みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 理学部 >> 地球科学科 >> 口コミ
![静岡大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20409/200_20409.jpg)
国立静岡県/東静岡駅
理学部 地球科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価普通東海圏に住んでいて、近くの大学に通いたい人ならいい大学だと思います。遠方から来る人は大変かなと思います。
-
講義・授業普通基本的な知識は学ぶことは出来ます。あとは、入る人の努力次第です。
-
研究室・ゼミ普通3年後期から、研究室に配属されるので、他の学科よりも長く研究できます。
-
就職・進学良い就職支援課というものが存在し、そこに相談すれば、大丈夫です。
-
アクセス・立地悪い大学は山の上に立っているので、生き帰りはきついです。バリアフリーではありません。
-
施設・設備普通地方国立大学ならば、まあまあの設備だと思います。はっきしいって不便です。
-
友人・恋愛良い基本は、人がいいのですぐに仲良くなれます。嫌な人はそんなにいません。
-
学生生活普通定期的に、学園祭が開催されますが、実際はしょぼいです。地方国立大学ならしょうがないですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、火山や地震といった地球科学について学びます。中には古生物も学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先地質調査の会社
-
志望動機センターの点数が足りなく、静岡大学なら簡単に受かると思って受けました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535485 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなくという印象です。先生方の特徴がはっきり出ていてうまく合わないと苦労する可能性があります。なれるとすごく学べることの多い学科なのではと思います。研究機材も新しいものから古いものまであるのですごく微妙です
-
講義・授業良い地球科学はいろんな分野が複合された学科だと思います。先生の趣味を前面に押し出したものや研究というものまでを授業に取り入れます。その面では新しい発見をできると思います。
-
研究室・ゼミ普通研究分野が様々でいろんな環境について考えることができます。生物環境科学と地球ダイナミクスに分かれて、同じ分野でも実際の性質が全く違うという面ではすごく刺激的です。ゼミではある論文について討論したりしています
-
就職・進学普通さまざまな分野に就職している方はいます。たとえば、地方気象台のほうに行く方や、食品関係の会社についたりしています。なので就職口は様々です。大学院にはいく人は旧帝大へ行く方もいます
-
アクセス・立地悪い有度丘陵という山の側面に大学が立っているため、登校時は山登り、帰宅時は下山するような印象です。構内を散歩するなら体力でしょう。基本的に公共交通機関を使わないと街まででられません
-
施設・設備普通地球科学科の生物環境科学講座はアナログなことをやっているイメージです。研究も盛んに行うことができます。またダイナミクス講座は地震、構造地質学、火山・岩石学があり、学ぶことは多様です。
-
友人・恋愛普通自然と周りが形成する学科で、友達関係にはあまり苦労しないと思います。他学科の友達も委員会などでできやすいです。学科内カップルは一組くらいで、他学科との組み合わせが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球ダイナミクス、生物環境科学の基礎。実験を通しての地球を構成している物の理解
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校で学ぶことができなかった地学を大学で学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか高校でもらった問題集や自分で買った問題集でひたすら勉強しました
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119307 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価普通本当にやりたいことだったら楽しいと思う。実習は遠足気分。ダイナミクス系と生物系でかなり系統が異なるので、どっちかにアレルギーがあるとつらい。
-
講義・授業普通自分のやる気次第先生によって厳しさが違う出席確認課題提出等。テストの難易度も過去問そのままだったり名前書けば大丈夫だったり
-
研究室・ゼミ良い研究室による。社会に出ても大丈夫なくらい、日常生活から厳しくしてくれる人や、友達感覚のゆるい先生もいる。
-
就職・進学普通専用のセンターはある。でも自分から予約をとったりアプローチをしなければならない
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。バスも頻繁に来るわけではない。治安が悪い。駅まで行かなければバイトするところがない
-
施設・設備良い研究室によって持っている機械に差がありそう。他の大学に借りに行ったらしている人いる
-
友人・恋愛良いサークルはたくさんある。サークルによって雰囲気が異なるので自分の将来など考えて入った方が良い
-
学生生活良いサークルに入っていればそれなりに楽しいと思う。無所属の場合、楽しくないかもしれない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容12年目は総合的に学ぶ。3年目は地球ダイナミクスと生物系。4年目はほとんど事業がないので研究に専念できる
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先it関係
-
志望動機家が近い。国立大学。地学関係について学びたかった。ao入試ではやく決めることができたから
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535210 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価普通地球科学について通り一辺倒学ぶことができるので地球が好きな方はオススメします。地球科学だけでなく環境についても学ぶことができます
-
講義・授業普通岩石から地震、環境、水文学、地層、化石と地球科学は天体系以外網羅していますので選択肢は非常に多いです。
-
研究室・ゼミ普通お金がない研究室が多く実績のない教授しかいないので、他大学の大学院に進学する人が非常に多いです。大学生活でまともに研究はできないでしょう
