みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 理学部 >> 地球科学科 >> 口コミ
国立静岡県/東静岡駅
理学部 地球科学科 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価普通実習が土曜日とか夏休み中とかにもあるのでそこはちょっとだるいですが、ほとんどの実習は割と楽しめると思います。水族館行ったりもしました。
-
講義・授業普通地球科は1,2年生は専門分野ではない授業ばかりだし必修も多いです。特に1年生は授業多めなので大変です。
-
就職・進学悪い実績はわからないけどサポートは今のところ感じられていません。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分くらいかかるし大学前は結構急な坂があるので朝遅刻しそうな時は大変です。理学部棟は学部棟の中で1番低いところにあるのでそこだけは救いです。
-
施設・設備普通理学部棟は立て替えた時期が新しいらしいので割と綺麗です。トイレに大量のトイレットペーパーが備蓄されています。
-
友人・恋愛良い学科は5分の4男子なので女子の友達は少なくなってしまいます。が、サークルに入ればいろんな学部、学年の友達できます。
-
学生生活普通サークルの種類はたくさんあると思います。新歓の時期にいろんなサークル見といた方が絶対にいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は理系基礎科目とか英語とか基礎系をたくさんやります。
2年次も1年次と似ていますがちょっとずつ専門も増えます。
3年次は専門です。大変だろうなと思っています。
4年次は卒業研究です。多分 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地震のことに興味を持っていたので地震とか防災とか学べる地球科学科を志望した。
投稿者ID:1014999 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い地学好きであれば楽しく学ぶことのできる学科です。おそらく理学部のなかで最も平和な学科ではないかと自負しています。
-
講義・授業良い授業を行う教員ごとに分かりやすさや癖など違いはあれど、授業の内容については地学好きの学生にとっては面白い内容が多いと感じます。質問などについても喜んで答えてくださる先生が多い印象です。
-
就職・進学悪い就職に関しては理学部自体が工学部や農学部とは違い、大手メーカーや食品を扱う企業などとコネクションがない印象であり、地球科学ともなるとほとんど趣味の領域に近いので仕事に活かせるという研究は非常に少なく感じます。実際に就活を行っていないので感覚でしかありませんが、博物館に行った際に学芸員の方々に「理学部卒は就活大変だよ」と教えていただいたので間違いないと思います。
院進に関しては真面目に学業に取り組めば、東大院など静大の環境よりも良い場所に進むことができます。私も頑張って学業に勤しんでいます。 -
アクセス・立地普通静岡駅や東静岡からはやや遠いです。車で通っているひとも一定数いますが、おそらくキャンパスには車を停められないため、大学近くに駐車場を借りていると思われます。同じ県内でも伊豆や富士や浜松の出身の方の大半は一人暮らしをしている印象です。
-
施設・設備良いそれなりに揃っていると思います。よっぽど最先端の研究で高額な設備で研究をしたいと具体的に目標がある方以外であれば静大で充分かと思います。
-
友人・恋愛普通人それぞれです。私はあまり恋愛はうまくいってませんが、波長の合う友人が何人かできたので満足しています。
-
学生生活普通サークルには入っておらず、学園祭にも行ったことがないので十分には分かりかねますが、みなさん楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年と2年で地学の基礎を学びダイナミクスか生物環境かを選択し、3年の後期から研究室配属されます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機恐竜や古生物、地震から天気など幅広く地学にまつわることがぼんやりと好きだったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:939083 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部地球科学科の評価-
総合評価良いどの先生の研究室に入りたいかを事前に考えることが大切と感じます。また3年次の専門科目は先生の専門に左右されるので、自分が受けたい授業があるかよく考えると良いかと思います。
-
講義・授業良い野外実習、野外巡検など時間外の授業では講義で学べないことを知ることができます。また3年次から受けられる専門科目はそれぞれの先生による授業が受けられます。
-
研究室・ゼミ普通3年後期から研究室に所属します。所属の決め方は投票で第3希望まで出し、GPA等で学生を割り振るとの話でした。私の所属している研究室は放任主義でしたが、基本的なことの説明や卒業研究、論文やパワーポイントの書き方はしっかり教えてくれました。
