みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 情報学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![静岡大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20409/200_20409.jpg)
国立静岡県/東静岡駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
幅広く学ぶことができます
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報科学科の評価-
総合評価良い入社後、比較的幅広い領域の知識を学べていたと実感したから。自主的に行動すれば、いろんなことにチャレンジする機会があり、それを通して成長できたと感じるため。
-
講義・授業良い幅広い領域を学ぶことができるから。
授業のスタイルは教授によってさまざまであるが、質問しやすい雰囲気である。 -
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期に、研究室で必要な基礎知識を先輩がゼミをしてくれる。聞くだけではなく、実際に手を動かす課題もあるため、身につきやすい。
-
就職・進学良い自分から相談に行くと、就職担当のスタッフが親身に相談に乗ってくれる。大企業の推薦もある。しかし、推薦の合格率は高いわけではないので注意が必要である。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで20分かかるため、アクセスがよくない。また、坂上にあるため不便な点もある。周りにお店も少なく、スーパー以外は駅前に出る必要がある。バスは充実しているのは良い点。
-
施設・設備普通キャンパスは歴史があるため、新しくない。情報学部の定員増加によって、新棟が建設されたので今なら新しい棟の教室を利用できると思う。
-
友人・恋愛悪い全体的に朗らかな人が多いため、友人関係は良好であった。工学系のキャンパスのため、男子比率が非常に高く学内の恋愛は難しい。そのため、学外に出会いの場を求めることが多い。
-
学生生活良いイベントは少ないが、先輩たちが話しやすい人が多く、非常に楽しかった。アルバイトをしてる人が非常に多い。実験が忙しくなるとアルバイトをセーブするときもあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学などの基礎がメイン。
2年次は情報学の基礎がメイン。
3年次は情報学の応用として3つの実習実験がある。
4年次は授業がほとんどなく研究室でのゼミがメイン。 -
就職先・進学先大手電機メーカーの研究開発。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430819 -
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 情報学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細