みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(804)

人文社会科学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(43) 国立大学 989 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
431-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが100%学べるとは限らないが、自分のペースで勉強やその他の活動がバランスよくできるのではないだろうか。
    • 講義・授業
      普通
      言語の勉強に加え、言語学、文学について学ぶことが多いと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ実感していない。情報などは学務情報システムで結構掲示されている印象。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が山の上なので移動は少し大変。門から人文社会棟ま約15分。
    • 施設・設備
      普通
      後者は他の大学に比べ比較的古いように感じるが、不自由さは感じていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などがたくさんあるため、自分の行動次第で関係を築ける。
    • 学生生活
      普通
      各行事もかなり盛り上がっており、楽しみたい人にとってはいい環境。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に加え、第二外国語、言語学、文学など、ザ文系の学科である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      外国語に興味があったため。もともとは文学についての学科だということを知らなかったため、少し的を外れてしまったものの、後悔はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959859
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の得意分野をより一層伸ばしたいと考えている方や新しい知識を分かりやすく身につけたいと思ってるいる方にはとてもいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が分かりやすく元からやっていた人はもちろん新規の方でも学びやすく資格をとることにむいています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変充実しています。研究室というものはこの学部には設けられていませんがゼミが年に一度あり参加することで得られるものが大きいです
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高く言語文化ということで国内のみならず世界的に通用する職種につくことも可能です
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩5分圏内に駅がありアクセスがとてもよく県外からもくる学生が多くいます
    • 施設・設備
      良い
      どの校舎も問題なく使えていていいのですが広くて新入生の人たちは迷うことがおおくもう少し分かりやすくしたらいいとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での恋愛が目立って良い傾向にあり友人関係面ではサークル問わず和気あいあいとしていていいと思います
    • 学生生活
      良い
      イベントごとにおいては定期的に芸能人などが来る関係でそれ目的で入学してくる学生も少なからずいるくらい充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国の文化や言語を学びより関心や進行を深めていくことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来就きたい仕事が国外でも活躍する仕事でその際の手助けにと思い探していたところこの学科を見つけ志望しました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1010736
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通。変な空気感があるわけでも無く、全く人同士の関わりがあるわけでもない。人と関わりたい人でも一人で過ごしたい人でもそこまで苦もなくすごせる学科ではあるはず。
    • 講義・授業
      良い
      他と比較したことがないからなんとも言えないが、恐らく充実していると思う。第2外国語は中国語、ドイツ語、韓国語、フランス語、ポルトガル語など、幅広い選択肢があるため、自分の学びたい言語を選ぶことが出来るはず。
    • 就職・進学
      普通
      インターンは積極的に行っているし、静岡県内ならそれなりに就職に強いはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から離れており、とにかく田舎。特に人文棟は山の上の方にあり、毎日結構な登山を強いられるのは注意して欲しい。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。人文棟だと満足にご飯が食べられない。サークル棟など一部の場所はWi-Fiが届かないので不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに男女の繋がりはあるし、サークルもそれなりにあるので付き合ってる人は付き合ってるし、友達も作ろうと思えば普通に作れる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が年2回あるが、春の大学祭はほとんど人がいない。秋の大学祭はそれなりに人がいるし、ゲストも読んで多少豪華。サークルの参加はバンド系がほとんど。サークル全体の充実具合はちゃんと探せばそれなりにあるといった感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通。第二外国語やったり心理学やら法律やら歴史やら文学論やら言語学やら出来る。そこまで尖ったものはないが、足りないといいことはないはず。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      偏差値と自分の興味のある分野を考えて、比較的自分に合いそうなものを選んだ結果ここが無難という判断に落ち着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910430
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分はちょっとこういう学部の学問に興味があった程度で、将来やりたいことは決まっていないが、教養的に身につけるという面でもかなりいいし、その点授業は面白い。
    • 講義・授業
      普通
      かなりわかりやすい説明をしてくれる。わからなかったとしても、質問をしに行けば快く対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業が多いが、大企業への就職をしている人もいる。サポートは十分といえども結局自分次第
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが通っているため、電車通学でも通いやすい。また自転車で来る人もちらほらいる。
    • 施設・設備
      普通
      地方大学の中で考えてまあまあだと思う。やりたいことはとりあえずできると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人なら充実するかも。自分は入っていないが、周りを見ていてそう感じる
