みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  工学部   >>  化学バイオ工学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(804)

工学部 化学バイオ工学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(34) 国立大学 950 / 1326学科中
学部絞込
3411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しんどい授業も多いが、後々自分の身になるので受けてよかったと思える授業が多いように感じる。また、先生との距離が近いのも良い。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン・対面共に充実した授業が多い。しかし、自主的に取り組む姿勢がないと無駄な時間となるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの求人も多い。また、説明会なども大学で開かれるため良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるため、周りにお店などが多いため一人暮らしの学生には十分すぎる立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備などは、それぞれの研究室によって良し悪しが変わってくる。トイレは汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しているのではないでしょうか。恋愛関係に関しては学科内カップルはいないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学生数が少ないため、サークルや部活動の種類は少ないものの、自分に合った部に、入れば楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによるが、化学工学、生物学など様々なことを学ぶ。また、3年次には実験方法などをメインに学習していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと、生物が好きだったから。また、化学も学べる学校であり選択の幅が広がりそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819476
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学を勉強したいと思ってる人にはかなり満足できると思います。バイトにサークルもという方でも要領さえ良ければ可能です。ただ、基本は勉強になりますし、ならざるを得ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に講義をしてくださる教授が多かったと思います。私は環境応用化学コースに進みましたが、バイオという感じは一切なく、本当に化学の講義ばかりでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の居た研究室では教授によく面倒をみていただきました。研究室は成績順(GPA順)に希望が通ります。研究室によってキツさが違うので選べる人はよく選んだ方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      結局は人次第だと思います。全体としては大手に行く人も多いようですが。自分で動かないとダメだと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松キャンパスの話になりますが、住宅街の中にあるといった感じです。
      台地の上に建ってるので、南海トラフで津波が来る心配はありません。下宿する方は台地の上にアパートを借りた方が絶対良いです。
      周辺環境としては、薬局、スーパーは困りません。ホームセンター、服屋は近くに無いので、ネット通販でどうにかする感じでした。
      良くも悪くも勉強に集中できる環境といったところです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しい建物、古い建物色々ありますが、歴史的な重厚感のある建物は無かったです。図書館は新しくなって綺麗でした。
      実験設備は不自由なく十分だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はサークルに入ったので、少ないながら友人がいました。
      恋愛事情についてはよく知りませんが、化学バイオ工学科以外は男女比が結構偏ってるので、厳しいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは11月の頭にある静大祭のみであったと記憶しています。ちなみに定期試験は、大体の講義は中間試験と期末試験があるので、前期後期で年4回あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目については、
      一年次数学物理化学
      二年次以降化学
      という感じです。
      一年次に力学波動という、真に物理系の講義があるので、高校時に物理を選択してないとキツイと思います。私は生物選択でしたので、なかなか理解できず苦労しました。物理を選択しなかった方はそこだけ念頭に置いといた方が良いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代、生物が最も得意であり、大学でも生物を学びたいと考えていたましたが、高校の先生から化学系の方が就職時に良いと言われ、化学も学べそうな本学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいことはできる環境でした。
      進学に関しても、就職に関しても周りを見渡しても希望通りの人が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      工学部は忙しいですが、それだけ充実していたのだと思います。
      学年が上がるほど忙しいので、授業で1番忙しかったのは
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が多いです。
      また、就職する人は大手志向や地元志向など希望に沿った形に終わっていた方が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのJRが浜松駅で新幹線も止まる点では良いです。
      しかし、駅から大学までがバスでも25分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学科の授業を受ける建物3号館は古いです。
