直しがされて募集停止になった。
生物と化学を専門的に学びたいと思う学生にはよい。 -
講義・授業普通講義の質は教員によるが全体的には基本と専門性を兼ね備えたよいものである。
-
研究室・ゼミ悪い3年の後期から研究室配属が決まる。配属の決定は基本的には生徒の話し合いで決定する。
研究室によって活動の仕組みやゼミの内容は大きく異なる。自らに合ったものを選ぶことが出来る。 -
就職・進学悪い就職活動には自主性が大きく求められる。
-
アクセス・立地悪い公共交通機関を使用すると最寄り駅(知立駅)からのバスの混みが尋常じゃないなど不便が多く、車で通学している学生が多いように感じる。駐車場は多いが、遠いところだと校舎まで5分かかることもある。
周辺には目立った施設はない。唯一刈谷ハイウェイオアシスが近くにある。 -
施設・設備普通敷地は広く、一周するとちょっとした運動なるくらいである。最近は中庭が整備されオシャレな感じを醸し出している。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると、充実した人間関係が築けるのではと思う。
投稿者ID:347684 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良いコースによって、専門的なことが深く学べます。教育大学なので、教育のことも学びつつ、自分の専門性を極めることができて、多様な知識を身につけることができる。
-
講義・授業普通先生によって授業の仕方はまちまちです。教育の専門の先生という訳では無いので、授業形態は少し単調で講義形式が多いような気がします。
-
就職・進学良いとても良い実績を残しています。どの先輩達も優秀な進路を歩んでおり、難しい国家資格の試験も愛知県屈指の成績を誇っています。
国家資格を取って、専門職として働く人や公務員就職、大学院進学なども多く、進路は多様ですが、皆さん良い実績を残しています。 -
アクセス・立地悪い通学はとても不便です。田舎にあるので、バスや地下鉄、名鉄など乗り換えが多く、バスは朝から授業の場合は長蛇の列ができており、大変です。
車がなければ、通うのはとても大変だと思います。
敷地は広く、駐車場はたくさんあるので、出来るだけ早く免許を取って車で来るのがベスト。
投稿者ID:330597 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い自然科学コース宇宙物質科学専攻ですが、今年度(?)から学科がなくなったので、参考になるかわかりません。
学科の人数が30人程と比較的少ないため、まとまりやすくとても仲が良いです。
愛教の特徴として学科人数が少ないというのが挙げられると思いますが、とても仲が良くなるか最悪かの二択かなと感じてます。 -
講義・授業良いとても分かりやすく面倒見の良い先生もいれば、「雑談で様々な話題を教える」と全く理解できないことを言う先生もいました。
-
研究室・ゼミ良い完全に教授、研究室の仲間によります。
相性次第です。 -
就職・進学普通サポートはイマイチです
教育大なので仕方ないかなと思っています。
大手に就職されている先輩ももちろんいます。 -
アクセス・立地悪いしにくいです。
車が使えるのは大きいですが。 -
施設・設備普通60cm望遠鏡がありますが活用されているのか微妙です。
せっかくなのでもっと利用出来たらいいのにと思います。 -
友人・恋愛普通学科のメンバーはとても仲が良く、テスト終わりにいつも飲み会をします。
他の学科の友人は、うちは仲悪いよって言ってたのでこれも学科によりますね。
投稿者ID:325354 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価普通教師になりたい人が集まる大学。教師になりたい人のための科でなくとも、教員免許を取ることも可能。立地はあまりよくなく、周りに遊べる場所が少ないのが残念なところ。
-
講義・授業普通教育大学なので、様々な教科・内容の講義があり、自分の専攻の科目でなくても受講・聴講できる場合がある。(講義によってはできない場合もあるので要確認)
-
研究室・ゼミ普通研究室は学科により様々。自分の興味のあることを専門としている教授のゼミに行くのがいいのは勿論だが、友達が一緒でないと厳しいことが多い。
-
就職・進学普通教員養成課程でないが教師になりたい場合は学科によっては苦労する。教師にならない場合も、就職や資格に関する情報を積極的に発信してくれる。
-
アクセス・立地悪い自転車や徒歩で通える距離でなければ、面倒かもしれない。大多数は知立駅からバスで通うので、大学へのノンストップバスも出ており本数は少なくないが、朝の駅や帰りのバスの時間の学校には行列ができる。また周りに遊べる場所も少ない。
-
施設・設備悪い学科によっては科室があるが、ない科もある。食事に関しては、2箇所食堂があり、メニューも少し異なる。コンビニのような店もあるが、昼にはどれも非常に混む。
-
