みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

浜松医科大学
出典:しんかわな
浜松医科大学
(はままついかだいがく)

国立静岡県/さぎの宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(69)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(27) 国立大学 845 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、学科の講義・実習が充実していて、とても忙しい毎日を送っています。
      しかし、部活に所属したり、アルバイトをしたりと学外の活動も充実させることができます。
      看護師国家資格だけでなく、全員が保健師国家資格も取得できる学校として、実習もとても実りのあるものです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は充実しています。
      自由選択・選択科目も選択の幅が広く、医療系の内容だけでなく、外国語など学びたいことを学ぶことができます。
      パワーポイントを用いた授業が多いですが、先生の経験談などとても面白い授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミでの活動は、卒業前の統合科目のみです。
      どちらかと言うとクラスでの活動ばかりで、クラスでの絆が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどないです。
      学科が学科だからかも知れませんが、情報提供、就職サポート共にないため自分で調べて自分で動かねばなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は徒歩30分、バス停留所はあるものの最寄りJR駅はバスで40分かかるという不便さです。自家用車がないとなかなか厳しいかも知れません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は歴史のある趣で、あまり新しくはないです。
      図書館は医療系、看護系の書籍や雑誌が充実していて、申請すれば24時間利用できます。
      試験前には籠って勉強する学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      かけがえのない友人と出会えます。
      クラスでの活動ばかりなので、授業も演習もそのメンバーで行います。
      実習ではグループに分かれて各領域を回るのですが、長期間一緒に乗り越える中でとても仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル、部活動に所属していないので分からないのですが、所属している友人はとても楽しいと言っています。
      部活での活動が活発なので、旅行に行ったり大会の遠征をしたりととても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目が主です。看護学の概論の勉強はあるものの、あまり具体的な勉強はないです。1週間の実習があります。看護とはなんなのかについて、考えるきっかけになります。
      二年次から各領域の講義が始まり、二年次で2週間の実習、三年次から半年の領域別実習が始まります。実際に看護を行うことで、講義の内容を身を持って理解することができます。
    • 就職先・進学先
      ほとんどが大学病院を始めとする病院に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428636
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムに偏りがあったりして、勉強はキツイですし、実習は大変で、身も心もボロボロになることもありますが、医療の勉強をしっかりしたい人にとっては良い学校なのではと思います 付属病院もありますし、医学科の学生とも仲良くなれます
      実習の指導者も、学部の出身者だと優しい方が多いです
      わたしはここで勉強して、人生観が変わったと思います
      ただ、看護、医療に興味のない人にとってはただ辛いだけになってしまうと思います…
      医学生も看護学生も仲が良くて、気さくな人が多く、試験勉強などはお互い励ましあったりしてますよ
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の先輩後輩同学はとても仲良しです 医学科看護科もあまり隔てなく遊んだりしています
      1年時は看護と医学科合同の講義も多いので、そこで仲良くなったりすることも多いです
    • 学生生活
      良い
      運動部が盛んです
      部活に所属していないと人脈が築きにくいところはあります
      学祭は部活単位で活動するので、部活をしていないととてもつまらないかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師と保健師の国試受験、資格取得のためのカリキュラムとなっています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院併設がされていることと医学科があることで、看護のみの大学に比べ施設・資料が充実しています。併設病院に就職している先輩も多いため情報が入ってきやすい環境ですし、学生時代から病院を身近に感じられ、よかったです。
    • 講義・授業
      良い
      併設病院で実習ができるため1年次から実習があります。医学科で使用する教材を使って講義が行われたり、解剖実習の見学ができたりと、より医学看護を身近に感じながら学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありませんでした。卒業研究の際には各教授の元についてグループごと好きな研究をし、年明けに発表します。私は解剖学の教授の元で猿の解剖をやりました。看護師で解剖経験がある人は少ないので、貴重な経験ができよかったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ100%、就職率も100%です。併設病院に就職する人から地元病院に就職する人、保健師になる人と就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅前から車で20分、直通バスで40分と立地はあまりよくありません。病院職員寮はありますが学生寮はないので、地元出身でなければほぼ大学の周りの賃貸アパートに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      現在併設病院の建て替えを行なっており、患者さんにとって良い環境での看護を身を持って学ぶことができます。