みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
10181-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際関係学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は英語が好きなのですごく授業もわかるし楽しいと感じます。専門的に深くまで学べるのはすごく大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業があり自分が知りたいことを追求できるのですごくおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが充分かどうかはわからないです。しかし英語系から進むにしては実績がいいです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分くらいのところにあります。行きの坂が結構大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的きれいで設備は分かりませんが施設は充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に過ごしてれば友人はできると思います。恋愛はちょっとわかりません。
    • 学生生活
      良い
      私はサークル活動がすごく楽しいと思います。サークルには入るべき!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語は必須科目です。第二言語を選択して学ぶのが結構大変でつまづく人も多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きというか得意で専門的に深く学びたかったのでこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語を勉強したいと思っている学生にとってはとてもいい大学です。ネイティブの先生がたくさんいるので上達します
    • 講義・授業
      良い
      先生は皆やさしくて授業もわかりやすい。質問があればすぐに答えを出してくれるので理解が深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、多くのゼミから自分に合ったゼミを選ぶ。バラエティー豊かでかつどの先生も面白いのでどこに行っても後悔しない。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の勉強ができるのがありがたかった。進学実績はかなりいいと思う。企業の合同説明会を校内で実施してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の草薙駅から徒歩10分くらいで、坂道が長いのがネックなので近くに住んでいる学生が多いです
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物なので設備面で充実はしていないが、広い食堂が2つあるので生徒がたくさん集まります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しているので、多くの生徒と友達になれます。色んな生徒がいるので様々な人と関わることができます
    • 学生生活
      良い
      サークルは大変充実しているので、どこに入ろうか迷います。スポーツ大会や文化祭も多くの生徒が参加して楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語ですが、英語圏の文化や言語の成り立ち、国際情勢まで幅広く学びます。一番楽しいのは第二言語です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の市役所
    • 志望動機
      高校生のころから英語が好きでもっと上達したいと思ったからです。また、周りに文化施設も多く、過ごしやすい環境に惹かれました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690138
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学部よりもゆるいですし、国際関係学部は学年が上がるにつれて授業が減るのでたくさん遊べます。海外の文化などに興味がある方にはオススメです。英語力は伸びません。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよりますが、生徒に向けてというよりただ1人で話しているという授業が多い気がします。
    • 就職・進学
      悪い
      県内の就職実績はまあまあだと思います。頑張ればそれなりのところには行けます。学校が学生をサポートをしている様子はあまり見られません。
    • アクセス・立地
      普通
      草薙駅から歩いて20分ほどのところにありますが、とにかく坂がきついです。ご飯屋さんが多いのはありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      国際関係学部なのであまり設備を利用することはないのでなんとも言えません。予想通りの公立大学のような感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなサークルがあるので、学部を超えて友達はできると思います。国際関係学部は自由に授業を選択できるので、他の学部ほど仲良くはなれない気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系から文化系などいろいろあります。イベントは文化祭とスポーツフェスティバルくらいしか思いつかないので、少ない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で興味のある分野を選び、授業を選択します。必修はあまり多くなく、2年次からコースを選び、3年次でゼミが決定します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外の文化について興味があったから。第二言語を学べる学部であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602159
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では韓国語をやっています。英語は必修ですが、それとは別に第2選択言語として選びました。主にはその第2言語を多く学習しています。アジアやヨーロッパなど様々あります。
    • 講義・授業
      良い
      歴史や外交など、様々な分野の講義があり、教授も多様な人種が揃っています。単位は厳しいものもありますが、楽なものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミは厳しいです。年に3回ゼミ合宿があり、そのうちの1回は韓国で、現地の大学生と議論をします。
    • 就職・進学
      良い
      私は国際関係学部、国際言語文化学科に所属しているので、比較的言語を使った職業に使うことが多いです。ですが、金融や建築、サービス業など、様々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので、駅から徒歩で歩かなければなりません。夏は非常に暑く、冬は非常に寒いので、不便な1面もあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はあまり充実していないです。図書館は比較的広いですが、他には大した施設もなく、ただ講義室があるだけです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していると、恋愛関係に発展することは多いと思います。友人関係は比較的、広く持つことが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに参加していないのでわかりません。ですが、1年の時に入っていたサークルはフットサルサークルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には比較的幅広い分野の学習をします。2年も同様ですが、3年からはゼミ活動が始まるので、比較的忙しくなります。4年次には、授業はないですが、卒論を書かなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428791
