みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  理学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(804)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(114) 国立大学 357 / 601学部中
学部絞込
11451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すべて含め、とてもいい大学だと思いますよ。
      勉強も先生方が優しいので捗りますし、わかりやすいですし、すごく良いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても綺麗な眺めが見れる。先生たちも優しいし素敵な大学です!
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。知名度も高く、求人情報がたくさんあるので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      眺めがやはりとてもよくて、外に出たり窓から見たりすると、綺麗な自然が見られます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備も充実していると思いますよ。新しい施設もめきていたりするのかな?
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると、優しい先輩たちがたくさんいます。友人も増えます。
    • 学生生活
      良い
      やはり先輩方の積み上げてきたものは大きく、安定に進められるので、困ることはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      (大学の)数学科は、高校までと比べ、定められたカリキュラムがないです。それぞれで設定されてます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さな頃から数学や理科が得意なので、さらにそれを追求していきたいと思い、数学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871958
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や勉強スペースも充実しており、切磋琢磨できる環境です。部活動も成績を残しているところも多く、文武両道といった感覚です。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくと言った感じ。 意欲的にやれば、答えてくれる、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、講義よりは充実していると思います。 自分の好きな事をできるので良いです。
    • 就職・進学
      良い
      私自身は頼っていないのですが、企業や進学のコネクトはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立地しているので、大変です。電車の駅も多少遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎、機材が多いので、新しくした方が良いところよあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は増やそうと思えば連鎖的に繋がれます。 また、女の子も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルを作った友人もいて、積極的な活動に関しては支援してくれます。 また、種類も豊富で好きな時間や好きな事をして過ごせます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の基礎を4年で習得するのが、一番の目的だと思います。そこから研究室や大学院など自分のテーマを探して取り組んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      総合商社
    • 志望動機
      高校で物理が得意だったためです。数学も得意で物理学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571468
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内での就職状況はよい大学だと思う。教育系で先生になりたい人にも向いているらしいと聞いたことがある。
    • 講義・授業
      普通
      良い悪いの差がある。実験実習は実践的で研究室配属後にもためになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文をよんだり実験をしたり
    • 就職・進学
      普通
      求人情報は貼り出されている。専攻に関係無い業界や企業に就職する人もけっこういた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので坂しかない。一部が悪路。最寄り駅は東静岡駅になるが交通の便が悪いので静岡駅に出る方が早い。静岡駅まではバスで30分弱。
    • 施設・設備
      悪い
      理学部棟は改修工事の予定。でもそんなに古くはない。教育学部の棟は古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人文は1クラスの人数が多くてクラスメイトを把握しきれないらしい。理学部は学科40人くらいなのでそこそこ仲良くなれる。学科内恋愛は2つあった。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルがあるので好きな所に入ったらいいと思う。飲みサーもあるので飲み会が好きな人はそこに籍だけ入れておくと好きな時に飲める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年次は幅広く生物分野を学ぶ。数学物理化学もけっこうしっかりやる(実験実習が週1である)。早期配属は2年次から可能。3年次は午後が実験実習で、レポートも厳しい。1つ落とすと留年。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ。
    • 志望動機
      後期試験で生物しかなくて生物が得意だったから。あととりあえず私のそのときの学力で確実に受かりそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572146
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      午前中からの授業が多く、また大学内は坂が多いので、朝が弱い人は授業に間に合うように向かうのはなかなか大変だとは思いますが、学ぶと言う点ではとても面白い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多いような印象を受けます。授業中にたまに話す雑談などは物理や計算に関するコラムのようなものが多く、興味深い話をよくしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年から始まり、大きく分けて理論系と実験系の二種類に分かれています。3年までの基礎講義で実験と理論の両方に触れられるので、どこにしたいかはじっくり考えることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内は坂ばかりなので、学内を移動するのは正直大変ではあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動も充実していて、それぞれに特色がしっかりあるので、自分に合うなと思うコミュニティを見つけることは難しくないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学科の基礎分野は力学と数学だと思います。身の回りの様々な現象を力学の視点から学び、数学的に解を出していく、といった学問です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343373
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずこの学科では天体、宇宙関連を研究できません。しかし周辺に地質的資料が数多く存在することから学びやすい環境ではあります。個性豊かな人が多いので、幅広い人間関係を作ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      地質、火山、地震に関しては、大きなプロジェクトに参加している先生方も多く専門的な知識を身に着けたい場合はとても良い環境でしょう。ただし自分から学ぶ姿勢を見せなければ何も身に着けることはできません。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡大学は建物の高低差位置として有名ですが、理学部棟は比較的低い位置にあるので楽ではあります。学食は思ったほど安くはないですがおいしいです。校舎全体が変なつながり方をしているのでたまに迷います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は渡り廊下でつながっている部分が多く迷路のようになっています。共通教育D棟が分かりにくい位置にあるので気を付けてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いですが落ち着いた雰囲気の人が多いです。静岡キャンパスは男女比が半々くらいのように思えるので恋愛はしやすい環境なのではないでしょうか?