友人・恋愛普通学科内、サークル内関わらずカップルは多め。サークルによっては他大学との交流に力を入れているものもある。サークルや委員会に入っていないと他学科との交流はほとんどない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学やパソコンを使ったプログラミング等が中心。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来特にやりたいことがなく、パソコンを扱うのが比較的得意だったので情報系の学科を探し、入試科目に得意な英語があるところを選んだ。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個人経営の塾
-
どのような入試対策をしていたかひたすら過去問を解いて、英語に関しては時間が出来ては単語帳を見た。
投稿者ID:181628 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い教職だけでなく就職にも力をいれているので、教員志望じゃない人にもいい大学だと思います。また、教員になるか迷っている人にとっても、授業を通して教職について知ることができるのでおすすめです。
-
講義・授業普通教育大学なので、様々な専門の科目の先生が集まっているので、授業の取り方によっては幅広く知識を得ることができます。ただし、時間割がほとんど決まっているので取りたいものが取れないことも多いです。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究が行われているので、自分が興味を持ったことが研究できると思います。研究が始まるととても忙しくなるので、部活やアルバイトがあまりできなくなります。
-
就職・進学良い教員のみならず、公務員や一般企業など様々な就職実績があります。また、大学院に進学する人もいます。キャリア支援は手厚く行われているので、就職には有利だと思います。
-
アクセス・立地悪い近くに駅が無いため、駅からバスが出ていますが、20分はかかるため少し不便です。しかし、運転免許を取得すれば2年生から車で通学できます。学内には、図書館や生協があり、授業をするところから近いです。周りにはあまりお店がないです。
-
施設・設備普通現在改修工事が行われているため、少しずつ建て替えられた校舎が増えています。自然科学棟は、建物はあまりきれいではありませんが、最新の実験設備が揃っています。
-
友人・恋愛普通学科当たりの人数が少ないので、強い繋がりを持つことができます。他学科の学生と授業で一緒になることは少ないので、部活やサークルでしか交流のチャンスがないこともあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学と生物についての基礎知識や、基本や最新の実験技術を学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機化学を学びたいと思い、自然科学コース分子機能・生命科学専攻の
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をたくさん解き、分からないところを先生に質問するということをしていました。
投稿者ID:118962 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い現代学芸課程は高校の先生になるのにうってつけの学部だと思います。また、就職の対策もしっかりとしています。
-
講義・授業良い基本的に教育関係の授業が多いのですが、入学前に教育学にはあまり興味のなかった自分にとっても興味深い内容の授業を受けることができます。専攻学科の授業も密度の濃い内容です。
-
研究室・ゼミ良い国立だが、研究費はあまりないイメージ。しかし、実験などをやるところは朝から晩までずっとやっているところもある。
-
就職・進学良い先生になるための対策はかなりしっかりとしていて、教員採用試験から面接までサポートされている。就職も地元の名前の知られた会社への就職が多い。
-
アクセス・立地悪いアクセスは非常に悪い。車で通学するのもバスで通学するのも大変。電車から自転車の通学が一番便利。近くにハイウェイオアシスがあるのも良い。
-
施設・設備普通基本的な設備には困らないが、一人で時間を潰すとなると図書館くらいしかない。最近自転車置き場が新しくなった。
-
友人・恋愛良いカップルは多い。授業でも男女がふれあう機会は多い。また、グループで進める授業も結構あるので、相手の連絡先を聞きやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報学についての知識、プログラミングについて学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国立で情報科学学科の授業が受けれたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用してない。
-
どのような入試対策をしていたかセンターの比率が大きいので、センター試験に重点をおいた。
投稿者ID:121060 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良いみんなが真面目なので、授業も集中してできるし、将来ためになるような講義も多い。しかし、授業にただ出席してれば、単位がもらえるような講義もあり、ためになっているかは不安。
-
講義・授業良い学科ごとにその分野に適した人がたくさんいるため、その点は良いと思います。授業で出席してるだけで、話しを聞いてなくても、なんとかなるような講義もいくつかあるのが不満。
