みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 理学部 >> 生物科学科 >> 口コミ
![静岡大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20409/200_20409.jpg)
国立静岡県/東静岡駅
理学部 生物科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理学部生物科学科の評価-
総合評価普通験や講義、実習などから生物の様々な面を考えられます。抱いたことのなかった疑問を抱くようになったりと、充実の学科です。
最前線でリアルタイムな研究をしている教授が多く、研究内容も様々でとても興味をそそられます。 -
講義・授業良い1年生では基礎が多いので本当の楽しさがわかるのは、来年からだと思います。
-
施設・設備普通
校舎は古いところが多く、大学の長い歴史を感じることができます。
図書館が利用がとても便利です。地域の図書館と連携しているため本の取り寄せができたり、別の場所で借りた本を大学で返せるところが、とても助かります。 -
友人・恋愛普通多くの出会いの場がありますが、やはり普段過ごす学科の友達は大事だと思います。お昼を食べたりレポートを書いたり、気兼ねなく話せる友達も必ず手に入れることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基本的に一般教養で様々な理系学問を学びます。
二年からは専門科目が増え、英語を駆使した授業なども展開されてきます。
三年は実習が増えます。
四年は研究。自分の本当の興味分野と向き合える時間です。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373329 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部生物科学科の評価-
総合評価普通基礎知識を学ぶには良い環境だと思うが、専門性を高めたいのなら大学院は外部へ進学すべき。実習、必須講義が多い。
-
講義・授業良い生物科学科だけでなく、理学部の他学科の講義も履修することができる。
-
研究室・ゼミ普通3年の午後は毎日実習を行う。その実習の中で各研究室で行っている研究の触りをさせてもらう。
-
就職・進学普通半数近くが大学院へ進学する。教師の資格を取れるので教員になる人も多い。
-
アクセス・立地普通駅から離れた山にあるので通うのは不便。一人暮らしの学生がほとんど。
-
施設・設備普通他の研究室、他学科と共同の施設が充実している。人気の機械は順番待ち。
-
友人・恋愛普通サークル、部活動はたくさんあるので自分次第で交友関係は広がる。
-
学生生活普通サークルは数が多いしイベント実行委員もあり春秋にイベントを行っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系基礎知識から生物科学の各教授の専門知識まで多岐にわたり学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先システムエンジニア
-
志望動機生物科学科の講義だけでなく興味のあった放射線の講義も履修できるので。
投稿者ID:570978 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価普通生物学が幅広く学べる。興味を持って積極的に学べる人には向いているが、受動的なひとは向かない。レポートが多い。
-
講義・授業良い生物学を幅広く学べる。また、化学や地学等、他の学科の授業も積極的に受けることができる。
-
研究室・ゼミ普通研究室によりピンからキリまで。バイト禁止というようなところも。
-
就職・進学悪い就職支援課などを積極的に利用すればよいが、自分で動かないと進まない。
-
アクセス・立地普通田舎。大学の敷地全体が山で斜面が多いので移動が大変。バスが混む。
-
施設・設備普通建物が斜面に建っており、階が一致しない。例:A棟5階とC棟の2階が渡り廊下で繋がっている。
-
友人・恋愛普通大学周辺に遊ぶ所が少ないため、同棲率が高いことで有名。学科の男女比は5:5。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年時は他学科含め科学の基本を一通り実習(化学実験等)。生物の実習は解剖&スケッチが多い。2年夏以降?3年は各研究室の研究を一通り実験して、分子生物学的な実験操作を一通り。4年時は研究室配属。
-
就職先・進学先食品メーカー
投稿者ID:218272 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価普通植物や動物を始め、生物について広く学ぶことができます。面白い教授も多く授業にも楽しく取り組めるとおもいます。
-
講義・授業良い実験も講義もたくさんあります。必修科目がやや多いので大変に感じるかもしれません。生物が本当に大好きで、かつ体力があることが求められる
-
研究室・ゼミ普通色々な分野の研究室があるが、やや動物に偏っている。植物や少数派の研究室を狙う人は相当いい成績でないて希望の場所にいけない
-
就職・進学普通就職に困ることはないが、専門性を生かした職場に就職する人はかなり少ないイメージがある。ただし静岡には就職口は多く、きちんと大学生活を送ればどこかには入れる
-
アクセス・立地悪い自然に囲まれた良い環境だが駅からのアクセスなど、交通面はやや不便。立地上やむを得ないが、階段や坂が多く、決してよい立地とはいえない。
-
施設・設備悪い最新の実験設備はよほどお金がある研究室以外にはあまりない。少し不足している。廊下などは明るくてきれいだが、他の学科だとトイレが汚かったりするらしい
-
友人・恋愛普通定員が多く色々な人と関われるが他の学科との交流は少ないと思う。恋愛は学科内恋愛がかなり多いので、みんなにチャンスがある気がします
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物から動物まで生物学全般を幅広く学びました。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校時代は正直あまり考えて選ばなかったように思います
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の先生方にたくさん助けてもらいました
投稿者ID:110906 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価普通学生はピンからキリまで。授業内容はそれほど厳しくありません。研究の環境はそれほど悪くないと思います。
-
講義・授業良い基礎から応用までまんべんなく教えてくれる感じです。もちろん質問すれば先生方は喜んで教えてくださいます。
-
アクセス・立地普通静大自体が【登校=軽いハイキング】です。でも理学部は人文学部(天空の城)や農学部(陸の孤島)よりは便利なところにあります。