-
就職・進学普通大学の就職支援室に行けばガクチカや面接等の対策をすることができます。基本的に学部に関連した企業に就職する人は多くはないのではと感じます。同期の中には公務員試験を受け国家公務員になるという人もいます。
-
アクセス・立地普通駅からバスがありますが、20分くらいかかります。また平日8時、12時頃は学生が多く、バス待ちで非常に長い列ができます。大学が山の斜面の上にあるので、バスを降りたら階段や坂を登って大学に到着します。学校の周りはアパートが多いです。
-
施設・設備悪い地方の国立大学なので予算はお察しの通りだと思います。理学部棟は新しくなっているため綺麗ですが、一部の研究室がある共通教育棟は趣があります。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると学部以外の友人ができるかと思います。コロナ禍での入学でしたので、1年次は学部の友人はほとんど作れませんでした。今は対面授業が多いので友人は作りやすいかと思います。
-
学生生活良い充実しているかといわれれば充実しているかと思います。春と秋に大学祭があり、サークルで発表等をする団体もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は英語や体育等の共通教育や地球科学の基礎的な授業を受けます。3年次からは専門的な科目が多くなります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
建設コンサルタントに就職予定です。 -
志望動機地学に興味があったため。また地元に海がなかったことと富士山に近かったことから。
投稿者ID:944401 -
-
在校生 / 2018年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は色々と充実していて、楽です。
-
講義・授業良い満足してます。わかりやすいです。先生によって当たり外れはあるけど、基本的には当たりだと私は思ってます。
-
研究室・ゼミ良い充実してます。普通に使いやすく、めっちゃいいです。演習もです。
-
就職・進学良い私は結構十分だと思います。これも担当者によりますが。(教授)
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJRの草薙駅です。他にも家から歩いて通ってる生徒もいます。
-
施設・設備普通しまいます!普通に使いやすいし、芝生の広場があってそこを使ったりもします。
-
友人・恋愛良いコミュニケーション能力が高い人なら友人関係は楽勝です。恋愛関係は私には関係ないです。
-
学生生活普通サークルは全体で結構な数があり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな勉強を学び、自分が勉強したい科学をします。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先商社
仕事着きます。 -
志望動機理科が昔から好きで、その中でも宇宙とか地球が好きだったからです。
投稿者ID:956750 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い先生が丁寧に教えてくれる 授業が面白い
入試は、センター後のAOで入った たぶん、学力的には普通に受けたら受からなかったと思われるけど、受かった だから授業内容がとても難しくて大変と感じる時も多い そんな時は、学務の人に相談したら親身になって対応してくれた -
アクセス・立地悪い最寄り駅は、新静岡駅と静岡駅
でも、遠いからあんまり最寄り感がない
周りは田んぼ、夜になると闇になる
でも、学生ばっかりがいるから特に気にしていない
不審者情報も特にない
最近近くの道が改装工事されて、通りやすくなった
が、まだまだ途中なのでGoogleMAPに従っていくと突き当たりになったり、迂回しろと言われる
でも、基本、碁盤の目になっているから迷わない -
施設・設備普通山の中腹もしくは頂上ぐらいに位置するため、異様に遠い学部や、異様に高い位置にある学部がある
みんな毎朝登山する
山登りが好きな人は、嬉しいだろうが、1コマ間に合わないって思った時は全力ダッシュしずらい
銀杏が植えてある道があるが、時期によって、めちゃめちゃ臭い
建て替えられてる建物もあるとっても綺麗
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485448 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い海洋学、古生物学、地質学などを学びたい人にとっては良い環境だと思います。ただ、1.2年次は専門的な分野をあまりせず、他の理科や数学の授業がほとんどです。3年になるまでは専門的な地学は学べないので、物足りない方もいると思います。研究室配属は3年後期からということで他の大学と比べると早いです。3年次は専門分野も始まり研究室もあるということでとにかく忙しいようです。
-