    • 部活・サークル
      良い
      音楽系のサークルがとても活発で数も多くあります。また、硬式野球部やよさこいサークルが強く、頑張っているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球内部の化学組成や地球史について。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      研究したいことをしている教授がいたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を過去12年分繰り返し演習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26458
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も楽しいし、先生方が私たちのことを考えてくれているのが伝わるので安心して授業に望むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの関係で大変だと思いますが、先生方は我々生徒のためにわかりやすい授業をしてくれます。
      わからないところをメールなどで質問したりもできます、かなり優しく対応してくださるので生徒側としても安心です。
    • 就職・進学
      良い
      化学を扱う業界に進むのであれば、就職に強いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス周辺にご飯を食べるところはあるが、遊ぶ場所(映画館、ボウリング、カラオケなど)までは距離があると思う。
    • 施設・設備
      良い
      理学部は改装工事が入ったので理学部棟はだいたいキレイです。研究室もキレイなところが多く、安心です
    • 友人・恋愛
      良い
      例年では親睦を深めるために先輩とご飯にいけることなどがあるらしいです。コロナがおさまったら皆さんもいけるといいですね。
    • 学生生活
      良い
      コロナの関係であまり新入生歓迎会ができないようではありますが、サークルに入ってる人も多いです。
      皆楽しそうにサークル活動してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系の基礎的内容全般と化学の専門的内容の理解を、深めるような授業になっているとかんじています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      専門的な化学の内容に興味があり、将来化学を用いて仕事をしたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734625
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学科は勉強する内容がかなり難しいが、勉強するにつれて物理についての深い知識を身に付けることができ、勉学を本格的に励んでいきたいと思う人には良い学科と思うからです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が難しいため、授業を一生懸命受けている学生が他の学科と比べて多いと思う。なので、講義の雰囲気は良いと思ったため。課題に関しては、毎週のように出されたがしっかりやっていれば、講義の成績に加味されたので良かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理論物理学の研究室は、毎週のように参考書を輪読することをしていて、量子力学、宇宙物理について深く勉強できるので勉強環境としては充実している思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は、勉強している内容が難しいにもかかわらず文系学科の学生よりも就職活動は大変と思う。実際に物理で学んできたことを活かせることはほとんどないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで15分という良くない立地だったので、通うのが大変でした。また、遊ぶのも駅周辺であったので、街に出るのにも時間が掛かった。
    • 施設・設備
      良い
      物理学科の実験設備は、様々な実験ができることができたので充実していたと思った。図書館も試験直前を除いて空いていたので、勉強するには良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科には女子がほとんどいなかったので、恋愛するにはサークルに入るしかなかったと思う。逆に勉強で忙しかったので、学科の友人といることが大半だったので、友人関係は良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      勉強で忙しかったので、サークルは就活支援サークルにしか入っていなかった。ほとんど、勉強かアルバイトで学生生活が終わってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理の基礎である力学が必須の専門科目でした。また、1年次は化学、生物、数学や英語、第二外国語といった共通必須科目の比率が多いです。2年次は、電磁気、物理数学、物理学演習、熱力学といった専門科目が増え物理学実験も始まるので、講義の復習、実験レポートに時間をたくさん割かなければいけなかったです。3年次は、量子力学、統計力学といったハイレベルな物理を学びます。2年次よりも講義内容が難しくなります。もちろん、物理学実験もあります。選択式の専門科目があります。4年次は、研究室に配属になります。私が専攻したのは、フラクタルという理論系の研究室でした。前期の研究室では、週に1回の参考書の輪読をしました。後期は、自分が興味のある経済物理学について研究をしました。また、理論系の研究室であったので、卒業論文はなかったです。
    • 利用した入試形式
      建築会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412147
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      天気のいい日は大学から、富士山が見えてゆったりとした雰囲気のなかで、勉強できます。遠くは九州や東北から来る人も多くて、交友関係を広げることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、理学部の他の学科と違い、座学ばかりになりますが、その分教授たちは、おもしろいはなしをしてくれるので、退屈はしないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、数学の分野に分かれて、一つのゼミに4~5人の定員です。入ってみるとわかりますが、数学も化学などと同じで、最近できた分野や理論もあり、数学に対する考え方がかわります。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生は、教員や銀行員に就職します。特に、教員を目指す人は大勢いて、教育学部でなくても学科内でいろいろと情報交換ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は山に面して建っているので、決して立地がいいとはいえません。しかし、通学で毎朝、急な坂道を登るので部活やサークルに入っていなくても、運動不足に悩むことはありません。