-
施設・設備普通最近新しい施設ができることが多いです。ですがまだまだ古い校舎が多いのであまり期待しない方がいかもしれません。
-
友人・恋愛普通男女比がだいたい1:1だったので高校のクラスと同じような感じで、みんな仲が良かったです。ずば抜けて能力の高い人が何人かいて良い刺激になります。
-
部活・サークル普通皆好きなことをやっていたと思います。4年生から新しくサークルに入る人もいました。私も4年の秋まで部活に携わっていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物に関することを総合的に学べます。
-
所属研究室・ゼミ名神経科学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要統計学を用いて生物の行動から解析を行います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先中央コンタクト
-
就職先・進学先を選んだ理由医療に携われる仕事がしたかったから
-
志望動機人体に関する勉強が好きだったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか二次の過去問を解きました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24029 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価普通就職に関しては、やはり大学院まで進まないとやってきた事に直結した仕事は出来ないかと思います。まわりはSEが多いです。
-
講義・授業普通すごくレベルが高いようにも低いようにも感じられず、可もなく不可もなくといった感じでした。専門的というよりは広く浅くといった感じかもしれません。
-
アクセス・立地悪いとにかく高低差のあるキャンパスですので、歩くのが本当に大変です。また、駅からバスがとにかく面倒です。
-
施設・設備悪いあまり綺麗ではありません。最新の設備もありません。東海地震が来たら多分だいぶ被害を受ける気がします。
-
友人・恋愛良い温暖な気候の為か、県外出身者が多い割にみなのんびりでした。ほとんどが一人暮らしで楽しかったです。恋愛は同棲する様になるのが多いようです。
-
部活・サークル良い周りに遊ぶ場所がないせいか、わりと集中してやっている気がします。都会のサークルに比べると、やはり数や種類では負けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物の広く一般的な知識を身に着けられると思います。
-
所属研究室・ゼミ名回答不可。
-
所属研究室・ゼミの概要アフリカツメガエルの研究
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先SE
-
就職先・進学先を選んだ理由理系で学部卒だと、その位しかないから
-
志望動機生物をのんびりした雰囲気の中で学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターを無難に取れるよう対策したのと、得意な生物は二次試験で高得点出せるようみっちりやりました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21173 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理学部生物科学科の評価-
総合評価良い生物科学科は基本的に理系科目の勉強をする。学年が上がるにつれて、生物学の学びも多くなる。一年生から実験の授業もあるから、簡単に知識は身に付けておくと良い。履修は難しくないから安心。
-
講義・授業良い序盤は履修する科目がおおよそ決められいて、どの講義をとるか悩む必要がない。内容も高校の復習から入る授業もあるので安心できる。大半の授業で毎回課題が出る。
-
就職・進学普通地元の企業への就職には強いと思われる。卒業後に大学院へ進学する場合もある。
-
アクセス・立地普通最寄駅でも遠いから、バスで通う学生が多い。大学周りにはアパート等も多いから、借りて一人暮らしするのも良い。寮生活なら大学への通いも便利。
-
施設・設備普通食堂は3つあり、図書館やショップもある。キャンパスペイ(電子マネー)で買い物ができ便利。体育の授業は体育館を使う場合もある。部活・サークルで使う運動場も有り。
-
友人・恋愛悪い入学後にガイダンス等があるから、そういった場で少なくてもいいから親交は持っておくと良い。隣にいる人に声をかけたことで数少ない友達の一人になる可能性もある。恋愛はよくわからないが、皆無ではない。友達をつくることができなくても、一人で楽しめることは沢山あるから心配する必要はない。とりあえず同学科のグループLINEに入っておけば、テストの過去問情報等も手に入れることも可能。
-
学生生活普通多くのサークルがある。Twitterアカウントを持っているサークルが多いと思うため、気になったサークルがあったらチェックすることもできる。大学祭が11月にある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は生物学だけでなく、他の理系科目や英語等も学ぶ。一年前期のテスト期間にはTOEICも受験する。500点以上取得すれば、今後の単位取得に貢献する。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物学について興味があったから。静岡大学には多くの研究室があって、自分にあった分野の研究室を見つけられそうだったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:866336 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部生物科学科の評価-
総合評価良い静岡大学は旧帝大に比べてネームバリューもありませんが、国立大学だけあって、学部生の卒研に使う程度の研究設備は十分すぎるほどに整っていると思います。私立大学と違い、教授ひとりあたりの生徒数が少ないので、熱心な指導を受けれることも魅力だと思います。
-
講義・授業良い課題は出す先生は出しますし、出さない先生は出しません。課題が出たらしんどいです。単位は普通に取れます。
-
研究室・ゼミ良いホワイト研究室です。定時に帰れることが多いです。遺伝学を専攻していますが、教授や先輩方が熱心に指導して頂いています。
-
就職・進学悪い静岡大学理学部の学部卒程度では、一流企業に就職することは難しいです。教員免許を取得することをお勧めします。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。大学近くに飲食店が少なく、遊ぶ時は静岡駅前まで行かなくてはならなくて、ものすごく不便です。
-
施設・設備良い遺伝子実験棟などには、数多くの実験機器があり、中には一億円以上するものも存在します。図書館も充実していると思います?