-
就職・進学普通大学院に進学する人が大半ですが就職する人もいます。大学院は他大に行く人が半分ぐらいいます。試験は難しいです
-
アクセス・立地普通アクセスは駅からバスで20分と非常に立地は悪いです。周りはいえとスーパーぐらいしかないため自転車屋原付バイクは必須です
-
施設・設備普通施設は一通り揃っており最近は耐震工事のため建て替えが急ピッチで進んでいますので綺麗な建物も多いですがどうしても他と比べると残念に見えます
-
友人・恋愛普通サークル活動も活発で多くの人が何かしらのサークルに入っています。かくいう私も某部活動の部長をやっていました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次基礎と共通科目 2年次 基礎と共通科目、ちょこっと専門 3年次 前期 専門科目 後期研究室配属 4年次 研究室
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先名古屋大学
-
就職先・進学先を選んだ理由自分のやりたいことができそうだったから。
-
志望動機環境について学べるから。家から一番近い学校だったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾マナビス
-
どのような入試対策をしていたか地学の参考書を必死に読み込んだ。勉強してなかったので必死だった
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191356 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価普通岩石系、化石、気象、地震、海洋についても研究できますが、分野が細かく分岐しているため思っていた研究と違ったというようなこともおこるかもしれません。
-
講義・授業普通講義は基礎を学ぶことで終わっていく感じです。教科書というものがあまりないので、興味のある分野は自分で勉強していく方がいいです。英語論文の翻訳発表という授業もあります。
-
研究室・ゼミ普通研究室によってやることは全然違いますが、大体の研究室は土地柄に関わるものが多いです。そのため研究内容は細かくなっていきます。
-
就職・進学普通学科で習ったことを生かしていくのは難しいと思います。大学院に進学するか、関係のない分野に就職する感じです。あまり大企業と縁がある感じはないです。ド
-
アクセス・立地普通山の中にある感じです。蛇や虫が結構沢山出てきます。森の散歩道みたいなのもあります。銀杏並樹があります。
-
施設・設備普通研究所によって使う機材が違うので、研究室によっては新しい機材を所有しています。
施設はあまり新しくありません。場所によっては改装して綺麗になっている所もあります。 -
友人・恋愛悪い女子が少ないので他学部よりは恵まれていません。他学科との交流もそこまでないので、サークルなどに出会いを求めた方がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球科学についての基礎知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先フリーター
-
就職先・進学先を選んだ理由就職使用と思ったが、就職出来なかったから
-
志望動機後期しけんが楽だったので、入ろうと思った。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策のみの勉強でした。過去問は解いてません。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121285 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価普通東海地震がいつか起こると言われている場所柄だけあって地震学を学びたい人にはオススメです。地球科学のフィールドもおおいです
-
講義・授業普通地球内部のことから環境科学まで地球に関することは天気を除いて学べます。3年生以降は専門的な内容を事細かに学べます
-
研究室・ゼミ悪い社会的に有利な学問ではないので財政面が悪いです。真剣に研究したければ別の大学行ったほうがいいと思います
-
就職・進学普通就職状況もあまりよくありません。優秀な人は他大学の院にとっとと逃げていきました。特に有利では無いですね
-
アクセス・立地普通静岡駅からしずてつジャストラインで20分。周りには殆ど何もありません。山の斜面にあるので坂が非常におおいです
-
施設・設備普通耐震工事をしているため建物は新しいものが多いですが、地球科学科は古いままです。金欠なので最先端の研究資材はありません
-
友人・恋愛普通真面目な人が多いです。オリエンテーリング部に入れば女子大学との交流も盛んなため華やかな大学生活が送れます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容気象以外の地球科学に関するトピックスは学べます
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先名古屋大学
-
就職先・進学先を選んだ理由最先端の研究ができると考えたから。実家を出たかったから
-
志望動機地球環境について興味があり、なおかつ自宅から近かったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかわかるまで何回も繰り返し解いた。問題をとくことを一個のゲームだと思うと楽にできました
投稿者ID:122412 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価普通いろいろな場所に出かけて見学実習が出来ます。地震や断層について学ぶには良い環境ではないかと思います。
-
講義・授業普通英語の教科書で勉強するため専門用語などを英語で学べるのは良いと思います。範囲がひろいため地球科学の分野を網羅するのはなかなか難しいです。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので、通学は一つの運動です。付近は住宅地やアパートが広がっているため大体の人がその付近に住んでいます。自然に囲まれており静かな環境です。
-
施設・設備普通設備は研究室によって様々です。あまり建物は新しくありませんが、内装がどんどん綺麗になっておりそこまで不便さを感じませんでした。
-
友人・恋愛悪いのどかな立地ゆえかおおらかなひとが多いように感じます。サークルなどに参加するとカップルも出来やすいですが、女子の人数が少ないため、なかなか難しいかと思われます。
-