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係で今は厳しい。活動もあまり活発化していない。仕方ないが、早く通常に戻ることを願う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を通して様々な研究を行う。いろんな国の文学なんかも読んで文化への理解を深めたり。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      この大学は地元であって近く、またオープンキャンパスに行った時にこの学科が楽しそうに見えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854856
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいこと以上のことを知れてとても満足しています。
      1人でも自分にあった教授を見つけることができれば、毎週の授業を楽しみにできるため、様々な講義を受けてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいて、特別講師が招かれる授業も多くあります。
      私の所属している人言では、言葉について学ぶという抽象的なもののため、高校とは全く違った授業内容で最初は少しとまどいもありますが、慣れていくと新しい知識と出会うことがとても楽しく感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      諸事情により私はゼミにまだ出ていませんが、多くのコースがあり一人一人の興味に基づいた先生のもとで学ぶことが出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      人言では公務員になる方が多いみたいです。そのため、公務員試験に向けた講座も充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      山にあるため、自転車、車で来る方が多いです。最寄り駅はないため、静岡駅からバスで通うことも出来ますが、混んでいるためあまりおすすめしません。
      大学周辺にはマンションや寮もあるため、一人暮らしの方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な最新の設備、とはいえませんが、ある程度綺麗だと思います。ただ、人文棟は山を登っていかないといけないため、雨だと道が滑ったり、虫がいたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍に入学したため、サークル等の活動が少なく少し寂しい入学生活でした。しかしいまでは活動制限が無くなったため、部活動やサークル活動は盛んです。
    • 学生生活
      良い
      静大祭があったりサークル募集の方がいたりと充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的に言語について学びます。
      そのアプローチ方法は様々で、生成文法や言語の歴史、また方言といったものも学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の先生に学びたい内容を話したら、静大の人言をおすすめされました。
      元々は上代文学に興味があったのですが、日本語について深く学べるということでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917276
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会学科は文系の講義を幅広く学べるので興味を持てる分野がまだ定まっていない人にはおすすめです。私はあまり目的がはっきりしていないまま入学しましたがさまざまな講義が取れるのは良いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部に近い系統の講義が多いです。真面目にやれば力になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミなど始まっていないのでよく分かりません。これから始まるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      こちらもまだよくわかりません。ホームページの情報しか知らないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで30分ほどかかります。静岡駅を経由して通学する場合はかなり面倒です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設ではないので微妙ですがまあ普通には使えるので不満ではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知らないです。コロナ禍で学校自体あまり行っていないのでよくわかりません。
    • 学生生活
      悪い
      こちらもコロナ禍なので謎。サークルが何個あるとかもよく知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では言語学概論や第二外国語の履修が必須です。二年でも言語学や文学概論は必修でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      試験の難易度とセンターの得点率から見て受かりやすそうな学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761417
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ外国語を学びたい人にはお勧めできません。必ず言語、文化、文学が関係したゼミに入ることになります。
    • 講義・授業
      良い
      最近制度が変わってプログラム制になったため、比較的ゼミに縛られず好きな授業をとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。ゼミによって人数に差があります。私の所属するゼミは他に比べて少人数ですが、先生が手厚く面倒を見てくれるので少人数にも良さがあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      特定の職種へのサポートがあるかどうかはよくわかりません。特にこの学科は公務員や金融、その他など人によって就職先はバラバラです。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで20分ほどでキャンパス近くのバス停に着くと思います。キャンパスに着いてから、授業をやる教室に行くまでがとても長いです。何しろ山の中にキャンパスがあるので、常に山登り状態です。
    • 施設・設備
      普通
      棟内は綺麗ではあると思います。エアコンも使えますし、授業を受けるのに苦労したことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの学科の人数に多少があるので、友達の作りやすさもそれによって違うと思います。人数が少ないところは、女子全員でまとまったり男子全員でまとまったりしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しているとは言えません。しかし、非公式のサークルが探せばあったりするのでそこで合うサークルを見つけることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語、文化、文学について広く必修の授業があります。2年次から選択が多くなるので、1年次に興味のある分野を見つけておくと授業選びが楽になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語や国語が得意で、ことばというものに興味があったからです。なんとなく、名前に言語とついた学科を志望しようと決めていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764756
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で落ち着いている。
      勉強内容も面白い。
