みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  デザイン学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

デザイン学部 デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(32) 公立大学 77 / 371学科中
学部絞込
3221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学はわたしの人生では充実していた時代なのでここに行けて良かったと思っている 自分の価値観に近い友人を見つけられるし、一生付き合って行ける仲間を手に入れられたと思う
    • 講義・授業
      良い
      テレビに出ているような教授や、現代のデザインを知っている企業で働かれていた教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをやらせてもらえるので、デザインの中でも専門的に分野を選択できる
    • 就職・進学
      良い
      学生室がサポートしてくれる。しっかり就活したい人はすればいいし、自分は独自でやったのでとくに問題なかった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から割と近いから歩いて行けるし、徒歩圏に飲み屋やカフェもあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      もともと私立なのでありがたいことに設備は充実している。 今はわからないが、個人の製作に全力で付き合ってくれる先生が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は好きにすればいいと思う、、、、 充実するかどうかなんて人次第で決まると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っても入らなくても別にいい。 文化祭はライブとかあって楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はカリキュラムが違うので詳しくはわからない デザインという分野の何を学びたくても割と学べる環境だと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ジュエリーデザイン
    • 志望動機
      私立から公立になったばかりでデザインを学べる初、自分のポテンシャルで入れそうな学校だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535250
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今のところ授業もそこそこ楽しいと感じる。やはり期末は最終課題が溜まるのでちょっとしんどい。デザイン学科はレポートよりも制作の方がメインになるので計画的にやらないとなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々なデザインについて学べると思う。演習系の授業はとりすぎると大変かもしれない。ただどこまでこだわるかは人それぞれ。
    • 就職・進学
      普通
      早い人だと2年生の夏くらいからインターン行くらしい。周りを見てると本格的に就活始めるのは3年生かなと。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行ける距離ではある。近くにコンビニもあるのでかなり便利だと思う。大学周りの歩道は広くてきれい。
    • 施設・設備
      良い
      工房やスタジオなどの設備は満足出来るものだと思う。校舎の構造はデザインにこだわりすぎて不便だと感じることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり女子がおおいので、恋愛はあまり期待できないような気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数もそこそこあり、満足できると思う。イベントも定期的にあるし、展示なども行われるため充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は必修科目がちらほらあって、デッサンや立体造形などのデザインの初歩的なもの(制作系)や、様々のもののデザインについての概要を学ぶような座学があった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から絵を描くのが好きだったので、デザイン系の大学に興味を持っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942345
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲を持って取り組める学生にはとても良い大学だと思います。施設も充実しており、応えてくれる教授もたくさんいらっしゃるので学ぶ環境は良いです。ただ課題はそれなりにあるし2限続きの授業も週に3つくらいは入るので他の学部に比べて忙しく、ただなんとなく流されるままに学校生活を送るには厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自分の突き詰めていきたい分野だけでなく、興味を持ったら様々な分野に手を伸ばしていけるが長所だと思います。演習系の授業では基本的に学生のアイデアが実現できるように先生方は様々なアドバイスをしてくれます。ただし自分がやる気を持って取り組まないとしんどいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン系の企業に進む人も全く違った分野に進む人もいます。進学する人はほとんどいません。就活についていつでも相談できる環境は整っているのではないでしょうか。デザイン系に進みたい人はポートフォリオ作りが大変だと思いますが、大学生活前半では特に指導もされないので後から少ない資料で作る羽目になる人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から歩いて20分くらいです。隣には小学校があり、周辺の治安はそこそこ良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      元私立大学であるため工房などの設備は整っていて綺麗な校舎です。屋上は芝生の広場になっています。