-
アクセス・立地悪い駅からは遠く、バスや自転車で行くしかない。駅からのバスは、学生だけでなく、会社員も多く利用するところなので、朝は特に混雑して、なかなかスムーズに学校にいけません。また、学校の近くにも、特に何もないのでその点は不満に感じています。
-
施設・設備良い食堂は混雑を減らすために、離れた場所に2か所あるので、助かります。学生なら無料でいろいろ利用できる施設が多くてうれしいです。
-
友人・恋愛良い真面目な学校なので、生徒も真面目なので授業も受けやすいです。また、他学部の子とも、授業を通して仲良くなれるので、楽しいと思います。
-
部活・サークル良い週1でサークルの日が決められており、サークルがやりやすい環境にある。ただ、サークル費が高いのはつらい。できるだけ、学校の施設を利用できるとありがたいのだが、なかなかそういうわけにもいかず、近くの施設まで移動しているため、費用がかかってしまう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教師になるために必要な心理学や教師論が学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来の夢として教師や公務員に興味があり、それに適した講義をしてくれるし、免許も取れると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験、二次試験の過去問をひたすら解きました。
投稿者ID:85735 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い愛知県の教員志望者ならこの大学が一番良いと思います。国立なので学費も安く、学校の環境も悪くないです。ただ、施設が少ないので勉強以外で楽しみたい人にはつまらないと思うかもしれないです。
-
講義・授業良い教育に関しての専門の先生がたくさんおり、様々な授業があります。授業は教育について考えさせられる内容が多いです。
-
アクセス・立地悪い立地はかなりの不満が周りから聞こえますが、車があれば楽だと思います。駅からの自転車通学者が多いです。
-
施設・設備悪い図書館や学食など基本的な設備はしっかりしていますが、それ以外には特に面白いものがないです。部活などに入れば専門の施設がいろいろあります。
-
友人・恋愛普通教師になりたいと情熱のある人が多いです。なので、まじめで勤勉な人が多いですが、面白い人や変わった人もたくさんいます。
-
部活・サークル良い部活が非常に盛んで、オリンピックへの出場者も出ています。部活動をするための施設は非常に充実してます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教師になるため、教育の仕方、子供との向き合い方などを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機地元の国公立への進学がしたく、教師になるか迷ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の配点が高かったため、センター試験対策をし続けた。
投稿者ID:86425 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い教師になるために勉強をしたい人はいい学校であると思います。ただ、将来の幅が限られてしまう感じもあるので、そこは悲しいかもしれません。みなさんいい人が多いので、のびのびと勉強やサークルに励めると思います。
-
講義・授業良い教育現場の生の声を聴くことができる授業もあるので、勉強になるかと思います。話し合う授業やグループワークも多いのでためになります。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅からバスに乗らいないといけないので、立地は悪いです。かなり通学には不便だと思います。バスもとても混雑します。
-
施設・設備悪いなかなか新しい気がしますが綺麗とは言えません。カフェなどもないので、学食が二つと購買がひとつしかありません。
-
友人・恋愛普通真面目な人が多いと思います。基本的に性格の良い人ばかりなので、のびのびとキヤンパスライフに励むことができます。
-
部活・サークル良い部活もサークルも活発な気がします。自分たちの気の合う人に出会うことができるので楽しく過ごせると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな学問や教育の学問を学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教師になりたかったので、ここにしました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強をたくさんしました。終わったら過去問をときまくりました。
投稿者ID:86420 -
愛知教育大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、愛知教育大学の口コミを表示しています。
「愛知教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知教育大学 >> 教育学部 >> 【募集停止】現代学芸課程 >> 口コミ