      先生や友達が優しい。
      友達も向上心が高い人が多く、刺激を受ける。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学からフランス、ドイツ、英米文学まで幅広く学べる。
      古事記と現代文学を比較したり、朝鮮や中国の文学や思想と日本文学な共通点など面白い授業が多い。また、言語学と文学を学ぶため言語と文学の関係や、言語間での比較なども扱われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からコースが日本アジアコース、欧米コース、言語学コース、比較文学文化コースに分かれる。その中で、日本アジアコース、欧米コース、言語学コースは3年生からゼミがはじまる。比較文学文化コースは、4年生から始まる。先生はが少ないのが難点だが、テーマは自由に選択でき、先生の指導が手厚い。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことが直接就職につながる人は少ない。
      しかし、留学する人や語学が堪能な人が多いので旅行会社などに就職する人もいる。公務員が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすごく遠い。
      周辺に店がない。
      バスがすくない。
      山の上にある。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで古くはないが、あまりキレイではない。農学部棟以外は、新しくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で優しい人が多い。
      私の友達は、将来を真剣に考えている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      地方にある大学なので、地域と連携した授業やイベントが多い。
      留学生と交流するイベントもある。
      サークル活動もスポーツ、文化ともさかん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語
      日本文学
      朝鮮、中国、ドイツ、フランス、英米、スペイン文学
      ヨーロッパの歴史、文化
      言語学
      映画論、翻訳論、身体論
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      言語や文学に興味があったから。
      国語や歴史が好きだったから。
      家から近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語などの1つの言語を極めたいとと思っている学生には在学中の留学を視野に入れないと、大学の授業だけでは物足りない印象である。専門的なことを一点集中で勉強するというより、幅広く言語や文学について学びたい人に向いている学科。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に学科専門の授業の選択肢が少ない。他の学科は知らないが言語文化学科は教授の人数も少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科内の担当教授の人数が少なすぎてゼミの選択肢も必然的にかなり少ないし専攻分野も限られてくる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートのイベントは学内では少ないがあるはあった。大学内の生協にある資格所得をサポートするような会社がやっている公務員試験対策のコースに申し込む生徒が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスでまぁまぁ距離はあるのでアクセスはそれほどよくない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は基本的に古くて、設備もそれほど新しくない。各学部の棟によって差があるイメージがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すればそれなりに友達が作りやすい環境ではある。言語文化学科は人数が少ないし特に各コースに別れたあとはより人数が少なくなるので、深い付き合いになることもあるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこそこ多い方だと思う。大学祭は高校の学校祭の方がマシだと思うほどさびれていて、盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的に幅広く日本文学から世界の文学までの講義を取る機会があった。2年生にあがると各々コースに別れるので例えば英米コースへ行けば、英米文学や英語の言語学などの専門性の高い講義が受けられるようになる。3年生からは授業と並行してゼミに所属し、例えばイギリス文学、など卒論に向けて自分の興味のある分野を中心に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から言語学に興味があり、より知識を深めたいと思いまた自分の好きな英語についてさらに学べる大学を探していて選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003717
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容がほとんど古典的なものが多いため、それに興味がない人にとってはつまらなく感じるし、逆に興味がある人にとってはとても面白いと思うから。しかし先生方のほとんどは面倒見がいい人が多いため良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野についての講義内容は、先生の1人語り的な部分が多かったイメージが強い。しかし、自分が興味のある外国古典文学と日本の古典文学の比較授業などは面白かった。英語などもネイティブな先生がいて楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話を聞く限り、または資料などを読む限りにおいては、各ゼミごとに独自の学びを展開しているようだった。
    • 就職・進学
      普通
      調べていないせいもあるが、就職などでいい企業に就職している先輩方は少ないように感じる。しかし先生方のサポートは熱いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅からも自転車で30分程度だし、電車やバスもたくさん走っているため良いと思う。言語文化の先輩は少ないため上下の関係を作るのは難しいかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くて、ハーベストルームという、話しながら勉強できるスペースがあるのはとても魅力的に感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の人と同じ授業が多いため、そこで繋がりを得ることが容易であると思う。委員会などでも関わることがあるので友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに変わってくるとは思うが、L Gというテニスサークルはテニス後のアフター活動や、個人的に遊んだらすることも多いため楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古典文学に関する授業が多かったように感じる。新セミでは友達を増やす機会につながったと思う。現代文学作品に触れることもあり、興味が広がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431142
431-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (200件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

静岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。