部活・サークル普通色々な部活サークルがあるようです。あまり強い部活動などは知りませんが、色々な部活サークルが大学祭では賑わっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球科学の幅広い範囲について基礎を学ぶことができます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機後期がセンター試験だけで入学出来たため応募しました
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験のみの点数で合否が決まるためセンター以降はやっていません
投稿者ID:87125 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価普通実習が土曜日とか夏休み中とかにもあるのでそこはちょっとだるいですが、ほとんどの実習は割と楽しめると思います。水族館行ったりもしました。
-
講義・授業普通地球科は1,2年生は専門分野ではない授業ばかりだし必修も多いです。特に1年生は授業多めなので大変です。
-
就職・進学悪い実績はわからないけどサポートは今のところ感じられていません。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分くらいかかるし大学前は結構急な坂があるので朝遅刻しそうな時は大変です。理学部棟は学部棟の中で1番低いところにあるのでそこだけは救いです。
-
施設・設備普通理学部棟は立て替えた時期が新しいらしいので割と綺麗です。トイレに大量のトイレットペーパーが備蓄されています。
-
友人・恋愛良い学科は5分の4男子なので女子の友達は少なくなってしまいます。が、サークルに入ればいろんな学部、学年の友達できます。
-
学生生活普通サークルの種類はたくさんあると思います。新歓の時期にいろんなサークル見といた方が絶対にいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は理系基礎科目とか英語とか基礎系をたくさんやります。
2年次も1年次と似ていますがちょっとずつ専門も増えます。
3年次は専門です。大変だろうなと思っています。
4年次は卒業研究です。多分 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地震のことに興味を持っていたので地震とか防災とか学べる地球科学科を志望した。
投稿者ID:1014999 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価良い良い点は、静岡であるので水質、地質の分野でのダイナミクスな動きを見ることができる。悪い点は、研究設備があまり満足できないことです。
-
講義・授業良い先生方の話は、普段聞くことのできない話であるので大変楽しく感じています。自分がどのような観点で地球をとらえるのかがわかってくると思います。
-
アクセス・立地普通構内は有度丘陵に位置するため、必然と山登りになります。交通の便はいいと思いますが、構内が一番きついと思います。
-
施設・設備良い私の学科は、他に学科にある電子天秤がなく、いろいろアナログなところが大変多いです。研究をしっかりできないと思います。
-
友人・恋愛良いいろいろなグループに分かれますが、それでもグループ間の垣根はさほどなく大変仲の良い学科なんだと思います。カップルも円満です。
-
部活・サークル良いサークル活動は自分がトップでやっているのですが、たくさんの人に支えられてここ一年がおくれたような気がします
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球ダイナミクス、生物環境科学などの概要
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機センターで失敗したため、仕方がなく、興味のあった学科にレベルにした
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかしっかり過去問を解いて傾向をみて、やるべきところを復習しました
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83537 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い地学好きであれば楽しく学ぶことのできる学科です。おそらく理学部のなかで最も平和な学科ではないかと自負しています。
-
講義・授業良い授業を行う教員ごとに分かりやすさや癖など違いはあれど、授業の内容については地学好きの学生にとっては面白い内容が多いと感じます。質問などについても喜んで答えてくださる先生が多い印象です。
-
就職・進学悪い就職に関しては理学部自体が工学部や農学部とは違い、大手メーカーや食品を扱う企業などとコネクションがない印象であり、地球科学ともなるとほとんど趣味の領域に近いので仕事に活かせるという研究は非常に少なく感じます。実際に就活を行っていないので感覚でしかありませんが、博物館に行った際に学芸員の方々に「理学部卒は就活大変だよ」と教えていただいたので間違いないと思います。
院進に関しては真面目に学業に取り組めば、東大院など静大の環境よりも良い場所に進むことができます。私も頑張って学業に勤しんでいます。 -
アクセス・立地普通静岡駅や東静岡からはやや遠いです。車で通っているひとも一定数いますが、おそらくキャンパスには車を停められないため、大学近くに駐車場を借りていると思われます。同じ県内でも伊豆や富士や浜松の出身の方の大半は一人暮らしをしている印象です。
-
施設・設備良いそれなりに揃っていると思います。よっぽど最先端の研究で高額な設備で研究をしたいと具体的に目標がある方以外であれば静大で充分かと思います。
-
友人・恋愛普通人それぞれです。私はあまり恋愛はうまくいってませんが、波長の合う友人が何人かできたので満足しています。
-
学生生活普通サークルには入っておらず、学園祭にも行ったことがないので十分には分かりかねますが、みなさん楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年と2年で地学の基礎を学びダイナミクスか生物環境かを選択し、3年の後期から研究室配属されます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機恐竜や古生物、地震から天気など幅広く地学にまつわることがぼんやりと好きだったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:939083 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
「静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 理学部 >> 地球科学科 >> 口コミ