ただし校舎のデザインを意識しすぎたのか、少し複雑になっていて不便な場所もあります。敷地面積が狭いため教室移動が楽で良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的女子率。女子の皆さんは恋愛には期待しないほうがいいです。デザイン学部は演習系の授業や外国語の授業で友達ができることが多いと思います。デザ科同士で趣味が合うことも多いです。サークルに所属すると縦のつながりや他学部とのつながりもできるためどこかしらに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などの学校行事はもちろん、学生企画のイベントが開催されることも多いです。何かイベントを企画したいと思って行動すれば大体なんでも実現できるのではないのでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではデッサンと粘土、紙、木、金属の立体造形が演習授業であり、苦しむ学生も多くいます。一年後期からは必修はほとんどなくなるため、自分の興味関心にしたがって授業を取っていくことができます。2年後期からは領域に分かれてそれぞれの分野について掘り下げていきます。ただし領域の枠を超えて制作することも可能です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで、ユニバーサルデザインやプロダクトデザインについて学びたいと思っていました。画塾には通っていなかったため数学入試で入れるこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918850
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲があればとても楽しめる学科だと思う。
      ただ、先生や生徒含めゆったりしてる学校なので、切磋琢磨・競走して高め合うような雰囲気はない。そういう環境の方がのびのびやれて良いと思う方におすすめできる。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は楽しいものが多いが余りにも幅広く、専門的な実習授業が少なく感じる。やりたくない、もしくは就職に必要ない実習も取らないと単位が足りないので、ポートフォリオが自主制作がないと必然的に薄っぺらくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちは親身だが積極性がなければ放任。良くも悪くも自分の頑張り次第。
    • 就職・進学
      良い
      学校のキャリア支援室はとても優しい。
      出来うる最大限サポートしてくれてると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分くらいで、交通量も多くお店なども充実している。
      歩いている人も多く、隣が小学校なのもあって治安が良い気がする。
    • 施設・設備
      良い
      建物や庭がとても綺麗。
      工房やパソコン関係の部屋も多く充実している。
      図書館も集中して勉強できる環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の趣味を持った友人が多くできる。
      1年時は皆で同じ授業を受けるので大体顔見知りになる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いが、活発なサークルとそうでないサークルがあるから何とも言えない。やる気があればイベントはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年時は幅広くデザインを学び、3年から専門的に学んでいく。専門的にと言ってもゼミの授業が固定されるくらいなので、3、4年も好きな授業を取ろうと思えば取れる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から絵を描くことが好きで、クリエイティブな職業で生きていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野を見つけて研究を進める前に、デザイン全般に触れることができるのは、経験としてとても良いと思います。今持っている興味の他に、新たな興味関心の発見ができるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の教授がおり、様々なデザインの講義を受けることができます。3年で専門分野を選考し 極めていくカリキュラムなのですが、1.2年で幅広くデザインを学んでいるため、自分の興味関心をしっかり理解した上で専門分野を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。5つの分野から さらに教授ごとにゼミがあります。同じ分野でも教授ごとにゼミの色が違ってきます。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援のセミナーを多く開催してくれたり、キャリア支援室で個別に相談に乗ってくれたりします。デザイン科なのでデザイン関連の職に就く人が割合的には多いですが、もちろんそれ以外の分野に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の浜松駅から約1キロ、徒歩15分くらいの場所にあります。浜松の中心部に近いため、何かとアクセスが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内に工房が多く、デザイン学科の人は喜んでいました。ものづくりしやすい環境でとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと大きな大学ではないので、サークルでは学科を超えて人と出会えます。講義では、学科内の生徒数が少ないことと 専門分野ががあることで、メンツが固定されつつという印象でした。友達がたくさんいれは楽しいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークルがあります。大きい大学ではないので、サークルでは学科を超えて人と出会えます。普段の学科での活動では出来ないことができるので良い経験です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次でデザイン全般を学び、自分の興味関心を見つけます。3年前期はプレゼミ(ゼミ体験)が、後期からは本格的にゼミがスタートします。4年次では1年かけて卒業制作を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手輸送機器メーカーの事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から工作をしたり絵を描いたりするのが好きで、高校時代からは より専門的に学んで取り組みたいと思うようになりました。他ではあまりない工業デザインも学べること、また 通学しやすい場所にあることなどが入学したいと思った理由です。