講義・授業良い地学の授業なのに英語の教科書を使う授業があり、英語が出来ない人は苦労すると思う。先生は基本優しいが、理系科目は厳しい成績基準。他大学と比べて単位を落としやすいかも。
-
研究室・ゼミ普通まだ入ってないのでなんとも言えない。
-
就職・進学普通どこの大学も同じだと思うが、地学系は就活が厳しい。
教職も地学の先生の需要は低いため茨の道である。
地学系にこだわらなければ就職はできるかと。 -
アクセス・立地普通駅から遠いし、交通の便は悪い。しかし、下宿生のほとんどは静大周辺に住んでいて楽しい。
-
施設・設備良い設備は地方国立大の中なら良い方だと思うが、理学部棟は古い。
静大は基本エレベーターを学生が利用することを禁じているが、理学部は何故か規則が緩く学生が普通に利用している。他学部の人に驚かれた。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484865 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い地球科学科はフィールドワークの機会が多く学んだことを実際に体感できてとても楽しいです。地学が好きな方や興味のある方にはオススメです。
-
講義・授業良い地学を履修したことない方でも基礎から教えてもらえから安心して講義を受けることができます。英語の教科書も使うため英語力も身につけることができます。先生方も質問すればわかりやすい答えが返ってくる方ばかりで勉強に関しては心配ありません。
-
研究室・ゼミ良い研究棟はきれいで使いやすいです
-
就職・進学良い専門性をもって就職していく方や一般企業に就職される方さまざまです。
-
アクセス・立地普通山にあるため通学時や学内を歩き回るのは大変です。ただし、バス停は目の前にあるからバス通学は便利です。コンビニや定食屋が周りにあるので周辺には困りません。
-
友人・恋愛良い様々な学科があるからいろんな感性を持った友達ができます。サークル活動も様々で楽しいです。
-
学生生活良い学祭では毎年有名人がきて楽しいイベントになってます。学内の球技大会はなかなか盛り上がります。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469815 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部地球科学科の評価-
総合評価普通東海圏に住んでいて、近くの大学に通いたい人ならいい大学だと思います。遠方から来る人は大変かなと思います。
-
講義・授業普通基本的な知識は学ぶことは出来ます。あとは、入る人の努力次第です。
-
研究室・ゼミ普通3年後期から、研究室に配属されるので、他の学科よりも長く研究できます。
-
就職・進学良い就職支援課というものが存在し、そこに相談すれば、大丈夫です。
-
アクセス・立地悪い大学は山の上に立っているので、生き帰りはきついです。バリアフリーではありません。
-
施設・設備普通地方国立大学ならば、まあまあの設備だと思います。はっきしいって不便です。
-
友人・恋愛良い基本は、人がいいのですぐに仲良くなれます。嫌な人はそんなにいません。
-
学生生活普通定期的に、学園祭が開催されますが、実際はしょぼいです。地方国立大学ならしょうがないですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、火山や地震といった地球科学について学びます。中には古生物も学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先地質調査の会社
-
志望動機センターの点数が足りなく、静岡大学なら簡単に受かると思って受けました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535485 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理学部地球科学科の評価-
総合評価良い先生方が個性的で、面白い講義が多いです。地球全般の勉強ができると思います。今話題の地震、火山をはじめ、海洋学や地質学等幅広く学ぶことができます。また、ゼミでは先輩と幅広い交流ができると思います。理学部ですので大学院に進学する人が多いですが、別の大学の大学院に進む人も多いです。
-
講義・授業良い面白い先生が多く、また、フレンドリーな先生が多いです。授業は火山、地震、地質など様々な学習ができます。また、実際にフイールドに行って実習することも多いです。富士山に行ってスコリアを見たり、大学のそばの地質を見に行ったりしました。外に出るのが好きな人にはいいと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミはいろいろな選択肢が多いです。理学部ですので基礎的な研究が多いと思いますが、力のある先生が多く、研究費で最新の設備を持っている先生が多いです。自分の研究室では交通費等出してくれました。また、大学院に残る先輩も多いので、先輩からいろいろ教えてもらうことができます。
-
就職・進学良い大学院への進学が多いです。そのまま静大に残って同じ研究室で研究を続ける人も多いですが、別の大学院に行って研究をする人も多くいます。大学院には教授の紹介で推薦をもらえることが多いので、進学しやすいです。就職する人は地球科学とは関係のない職種も多くいました。