      入学した年から新しい施設も増え、特に図書館はきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが静岡キャンパスまたはインカレでない場合、他学科の人と会う機会がありません。違う専攻の方と交流する場、出会いの場としては物足りないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは上記の通りです。
      学祭は周りの総合大学や静岡キャンパスと比べると見劣りします。呼んでるバンドのセンスは良いかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど教養です。
      2年次から専門性の高い授業、学生実験が始まります。
      このとき、コース分けが行われる、バイオコースと環境応用コースに分かれます。
      3年時は、コースの授業で取りたいものを選択します。
      4年は研究室に配属します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      静岡大学大学院
    • 志望動機
      化学が面白い、ものづくりに関わりたい、と思っていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789916
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くのことが学べるので、とても充実した生活を送れると思います。幅広く学びたいと思っている人におすすめです
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義がたくさんあって、かなり充実した時間を送れると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      じっくり時間をかけて行うので、とても満足のいくものになると思う
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくれるのでとても助かり、就職に役立つ
    • アクセス・立地
      良い
      平坦な場所にあるので、比較的かよいやすい、駅からも遠くないのでよい
    • 施設・設備
      良い
      新しく建ったものばかりなので、全て綺麗だと思う、不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではたくさんの友達ができる、女子にとっては出会いが多くていいと思う
    • 学生生活
      良い
      大学祭が1番盛り上がると思う、芸能人が来たり、発表会をしたり、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、工学の基礎知識を学びます。3年からは専門的により学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      自動車部品の開発
    • 志望動機
      化学と生物を同時に学べる点に魅力を感じたから。興味のある分野の研究室があったから
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒を頻繁にしている、ゼミはZoomで行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702324
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学をちゃんと学びたい人にとってはすごくいい学科だと思います。他の学科に比べて大学生活は、勉強が大変になりますが、その分色々と得られることがたくさんあると思います、
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと勉強しないと、単位が落ちてしまうため、学校生活は他学部に比べると大変だと思います。しかし、その分化学について様々な知識を得ることができ、学問を学びたい身としてはすごく充実した学校生活を送ることができています。また、一人一人に毎年指導教員がついており相談などが気軽にできたり、各講義で授業アンケートを何回か取り、学生に合わせて講義に工夫を加えてくださるので、環境としてはすごくいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学分野における様々な研究室がある。4年から研究室が配属になる。配属先は、成績と希望の順で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      大学の看板学部なのもあり、すごく就職は良い。キャンパスのある浜松は、工業地帯として有名であり、様々な一流企業の拠点があるため、そこに就職するひとも多々いる。キャリアの講義や工場見学、OB訪問の機会もあり、サポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      国立大学といえば山の方にあるイメージが強いが、浜松キャンパスは、バスで駅から15分ほどで着くことができ、周辺にお店もたくさんあるため、すごく立地としてはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      最近、図書館や学務棟(S-Port)、研究棟などが数多く建て直され、すごく綺麗になった印象がある。学科によっては、すごくいい環境で研究ができていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は部活やサークルに所属しているため、すごく充実した日々を送っています。浜松キャンパスは、男女比が9対1ぐらいなのもあって女子が少ないため恋愛をするなら部活やサークルなど何かしらに所属しないと厳しい気がします。
    • 学生生活
      良い
      静岡キャンパスとの合同サークルの場合、毎回静岡に行くのが大変なため注意。しかし、すごく充実はすると思う。もうすこし両キャンパスの行き来が簡単にできたらいいのにと毎回思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、理系基礎科目としての数学や物理の基礎的な分野や英語を勉強します。特に英語はTOEICで450点以上取れないと必修の英語が落単してしまうので注意が必要です。2年になると、2コースに分けられ、専門科目の勉強や実験がはじまります。実験は3年後期まで続きますが、上の学年になるにつれてどんどん難しくなるのでがんばりたいところ。4年からは研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校まで化学がずっと好きで、なおかつ、1番得意な科目だったのて、大学でなにを勉強したいか考えた時に、化学に関するより深い勉強をしたいと思ったのが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603270
