みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 浜松医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立静岡県/さぎの宮駅
-
-
在校生 / 2022年度入学
女子校みたいなかんじです。
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部看護学科の評価-
総合評価良い国試合格率が高く、しっかりと看護を学べると思います。
サークルも充実しているので、毎日忙しいですが、充実感を感じている人は多いと思います。
ただ狭い交流関係なのと、施設の感じ含めもろもろキラキラ大学感はあまり感じません。 -
講義・授業良い附属病院の方が実際に外部講師として来て下さったり、その他の外部講師の方が来てくださって、講義が受けられることもあります。3年生になると、特に増えます。やはり、臨床で働かれているので、学ぶことは多いかと思います。
大学の先生は、レジュメがわかりやすくて学びになる先生もいれば、ちょっとわかりにくいな、、と思う先生もいます。
-
就職・進学良い毎年、多くの卒業生が附属病院に就職します。
あとは、毎年担当の先生と面談して、進路のことを相談できます。
ただ、今年から基礎看護の先生ではなく、講義をしてくださるすべての先生が面談担当の先生になったので、個人的には、先生によって差がすごいなと感じます。 -
アクセス・立地悪い駅から遠いのと、周りにスタバくらいしかないので正直立地は悪いです。
-
施設・設備普通医学科が使用する教室はめっちゃきれいで、建物もどんどん建ちます。
看護はそんなことないです。 -
友人・恋愛良い高校の延長のような感じです。
みんな顔見知りです。
医学科との関わりは、サークルか、1年生の合同授業くらいです。 -
学生生活良いサークルじゃなくて、部活なので週4とかもあってみんなすごく頑張ります。
あとは医大祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基礎的な科目を学びます。正直看護に全然関係ないことも学びます。
2年生で徐々に看護らしいことを学んで、看護の知識がついてきます。
3年生では、学んだ知識を活かして、演習やグループワークが増えます。
3年生の11月から実習がはじまり、4年の夏に終わります。
私は経験してないのでわからないのですが、そこから卒論や国試勉強等々乗り越えて、卒業という感じかと思います。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたかったのと、保健師の資格が全員とれるからです。
入学してからは、保健師に興味を持つようになりました。養護教諭の資格も希望すれば取れるので、入学してから選択肢が狭まらないです。
投稿者ID:996358
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 浜松医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細