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前にあるだけあって、言語についてより深く学びます。へぇ~となることが多く、勉強になっていて、自分で選択する第二言語には種類が豊富でとても良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても親切な方が多いように感じます。この学校は英語に力を入れているので、英語を特に学びたい方には良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだですが、とても楽しいと思います。2年ごろからゼミ関係が始まります。自分のとりたいゼミの講義を1、2年生のうちにとっておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。インターンシップのようなものや、就職活動をサポートするものもあるので、高学年になったら積極的に活用したら良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      良いとは言えません。最寄駅から徒歩で20分程にあり、上に登っていくので夏は汗がすごいです。周辺には美術館や運動場があります。自然に囲まれていてその点はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観がとても綺麗です。赤い煉瓦調の造りをしていてとてもおしゃれです。図書館は個人スペースが確保されているところがいくつかあるので勉強するには良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても気の許せる友人が出来ました。恋愛関係は、国関は女子の割合が多いのであまりカップルは見かけないように思いますが、サークルでできることが多いみたいです。
    • 学生生活
      良い
      多いかは分かりませんが、多種多様なサークル、部活動があると思います。交友関係を広げたい方は入ったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語が必須で、その他は自分で自由に履修を組めます。一年時は基本的に様々な分野のことを学んでいいと思います。学年が上がるにつれて、ゼミのことを念頭においてどの講義を履修するか考えていく形です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと母語である日本語のしくみや体系、私たちが普段当たり前に使っている文法などに疑問を感じることが多かったので、どうせなら日本語だけでなく、世界の言語を学びたいと思ったことが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872353
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、校舎が綺麗です。総赤煉瓦で、近くには芝生公園があり、県立中央図書館があり、(もちろん大学附属図書館もあります)、県立美術館もあります。芝生公園で友人たちと、青空のもと勉強したら食事をしたりしています。設備や周辺の建物の点で言いますと、とても綺麗でゆっくりできると思います。
      授業や先生方についてですが、1・2年次は国際関係について、広く浅く学ぶことができます。授業自体も、先生一人に対して、学生が数人しかいないという授業がほとんどで、大学でイメージされるような、大講堂で先生がマイクを持って教壇に立つようなものは、数えられるくらいです。自分がどの分野を特に掘り下げて学びたいのか、決めることができると感じました。3・4年次からは、ゼミに入ります。英米コースの話しかできませんが、英米諸国が専門の先生の中なら、興味のある研究をしている先生のゼミを選択することができます。
      個人的には、自分の興味のある分野を学ぶことができ、一生ものの友人にも出会い、本当に充実した学校生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      少数人数制の授業が多く、学べる分野が広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科に関わらず、入りたいゼミがあれば、学科を越えられる制度があり、学生の希望を優先してくれる制度が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、親身に相談に乗ってくれるスタッフがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      高台にあるので、行きは急な坂が続きます。しかし、周辺環境は、緑に溢れ、美術館や図書館があるなど、文化的に優れています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗です。食堂や、購買もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私個人の意見ですが、穏やかです。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルや部活があります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルが充実していて大学生活を豊かなものにしてくれた。国際関係学部では取りたい授業を自由に選択できたため、興味がある授業をたくさん受けられたのが良かった。教授は個性豊かな方ばかりでゼミの授業でもやりたいことができた。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなタイプの教授がいて、フィールドワークをしたり、それぞれ個性豊かな授業を受けられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって環境が全く違うが、私のゼミは学年ごとの数人授業で、より興味を持って取り組めた。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績はあるが、就活課を利用している生徒は少ないように思う。自分から利用しようと思えばサポートは受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩で通えるためアクセス良好。駅から大学の間に学生向けのアパートがたくさんある。駅近くは居酒屋が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      学生が自由に使えるスペースが多い。図書室だけでなく、ミーティングスペースなどがある。景色も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、ゼミなど、それぞれの単位で仲良くなることが多く、フリースペースで学生たちが集まっている。少人数授業も多いため、同じ授業の友人もいた。
    • 学生生活
      良い
      一番盛り上がるのは学園祭で、各サークルや部活単位で出店を出す。ダンスショーやバンド演奏、ミスコンも行われ、たくさんの人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学部と言っても、1,2年しか英語の必修がないため、3,4年では自ら授業を選択しなければ英語に触れる機会は全くないこともある。
    • 就職先・進学先
      保険業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が受験したときはまだ将来についての明確なビジョンがなく、単純に「英語が好きだから」「海外に興味があるから」という理由から静岡県立大学を選びました。
      入学してみると、1年目は基本的な知識や、他学部との共通の授業で色んな分野を学び、後半はそこから自分が興味を持った分野、地域などにしぼって学習できます。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる分野の専門家の先生方が集まっており、講義内容も充実したものでした。ニュースなどでよく見かける教授もいらっしゃいます。先生によって授業形式や進行速度、レベル等はもちろん違いますが、自分のやる気次第でどんどん色んな知識を吸収できることが面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに学習の仕方がまったく異なり、毎回何十ページも英語の資料を読まなければいけなかったり、自分で研究対象の施設や地域に何度も足を運んで調べたりと、ゼミは毎回大変ですが、その分自分の興味のある分野を専門的に学べて大変充実したものになりました。