-
アクセス・立地良い駅からは少々遠いですが、学校の近くに学生用のアパートがたくさんあるので、一人暮らしは安心だと思います。大家さんもいい人です。校内は坂が多く鍛えられている感じです。理学部は坂の中腹でほかの学部よりは楽です。駅からは自転車でも十分通えます。大学の近く以外は平らな道です。バスの本数も多いです。
-
施設・設備普通設備は全体的にはあまりきれいではないです。しかし、きれいな建物の部分もあります。学食は2かしょあり、九州フェアや北海道フェアなどを時々やります。また、値段も安いです。Bピロのトイレはきれいです。
-
友人・恋愛良いサークルに積極的に入ると友人や恋人ができやすいと思います。サークルを通じて他学部の学生とたくさん交流していました。私は自分も含めて一人暮らしの友人が多かったので、お互いの家でパーティや飲み会をして親睦を深めていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地質学では地質図の書き方や、実際にクリノメーター等を持って行って実習をしました。
-
所属研究室・ゼミ名スズキ研究室
-
所属研究室・ゼミの概要海洋、環境、気象に分かれてそれぞれ研究していました。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先横浜国立大学大学院教育学研究科理科教育講座
-
就職先・進学先を選んだ理由教員になりたいと思い、教員としての知識を教育系の学部で学びたいと思ったから。横浜国立大学は広島大学と並んで教員養成ではトップクラスだから。
-
志望動機地球の環境について学習したいと思ったから。当時は生物学科とくっついていて、生物地球環境科学科という名前だった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いていた。同じ問題集を何回もやった。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117704 -
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球科学科の評価-
総合評価良いこの学科では、学内の座学だけでなく、野外に出て実習をする機会も多くあり、とても楽しかったです。研究分野が幅広いので、入ってからでも自分の興味のある分野を探せるのではないかと思います。
-
講義・授業良い様々な分野の先生の話を聞くことができます。また、集中講義として、他大学の先生の話を聞くこともできます。キャリア形成の授業や他分野の授業もあり、役に立つと思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から研究室配属がされます。研究室紹介の授業では、先生が一人ずつそれぞれの研究室について紹介してくださいます。また、個人的に研究室訪問をし、先輩から話を聞くことで、自分の学びたい研究室への所属ができると思います。
-
就職・進学良い研究室や学校を通じてインターンシップのお知らせが届くことがあります。民間企業だけでなく、先生や、公務員になるための講座やサポートも開催されています。
-
アクセス・立地普通学校内は坂道が多く、移動が大変です。駅からはバスを用いるのが良いでしょう。大学の近くのアパート暮らしや、大学の寮なら、周りに同じ大学生が多く、楽しく過ごせると思います。
-
施設・設備普通建物はあまりきれいではありません。きれいな部屋もあります。エアコンはつけてくれるのでありがたいです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、他学部の友達がたくさんできるのでとても楽しいです。サークルで気の合う仲間を作るのはお勧めです。
-
学生生活良いサークルはとても楽しく、所属して良かったと思えます。新歓時期にいろいろ回ってみるのも良いかもしれません。普段の活動だけでなく、大学祭への参加、合宿や旅行など、サークルごとに充実した活動があると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生は幅広く学びます。文系科目も理系科目もあります。また、クラスみんなで行く野外実習があります。3年生から学科の授業が増え、後期に研究室に配属されます。4年生は研究が主な活動になり、卒論に向けて研究を進めていきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先民間企業
-
志望動機地学に興味がありました。高校では学べなかったのですが、やってみたいという気持ちがまだあったので、入学しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:538079
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
「静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 理学部 >> 地球科学科 >> 口コミ