    • 施設・設備
      普通
      国立なので、私立に比べれば、設備は古いものが多いですが、外は築年数相応でも、建物内はしっかりきれいに整備されているので、特に気になることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は非常に仲が良く、テスト後には学科内全員で打ち上げを行ってました。学科内の人数が少ないので、全員と濃い関係が築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の基本となる証明の流れから、細かい論理、難しい計算を学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      表現論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      数学では、比較的新しい分野となる表現論を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の積分に感動して、数学科を希望した。また、教員を就職先の一つとして思い描いていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111704
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体の雰囲気が、ゆったりしていてじっくり勉強できます。将来の人生設計を考えて4年間過ごすことで有意義な大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      数学科は他の理学部の学科と違い、座学のみとなるので、実験が好きな人はお勧めしません。しかし、座学でのじっくりした勉強が好きな人には、あっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数はあまり多くはないですが、人気の研究室には人が集まるため、1~3年生までのその分野での成績をしっかりとっておかないと、自分の好きな研究室に入れなくなるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      多くの学科生は、就職先は中学、高校教員や銀行員になってます。特に、教員は教育学部ほどではないにしろ、志望学生が多くいるので、情報交換もしっかりできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は、山に囲まれていて、講義の合間の移動でも坂を上り下りするので、運動不足にはならないかもしれません。しかし、最寄りの駅からバスで20分以上かかるため、電車で通学する場合は覚悟が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は国立大学なので、私立大学の設備に比べると見劣りしますが、もともと数学科は、実験するわけではないので、あまり関係ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数は少ないので、同学年の学生とはとても仲良くなります。学期終わりには、学科内で打ち上げを行うこともありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校数学で学んだ基礎を土台として、証明を中心により深く内容を追求していきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教員を目指しているけど、教育大学や教育学部にいくまでは、という人はお勧めだと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡という土地柄、のんびりした雰囲気があり、勉強するにはちょうどいいところだと思います。必要なものは揃っているので、能動性があれば良い体験が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学科には放射線研究施設があるので、他大学では得られにくい講義を受けることが出来ます。また、県内に原子力発電所があるため、そちらでの実習も希望すれば受けることが出来ます。 実験設備については、学生実験では古い機器を使います。研究室配属後は研究室ごとの予算格差があるため、他研究室の設備を借りることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期末に所属研究室が決まります。関心のある研究室を第3希望まで選びます。成績の良い順に希望が通るので、3年までの成績は重要です。
    • 就職・進学
      良い
      学科にひとり、就職支援担当教員がいます。また、学務課の向かいに就職関連資料室があります。大学全体での就活イベントはありましたが、学部ごとというときっかけを得るため程度の印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が駅から遠いため、駅からバスに乗ります。だいたい20-30分ほど乗っています。また、大学は山に建っているため、坂道や階段が多く、建物Aの1Fと建物Bの3Fが連絡されている、ということがあります。覚えるのが少し大変だと思います。周辺にはラーメン屋、コンビニ、スーパー、美容院等あるので生活するのには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内で順番に建て替え等行っているようで、新しい設備もあります。質量分析は農学棟まで行く必要があり、かなりの距離移動するため、理学部にも欲しいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すれば、違う学部の人とも多数知り合えるようです。学科内の付き合いは、私の学年ではそこまで多くなかった印象です。ただ、LINEグループを作る代であれば必要な情報交換はできます。
    • 学生生活
      普通
      学生の数に比べると、部活は少ない印象です。サークルは積極的な人のみが参加している印象です。学生数が多いので、それでも大学祭は盛り上がっているようです。歌手や芸人さんを呼んでのステージもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主です。専門科目でも、化学の幅広い部分、入門的な部分を学びます。2年次からは専門科目が増え、自分の興味のある科目を絞っていきました。後期にはある程度自分の進みたい分野の必修科目を履修するようになります。3年次は2年次の続きのような形で履修していきます。後期末に所属研究室が決まり、4年次に卒業研究を行います。しかし、私の次の年からカリキュラムが変更になっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元中小企業の技術職
    • 志望動機
      地元の大学であり、実家から通えたからというのが大きいです。また、高校の化学の先生が大変面白い方で、化学に興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570436
11451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

静岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。