演習室も予約をすれば使うことができ、看護技術の自主学習ができます。また図書館には医学書が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科と看護科のみの単科大であり、部活動が盛んなため皆仲が良く、卒業してからも医学科看護科問わず会っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養と医学看護概論、二年目三年目は看護専門分野を詳しく学びます。一年に一週間、二年に一ヶ月の実習を行い、三年の秋~四年の夏までは各分野の実習のみの期間となります。四年の夏以降は卒業研究を行いつつ国家試験の勉強となりますが、時間の決まった講義というものはなくなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師と保健師免許を取ったが、まずは看護師として働きたかったため
    • 志望動機
      医学科があること、病院併設であることが大きな魅力だった。県内には他にそういった環境の大学はなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      試験はセンター+面接のみだったので、ひたすらセンター試験に特化して勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181338
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもいいと思う。
      実習ととてもやりやすく、色々学ぶことができる。
      小規模だけど、先生は学生の見方をしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      単科大なので、医療の専門的な知識が学べる
      医者の先生が教えてくれる講義も多い
    • 就職・進学
      良い
      浜松医科大学附属病院への進学が多い。
      就活のサポートはほとんどない。
    • アクセス・立地
      良い
      基本全員車を持っている。(一人暮らしを含む)
      学生専用の駐車場もある。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶ上で不便は全くない。
      実習は附属病院が多く、優しい看護しも多い。
      先生は学生のみ方をしてくれる
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内の友人や恋愛が多い。
      部活がとても盛んである。入った方がいい
    • 学生生活
      良い
      してる。
      部活後とのイベントがある。
      医大祭は小規模だけど楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、公衆衛生看護学について学ぶ。
      実習も看護学と公衆衛生看護学がある。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      県内で、一番近い。
      県内で偏差値が高い。
      附属病院がある。
      保健師資格がとれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学の中の看護学科とは違い、医学部看護学科であることが強みです。単科大学であるので友達、先輩、後輩はみんな医療者を目指しているため、疑問に思ったことを学科関係なく聞くことができます。 また就職の際には自分が希望する病院に就職した先輩への質問が簡単にできます。 実習、就職では知り合いがたくさんいるので割とやりやすい雰囲気です。 一方で単科大学なので医療の目線でしか物事を見ないということが起こるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      看護師についてはもちろん、養護教諭、保健師についても勉強します。 看護職という枠で勉強できます。 教授は質問や疑問を快く受け付けてくれることが多いです。 しかしどこの大学もそうかと思いますが、癖のある教授もいます、、、 また今は改善されたそうですが、薬理学と生理学が看護職に求められるレベルを大幅に超えており、テストの採点方法が明確でなかったのが残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最終学年で看護研究はしますが、自由選択です。 ゼミは医学科しかないです。 その分放課後は自由に時間を使えます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院なので浜松医大附属病院への就職が多いです。 国家試験に合格した人はほとんど全員就職出来ています。 就職活動が近づくと、掲示板に卒業生が就職した病院の紹介や卒業生のコメントが掲載されるので、参考になります。
    • アクセス・立地
      普通
      私は地元なので場所を把握していました。しかしほかの人は浜松駅からこんな遠いなんて、、、といった感じのようです。 多くの人が夏休みに免許を取り車か原付を持ちます。 どちらかがあれば生活に困ることは全くないです。 大学から車で15分ほどのところにイオン市野があります。バスで30分ほどで浜松駅に到着し、デパートや駅ビル、映画館を楽しむことができます。 少し遠いですがイオン志都呂もあるのでQOLは高いと思います。 車や原付がなくても事情がわかる先輩や友達が車を出してくれることが多いです。 歩いて行ける距離にはあまりお店がないのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      なぜか医学科がいる講義棟や附属病院は建て直しが入るのですが、看護棟は古いままです。 看護技術の練習をする部屋は予約しておけば誰でも使うことができます。 冬はかなり寒いのでコートやマフラーを着用したまま講義を受ける人がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ道を目指す人しかいないのでモチベーションが高まります。 バイトでも先輩が勧めてくれることが多いです。 男女関係には注意が必要です。 付き合うと夫婦扱いする傾向にあるので少し問題が起きただけで、大学中に広まっていきます。 また彼氏が友達の元彼、なんてことも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく部活扱いです。数はあるので好きなものを選ぶことが出来ると思います。 夏に西医体というものがあり、それに向けて一致団結して活動しています。 