    感染症対策としてやっていること
    パーテーションやアルコール消毒の設置、オンライン授業が実施されているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767458
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところまあまあ充実しています。これからのゼミなどでどんなことをやるのか楽しみです。大学で勉強(したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義や演習など、出来ることは沢山あって授業は楽しいです。1年生のあいだで色々な専門分野を体験できるので、自分のやりたい方向が明確に定まってない人はとてもオススメできます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしてないのでよくわかりません。就職実績がいいのかもよく分かりません
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅に近いし周辺も綺麗で治安もよく、ちょうどいい田舎と都会の間って感じで、初めての一人暮らしの人には落ち着いて住みやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室が番号でふられていて分かりにくいし、構造も迷子になりやすいです。2年目の今でも毎回確認しないと教室に行けません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は充実していません。男女比が極端だからだと思います。友人は、合う人が見つかればいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べると全然活発じゃないと思います。でも大学で学ぶことに一生懸命になっているとそんなにきになりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン。グラフィック系からプロダクト、建築まで幅広いデザインを取り扱っています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      芸術じゃなくてデザインを学びたかったから。入試形態がデッサンなしでも大丈夫だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的に新しくできた学校なので良くも悪くも自由な校風だった。施設や設備もきれいで意欲さえあれば創作に打ち込める。ただ本人にやる気がなければ周りに流されて遊んでしまうことも多い
    • 講義・授業
      良い
      教師陣はみな優しかったです。意欲のある学生にはとても親身になって力を貸してくれる先生方が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生自体の質は低かったので、ゼミもそんなにレベルの高いものではない気がしました。やる気のある人は一人で研究室に乗り込むくらいの気概がないといけないと思った。
    • 就職・進学
      良い
      結局なんだかんだみんな就職できていたのでいいのではないかと思う。校内の就職案内は静岡中心の東海地方ばかりでした。卒業後は上京する人が多かったです、
    • アクセス・立地
      良い
      駅からちかく、自然も多く勉強するにはいい環境でした。 飲み屋さんや遊ぶところがどこにでもあるわけではないので、都会の大学生みたいなのではありません。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器などが充実しており、設備はとてもよかったです。自分から意欲的に進んで使っていけばかなりいい作品も作れます、
    • 友人・恋愛
      普通
      少ない人数の学校だったのでみんな仲がよかったです。四年間付き合う人が変わらないのは安心感もありますが、少し退屈かもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数がすくなく、そもそもサークルに入ってる人が少ない印象でした。特にデザインは課題に忙しく入ってる人が稀です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はとりあえず一般教養を含めていろんな分野を勉強しますがやはり文化や芸術関係の勉強が多いです。基礎的なデッサンなどの実技科目やデザイン史などの座学もあり楽しいですが課題が多いです。3年でゼミに入ってゼミ内で一つの課題をしたり自分で作品を作ったりします。四年はほぼ卒業制作に打ち込みます
    • 就職先・進学先
      内装業のデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492500
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      努力次第ですが、結局絵が上手い人はデッサンでは有利です。でもそれだけです。
      先生の求めるものを作らないといけない節がいくつかあるのでそれが面倒です。
    • 講義・授業
      良い
      うちの大学は他の大学と比べて規模が小さいため、ほとんどが対面授業です。今年の前期もほぼ対面でした。そのため技術的な面を先生から直接教えて貰えます。また教授以外にも実習指導員さんがいるため、機械も安心して使えます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はまだしていませんが、よく学校に企業さんが来て説明会みたいなのを開いています。地元企業が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から近いし遠州鉄道もすぐ横を通っているので便利です。ただ大学から浜松駅と反対方向に離れると道が狭いです
    • 施設・設備
      普通