-
友人・恋愛良い友人はサークル等に入っていればたくさんできると思います。恋人もできる人はできると思います。できない人はできません。
-
学生生活普通サークルに入っていましたが、一年ほどで辞めました。正直入るサークルを間違えたなと思います。よく考えてサークルは選んだ方がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物学についてマクロとミクロの両視点から深く学ぶことができます。生物学についての講義を聴いたり、実験をこなしていく内に物事に対する洞察力も養われると思います。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430037 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理学部生物科学科の評価-
総合評価良い県内での就職状況はよい大学だと思う。教育系で先生になりたい人にも向いているらしいと聞いたことがある。
-
講義・授業普通良い悪いの差がある。実験実習は実践的で研究室配属後にもためになった。
-
研究室・ゼミ良い論文をよんだり実験をしたり
-
就職・進学普通求人情報は貼り出されている。専攻に関係無い業界や企業に就職する人もけっこういた。
-
アクセス・立地悪い山にあるので坂しかない。一部が悪路。最寄り駅は東静岡駅になるが交通の便が悪いので静岡駅に出る方が早い。静岡駅まではバスで30分弱。
-
施設・設備悪い理学部棟は改修工事の予定。でもそんなに古くはない。教育学部の棟は古い。
-
友人・恋愛悪い人文は1クラスの人数が多くてクラスメイトを把握しきれないらしい。理学部は学科40人くらいなのでそこそこ仲良くなれる。学科内恋愛は2つあった。
-
学生生活普通いろいろなサークルがあるので好きな所に入ったらいいと思う。飲みサーもあるので飲み会が好きな人はそこに籍だけ入れておくと好きな時に飲める。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容12年次は幅広く生物分野を学ぶ。数学物理化学もけっこうしっかりやる(実験実習が週1である)。早期配属は2年次から可能。3年次は午後が実験実習で、レポートも厳しい。1つ落とすと留年。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先まだ。
-
志望動機後期試験で生物しかなくて生物が得意だったから。あととりあえず私のそのときの学力で確実に受かりそうだったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572146 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価良い実験が好き、もしくは行きたい研究室があるところがあるならば行くべき。ただし放射線研究室は化学科の所属なので講義は受けれるが学科をまたいでの研究室への所属はできない。
-
講義・授業良い1年目は理数系の基礎知識の講義がほとんどで、2年目から生物系の専門講義が増える。また放射線専門の講義や教育免許を取るカリキュラムも別で取れる。3年目は生物学の実習実験がほとんど。4年目は研究室に配属されるため単位が足りていれば4年目で講義を受けることはない。
-
研究室・ゼミ良い3年目の生物学の実習は一定期間ごとに担当講師が替わる。4年目に配属する研究室の触りを経験するかたち。
-
就職・進学普通学務に相談に行けば乗ってくれると思うがほぼ自力。求人情報はあるものの院生卒など専門知識を必要とする職種が多い。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からバスで30分かかるので立地が良いとは言えない。高台(ほぼ山)なので地震が来た時は津波の心配はないので安心。
-
施設・設備良い研究室によるが実験の機械は共用のものが多いので多岐にわたる実験が行える。理学部棟は平成30年ごろに改装したらしいので綺麗になっているばす。
-
友人・恋愛普通生物科自体は40人ほどなので出会いを求めるならサークルに所属すればよいのでは。
-
学生生活普通色々なサークルがある。学校公認非公認様々。4月中はどこのサークルもビラを配るのでそれをもらうとよいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理数系の基礎知識から生物の専門分野、実験まで多岐にわたります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手複合機のシステムエンジニア
-
志望動機生物が好きだったこと、放射線の講義を受けられ放射線管理主任者の試験を受けられること、生物の進化についての研究ができるかもしれないと思ったため。実際はできなかったが。
投稿者ID:537476 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
「静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡大学 >> 理学部 >> 生物科学科 >> 口コミ