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでよかった。地元だからといって入ったが、良い経験が沢山できた。また、教授も優しく、仲間と協力し、高めあえた。
    • 講義・授業
      良い
      大学生活が充実する。
      生物が好きで入ったが、より関心が深まる講義や実験ができる。
    • 就職・進学
      良い
      自分の希望を全面に押してくれる方々が多くいて、十分なサポートだった。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが多く通り、コンビニも近くに多くある。駅も近くて便利な立地だ。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や器具など、充実した環境が整っていて、とても勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人と遊ぶことはもちろん、彼女もできて、周りも温かく見守ってくれています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはバンドをやっていましたが、部員も仲良く楽しく、活動できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオ系の仕組み、理解を多くやります。
      卒論が書きやすかった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物が得意で、バイオ系の仕事に就きたいと考えていたから、それ系統のものを探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593535
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職に生かせる内容があまり学べない とくに役に立てることとかがない まんぞくなてんもありつつ、なんとなくまなんでいるかんじ
    • 講義・授業
      普通
      講義は満足できる 特に不満はない ただ忙しくなってくるといろいろたいへんである
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に不満はなく、じゅんちょうにすごしている 研究にかけるじかんがながい
    • 就職・進学
      悪い
      とくにてだすけがない ひとりで頑張るしかないと思った 研究では先生とのかかわりがある
    • アクセス・立地
      普通
      とくに不満はなく、距離もそんなに遠くないので、移動にもそこまで時間がかからない
    • 施設・設備
      普通
      十分にじゅうじつしている ただ完璧にそろっていないため、人数分ないことが多い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内でのカップルがおおい印象がある。 学科内でも恋人がいる人が多い
    • 学生生活
      悪い
      そこまで充実していないと思う 規模が小さいのが難点 あまりまんぞくできない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎を学んだ後に、専門的なことを学ぶ あとは研究がメインで実験の回数が多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      富士フイルム
    • 志望動機
      化学と生物の両方から物事を考えられる点が利点だと思った 入ってみたらちょっと違った
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570107
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学分野に関する様々な講義があり、すごく面白いです。化学が好きな人にとっては、楽しい学科だと思います。自分は、元々農学部の応用生命系を志望していましたが、この学科に入って勉強してみると、生物系の分野も学べますし、バイオコースの方には、生物系の研究室があり、驚きました。就職実績も良く、聞いたことのある名前の会社に内定をもらう人もちらほらいます。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生がたくさんいます。また指導教官の先生が、1人1人についており、成績や進路の相談もしやすいシステムになっているので良いと思います。化学バイオは、学年が上がるに従ってだんだん忙しくなる学科なので、途中から、大体3年生あたりからは、通っていた人も大半が下宿します。しかし、4年間県外から通う猛者もいるので、人によりけりだと思います。あと、学部柄もありますが、勉強は大変です。ちゃんと勉強しないと、思っている以上に簡単に単位が落ちるので、気をつけましょう。また、1年次のコース決めと3年次の研究室決めは、全て成績順で決まるので、行きたいところがあるなら、ちゃんと勉強はしてた方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野は、本当に広いと思います。私の所属している環境コースの中でも、化学工学系、有機化学系、無機化学系の3つの種類の研究室があります。特に化学工学系は、全国的にもしっかり学んでいる大学が少ないので、就職も良く、人気も高い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職実績がたくさんあります。また、研究室によっては、企業推薦があるところもあるので、先輩から情報を得て、研究室選びも考えていくと良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは浜松駅でそこから自転車通学の人とバス通学の人といますが、駅から大学へ行くには大きな坂があるので、バス通が少し多い印象があります。バスで15分ぐらいなので、アクセスは悪くないと思います。また、周りにはコンビニやスーパーもあり、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が去年できたのもありとても綺麗。学生であれば使えるWi-Fiもあり、環境は充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思う。特に工学部の人は、恋愛したいならサークルや部活に入らないと厳しそうな印象です。また、学科の授業でも、サークルや部活のグループで一緒に受けてる人がけっこういるので、友人関係を深める意味でも入った方がいいと思います。あと、補足ですが、私の周りの工学部女子の彼氏さんは、基本的に学年か学部学科が違う人ばかりだったかな。サークルやバイトを通して、近くの文芸大や浜松医科大の人と付き合う人もちらほらいたよ。