    • 就職・進学
      良い
      県内では静岡県立大学といえばなかなか印象がいいです。私は県外で就職しましたが、面接の練習なども実施していただき、大変助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線も止まる静岡駅から電車ですぐに来れますし、最寄の草薙駅も私鉄とJR両方通っていてアクセスはいいです。周りにスーパーや図書館、美術館、カフェやレストランも充実しており、静岡駅まで行けば映画やショッピングも楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は外観がヨーロッパ調の赤レンガでとてもおしゃれです。小さめのキャンパスですが、学食や売店もありますし、不便は感じなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活を通してできた友人たちは今でもずっと仲が良く、出会いがたくさんありました。この大学で様々な価値観や考え方を持った人たちと出会い、私の人生に大きな影響を与えてくれました。静岡県立大学を選んでよかったと思う一番の理由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係を政治経済の観点から学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      六鹿ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもに東欧の政治について学び、欧米やNATOなどについて学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      電子部品のメーカーの営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      営業という職種に関心があり、環境面にも配慮している会社だと思ったから。
    • 志望動機
      国際関係について様々な視点から学べる点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日ひたすら英語の長文を解いて、センターの過去問をやり続けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学経験者も周りに多く、話を聞く機会があったのはよかったと思います。サークルなどでも留学情報をシェアする活動をしていたので、とても役立ちました。ゼミも様々なものがあり、個人の研究分野に的確なアドバイスをしてくださる先生が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い知識を持った先生が多く、より深い内容を学習できたと思います。かっちりした内容から、その話はそういうことだったの!?といったような面白い内容をまで、様々なことを先生方が教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段のゼミから卒業論文作成まで、先生が親身に助けてくださいました。また、勉強はもちろん夏の合宿や映画鑑賞会など、多岐に渡る活動のおかげで、充実したゼミだったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元静岡の企業にはとくに就職実績があり、静岡の大手企業に就職する子も多かったように思います。
      就職支援センターもしっかりケアしてくれ、CAの方の話が聞ける講座を開いてくれるなど、充実した内容でした。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので、自転車や徒歩だと少し大変でした。夏はとくに大変だった記憶があります。バスもありますが、本数がそこまで多くなかったように思います。原付で来る分には全く問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りのオシャレな校舎です。図書館なども充実していたように思います。パソコンが自由に使える部屋が小さく、すぐ人でいっぱいになってしまっていたので、そこはより広くなればいいなと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で、互いの自由な考えを尊重できる友人に多く出会えました。留学を同時期にしているときには情報交換などもできたり、今も連絡を取る友人は多いです。新入生歓迎会や、スポーツ大会など、異性と交流する機会も多く、出会いの場は充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の国際情勢から、日本を含め多くの国の言語、文化を学ぶことができます。ヨーロッパ文化コースに所属していたため、フランスの文化や、フランスにおけるユダヤ人迫害について学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      剣持ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヨーロッパの歴史、とくにフランスにおける迫害の歴史、教育について学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業後すぐではありませんが、有限会社ジップカンパニーに就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと卒業後はやりたいことがあり、東京でアルバイトしていましたが、静岡に戻り、友人の紹介で就職しました。
    • 志望動機
      ユダヤ人の迫害について学びたいと思ったことと、言語や文化も知りたいとおもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に過去問題を何度も解いていました。英単語も勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いま、英語と歴史の知識を必要とする仕事をしていて、本当に役に立っている。歴史を勉強するのがますます好きになった
    • 講義・授業
      良い
      今でも記憶に残っている授業が沢山ある。文系は就職に役に立たないと言われがちだけど、一生の糧になる宝物の知識を得られた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      中々決まらない人もいたけど、それに焦る雰囲気ではなく、決まらなければワーホリに行けば良いくらいのノリ。でもなんだかんだでみんな就職していった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から坂道なのが少しきついけど、その分学校からの眺めがとてもよい
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りで歴史を感じられる建物、こじんまりとしたキャンパスの雰囲気が大好きでした
    • 友人・恋愛
      良い
      静岡大学や常葉大学などとのインカレサークルもあるし、言語の授業は人数が少ないので仲良くなる
    • 学生生活
      良い
      ハロウィンになると、狼の被り物をして食堂の前で雨を配っているひとがいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、文化、言語、芸術。平和と文明をかたちっくるものすべて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      業界第6位のそこそこ大手で、英語と歴史と地理の知識が必要な業界で、企画営業職
    • 志望動機
      センター利用で、3科目で後期試験が受けられるところは限られていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567437
10181-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
県立広島大学

県立広島大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
周南公立大学

周南公立大学

35.0 - 50.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。