      校舎の構造は不思議ですが見た目はいいです。ただUDの大学を謳う割にはそこら辺に配慮した造りではないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前のTwitterで知り合って友達になる人が多いみたいです。またサークルに入ると他学部の人と仲良くなれるのでオススメです。
    • 学生生活
      普通
      コロナでだいぶ制限されて、今年も文化祭は無いのでよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年前期にデザインの全般的基礎、2年後期から領域に分かれる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      カリキュラムが良かったから。また学力的に安心して入れそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780776
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校でデザイン学部を専攻していたので、1年のうちはあまり新しいことを学べず残念でした。2年以降は、自分が希望したグラフィックのことを深く学べました。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちは、デザインについて広く浅く学ぶので、専攻が決まっている人や、高校でデザインを学んだ人には少し物足りないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      歴史が浅く、あまり有名ではない大学なので、個人でインターンシップなどに申し込み、就職活動をしていた人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      街中とはいえ、駅から少し歩くので、自転車があると便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      作業室やパソコン室はありますが、予約しないと使えないのが少し不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアルバイト先で知り合うことが多いので、積極的に参加するとよいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は、デザイン学部の人たちがハンドメイド作品やイラストを販売しており楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でデザインについて広く学び、2年で専攻を決めて深く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校でデザインを学んでおり、引き続きデザインの知識や技術を深めたいと思ったため。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた環境なので都会の大学のように遊ぶところはないが、大学自体の設備もしっかりしているので本人にやる気があればいくらでも学べる環境である。ただ偏差値がそんなに高くないので何となく大学に入ったという学生もたくさんいる。そこで流されずしっかりと自分のやりたいことを持ってコツコツやればいろいろ勉強できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      面白いと講義もたくさんある。比較的単位は取りやすい。他学科の授業がうけれる制度もあるのでいろいろうけてみると楽しい。実技系の授業は課題が大変
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いいゼミと悪いゼミの差が激しい。いいゼミは教授も親身になっていろいろ相談に乗ってくれる。悪いゼミは放任なので本人が頑張らないと何もできない
    • 就職・進学
      悪い
      大学はサポートはしてくれているが、地元や名古屋など東海地方の就職が多い。東京方面で就職したいなら先輩のツテを使って話を聞いたり、面接を受けたりする方がよいし確実。映像系の仕事についた人は比較的良いところに就職しているように見受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅に近いので便利。東京も近いので情報や刺激を得るのにすぐ上京できてよい。住環境も駅の北側はとてもいいと思う。遊ぶところ、飲むところは少ない
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中はよい設備が揃っていたし、積極的に使いたいと言えば使えるので存分に活用した方がいいと思う。体育館は小さいです
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学なのでみんな仲がよかったと思う。いじめのようなものもないし、みんな温厚でおしゃれ学内恋愛も多かった。ただ小さいコミュニティなのでクラス内で固まるなどが多かった。知り合いを増やしたいならサークルに入るとよい
    • 学生生活
      普通
      いろいろ勉強もでき、個性的な人も多く楽しい学生生活でした。ただやはり田舎の大学なので遊ぶところは少ない!都会の大学生みたいなスクールライフを送りたい人には物足りないと思う。集中して何かを作りたい人にはよい環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基本的なデッサンや色彩などのデザインの基礎と映像やウェブなどの基礎を学ぶ。三年からゼミに分かれて興味ある分野を深く学べる。人気のある分野と人気のない分野の差が激しく、人気のゼミには人が溢れて希望のゼミに入れない人もいたのでやりたいなら一年からしっかり勉強して作品作りをするといいと思う。一二年でしっかり単位をとっていたら三、四年はゼミのときだけ出席してればいい。卒論はないが卒業制作がある。
    • 利用した入試形式
      私は空間系の会社でデザイン部に入社周りは映像系やウェブ系などに進んだ子が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410573
3221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  デザイン学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
下関市立大学

下関市立大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。