部活によっては活動回数を選べるのでバイトや勉強と両立できます。 ただ部活によっては熱が入りすぎていたり、留年者が多かったり、、、ということもあるので新歓の時期にしっかり雰囲気や人を見ておくことが大切です。 仮入部もあるので違うと思ったら別の部活に入ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では医学科と合同の一般教養や医療について、看護学科だけで基礎的な学習をします。1週間ほど附属病院で看護師のシャドーイングを行います。医大祭で部対抗のダンスを踊ることになります。 2年次には看護学科だけの講義がほとんどになり、秋に2週間の基礎看護学実習があります。患者を受け持ち毎日計画を立て、長期の目標を立て、アセスメントをし、と看護師が普段行うことを患者1人に絞って行います。 初めての実習なのできつく感じますが、留年者はあまり出ないですし先生方も優しく指導してくださいます。担当看護師の善し悪しは運です。 3年次は領域別の講義をし、領域別の実習が始まります。各領域2週間から1ヶ月で基礎看護学実習よりさらに患者の状態に特化した看護が求められます。基礎看護学でやった技術は出来て当たり前、のスタンスになるので指導者や先生方も少し厳しくなります。 留年者は出ます。 要領が悪いと記録が大変で寝る時間がないかもしれません、、、 4年次の夏まで領域別実習があります。 その後は研究や追加の講義、国試の勉強です。
    • 就職先・進学先
      リハビリテーション病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494685
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないといった感じです。
      人間関係はいいですが、進学といった面では東京などの都市のほうがやっぱりいいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことが楽しく学べます。
      実習もたくさんあってとても楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      地元のクリニックに進む人が多いです。なので進学という面では…って感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに遊べるところがたくさんあって、授業後に少し息抜きなどもできます。静かなところでとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまぁまぁといったところで、古くも新しくもないといった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさんとても優しくて毎日がとても楽しいです!恋愛関係は人それぞれかと思いますが、サークルなどで関係を持つ人もいるかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに所属していないのであまりわからないのですが、友人はとても楽しそうにやっていますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は看護学科なので看護について学びます。
      もちろん、実習もたくさんあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      いとこが通っていてとても楽しそうだったからです。また、私は地元で看護を学びたかったのでぴったりでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690588
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しいです。実習は特に厚くサポートしてくれます。おすすめです。テストもほかの学校と比べると少ないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンラインですが、国試についてなども授業にもりこんでくれます。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ100パーセントだと思います。サポート等は特にありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、通いは厳しいです。9割の学生か近くに住んでいます。あと車がないと生活できません。
    • 施設・設備
      良い
      24時間図書館利用もできますし、勉強するスペースも24時間空いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      9割サークルに入るので充実してます。どの部活も楽しく活気があるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実してますがイベントはこじんまりしているかなあという印象。コロナ禍なのでどちらも今はやってません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。1年次は医学科とも合同で授業する機会が多くあり、同じ医療に携わることを夢にしている人と多く関われます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から興味がありました。また自分の入院体験から、看護師を志しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中の4年間で十分な知識、技能が身につけられます。学習面だけでなく、キャンパスライフも楽しめます♪
    • 講義・授業
      良い
      設備・部活動・学習面のサポートも充実しており、とてもいい大学です。同じ志を持つ、良い仲間にも恵まれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講習から実際のシュミレーションなど、様々なことを学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      近隣に病院もいくつかあり、就職のサポートもしっかりしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からちかく、また近くに学生寮もあり、遠方の方でも安心して通えると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体はそこまで新しいとは言えませんが、設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持った同志達と、充実した日々を送ることができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は学部が医学部と看護学部なので決して多いとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際の医療の現場で対応できるようにするための看護師の仕事です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      浜松市立病院