    • 学生生活
      良い
      学生の割にたくさんあると思う。私は静岡キャンパスとの合同の体育会の部活に所属してますが、合同の部活やサークルは、メインキャンパスが静岡市の方にある関係もあり、自分がそれ自身が好きでなければ、お金も時間もけっこう使うので、続かない気はします。現に、私のところは、飲み会やイベントの度に、静キャンまで行く必要があるので。でも普段関わることのない静岡キャンパスの人とも交流できるので、とても楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、理系基礎科目や英語などを中心に基礎科目を学びます。1年後期からだんだんと専門科目が増えていき、1年の最後でコース決めがあります。2年になると、各コースの専門分野の実験も始まります。3年で忙しさのピークを迎え、3年の最後に研究室決めがあり、4年から研究室に配属されます。専門分野の大半が必修なので、ほとんど授業の選択はありません。3年終了次に単位数が足りてないと、4年に上がることができませんが、結構留年する人もいるので気を抜かず勉強しましょう。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:507627
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部ではあるが女子の割合が比較的高い。講義は主に化学系が中心となり、一年の時に幅広い分野の化学が学べる。駅から少し離れているが、交通の便は悪くない。
    • 講義・授業
      良い
      一部教え方が悪い」教授がいるが、成績の付け方や教え方も良い先生も多い。一年次に物理を習うので、高校物理を履修していない人は注意しなければならない。講義は一応国立ともあって、うるさくなることはめったにない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は4年次に始まります。二年にコース分けがあり、研究室もそこで選択肢が半分になるので慎重に選びましょう
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学はおよそ6割といった感じです。就職は工学部の中では少し劣りますが、工学部ともあって悪くはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から車で約20分くらいです。大学周辺は飲食店やスーパーもあるので、大学近くに下宿しても困ることはそんなにないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は2018年現在新館を建設中のため、分館はあるものの少し不便です。キャンパス自体はそんなに大きいものではありませんが、建物の数が多く、設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので男子の割合が高いものの、3割くらい女子がいます。出会いを求めるのであれば、やはりサークルに所属するべきでしょう。
    • 学生生活
      普通
      静岡キャンパスと比べサークルの数や規模は小さいです。大学周辺に飲食店が多いため、そこでアルバイトする人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系としての基礎科目(数学、化学、物理)を履修します。2年次からコース分けをして、より専門的な学習をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427711
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は充実していると思うが、連絡が思った以上に遅い時があるので、掲示板等の情報はできるだけまめにチェックしなければいけないから。それ以外のことに関しては特にない。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、点数の配分に差がかなりある。中間試験や出席、レポート、小テストで何割か点数をくれる人もいれば、期末試験のみで点数をつける人もいるので、初めの講義やシラバスはしっかり確認しておかないと大変。分からない所のサポートは思った以上に充実しているので、そこまでは苦労しない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室に入ったことがあまりないので詳しくは分からないが、器具や機械は充実しているように感じた。
    • 就職・進学
      良い
      統計では100%だった。進学や就職できない人は、おそらく4年に上がることが難しくなると思う。就職のサポートは1年の時から少しづつ話が出るので、充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はあるが、電車だと遠回りになる。坂道が多いので、徒歩や自転車は結構大変だと思う。住んでいる場所による。
    • 施設・設備
      普通
      設備はかなり新しいが、図書館の使用が少しやりにくい。スペースが少し少ないので、自習する場合は時間によって別の場所じゃないと座れない時もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校が始まる前などに、交流会のようなものがあるので、そこで友達ができる時が多い。グループ活動も多いので、色々な人と知り合う機会が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、入っていないので詳しくはわからない。イベントは毎年かなり盛り上がるらしいが、あまり参加したことがないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習から始まる教科が多い。学科の説明や、工学部共通の教科がほとんどで、専門的なものはあまりないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408524
3411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  工学部   >>  化学バイオ工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

静岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。