みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡県立大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![静岡県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20411/200_20411.jpg)
公立静岡県/草薙駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
臨床も研究もどちらの方面にも進めます
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い東大出身の先生も多く、単科大学時代から数えると歴史のある薬科大学だと思う。
県内出身者が多いため、どうしても県内就職する人が多いが、県外就職も不可能ではない。 -
講義・授業良い資格をとる学科なだけに、選択科目は少なく、必須科目と実習でほぼ毎日全コマ授業がある。
ただ、それは薬学科はどこも同じだと思う。
私立と違い、国公立は国試対策向けの講義はほぼしないため、授業は専門的で楽しい。 -
研究室・ゼミ良いどの研究室にはいるかによって、充実度は変わってくると思う。
ただ、国公立であるため、ほぼどの研究室もしっかりと研究、卒論を書いて卒業している。 -
就職・進学良い県内就職に関してはほぼ希望通りに入れると思う。
企業就職も本人次第ではあるが、毎年大手に就職している人が一定数いる。
病院、薬局は私立組が大多数になるため、全国どこでもある程度は認められている大学だと思う。 -
アクセス・立地普通最寄り駅からは坂を15分ほど上がる必要があり、免許を持っている人は原付や車で通学している。
自転車は近辺が坂なために電動自転車を購入する人が多い。 -
施設・設備普通附属病院がないので、特別な研究室以外は臨床の現場を見ることがなかなかない。
総合大学とはいえ、学科が少ないため、図書館やサークルの規模は小さい。
大学のとなりに県の図書館があるため、そこを利用する人もいる。 -
友人・恋愛普通総合大学であり、理系文系ともにあるため、学内恋愛する人も少なくない。
ただ、専門科目が多いため、サークルに入らないと他学部との交流はほぼない。 -
学生生活悪い総合大学にしては規模が小さいため、サークル数、規模がともに小さい。
他の大学のサークルに入る人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎科目
二年次は製薬に関わる分野の講義が多い、実習
三年次は臨床に関わる分野の講義が多い、実習
四年次は半分研究室、1/4実務実習のための事前実習、1/4臨床に関わる分野の講義
五年次は実務実習と研究室
六年次は研究室
12月に卒論発表があり、その後国家試験対策 -
就職先・進学先病院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428315 -
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡県立大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細