    • 志望動機
      ドラマで看護師の仕事に憧れを持ち、自分も多くの人の支えになる看護師になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764235
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静岡県内に元々住んでいる学生が多く、いずれ地元に就職したい人にとって、良い環境かと思います。医学科もあるため解剖の見学も出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      4年間で看護師資格のみではなく、保健師資格も全員が取れるところが魅力的でした。選択科目はほとんど無く、同じ学年の看護科はほぼ同じ授業を受けていました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究の際にいくつかに分かれて研究しました。希望はとられますが、希望通りにいくとは限らなかったです。選んだ分野によって研究内容も大変さもかなり違いました。
    • 就職・進学
      普通
      わたしの学年は看護師保健師ともに合格率100%でした。看護師になる人が半数以上でしたが、保健師や助産師の学校への進学した人もいました。就職については自分で申し込んで面接を受けました。産業保健師希望の人は、教授に就職先を紹介してもらっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関のアクセスは不便なので車か大学近辺にアパートを借りる学生がほとんどでした。
    • 施設・設備
      悪い
      看護棟は日当たりが悪く寒い印象が強かったです。冬の寒い時期には室内でコートを着て膝掛けをしている人もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が盛んで部活に入っている人が多かったです。そこで医学科との交流もありました。
    • 学生生活
      普通
      部活動や医大祭は力を入れて取り組んでいた部活が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の勉強で2年次になると病理や薬理等専門分野に入っていき、3年秋から4年夏まで臨床実習を行い、4年夏から統合実習、卒業研究をして、2月に国家試験です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市の保健師
    • 志望動機
      いずれ地元の市の保健師になりたいと思っており、4年で保健師資格が取れる大学だったため。
    感染症対策としてやっていること
    現在、大学に通っていないので分かりません。職場では換気、机や椅子の消毒をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704971
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来つく職業とは関係の無いような無駄な授業もあったから
      (例えば数学や化学、物理などどう考えても看護とは結びつかないような科目)
      大変退屈な講義であったから
    • 講義・授業
      普通
      教授もやる気のあるのかないのかよく分からないような人が多く、その人たちから学びたいという気持ちが湧かなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研修室というものが存在していなかったしそもそも
      ゼミという概念はなく皆同じ授業を受けるというシステムであった。
      研究室の存在が周知されていない時点で充実しているとは言えない
    • 就職・進学
      悪い
      就職について学務課はまっまく無関心であり、面接指導や小論文指導といつものは一切なかった。また国家試験に向けての講義も全くなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松駅からは10キロメートルほど離れ、ローカル電車の最寄り駅からも2キロメートルほど離れていたため立地が良いとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      演習室がありベット数も十分と言えるほどあったが、個人のロッカールームが極寒であり実習の際着替える時に凍え死んだ
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年60人程度であり、人柄も大変良い方々の集まりであったため人付き合いは充実しており大変良いものであった
    • 学生生活
      良い
      サークルというものはなく部活という概念で存在していた。部活がとにかく盛んな大学であったため、大変充実した生活であった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は本当に看護に必要なのか疑いたくなるような学科ばかりであったが2年生にあがると看護について学ぶ機会が増えた
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427264
2711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-435-2111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

浜松医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松医科大学の口コミを表示しています。
浜松医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松医科大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都府立医科大学

京都府立医科大学

65.0

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

浜松医科大学の学部

医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (69件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。